ドイツ在住デジタルノマドが未経験・初心者に向けて、イマドキのブログの書き方、初心者WEBライターへのヒントを現場より発信

【無料】1分でできる「文章ニガテ度チェック」実施中♪

【海外移住】ドイツに行きたいなら日本で準備すべき3つのコトを体験談をもとに解説

 

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、Webライター/編集/ライティング講師業をメインに、時々ドイツオンライン旅行を提供する複業デジタルノマド。 Webライター5年目で1,500記事超の受託記事を執筆。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 大学時代からドイツ語を学び、歴10年超。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)、現在C1取得に向けて勉強中の英語よりドイツ語派。 せっかくなので学生に戻るか、ドイツで定職に就くか迷っている。 ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※
詳しいプロフィールはこちら

Guten Abend!!

ペコです!

 

アナタはドイツ語圏に興味がありますか?

ドイツやオーストリア、スイス行ってみたいですよね😃

 

でも、「せっかく行くなら現地の言葉もちょっと使ってみたい」とか、あると思います。

 

中でも特に今、ドイツ人彼氏がいるアナタ!

相方と英語ばっかでコミュニケーション取っていませんか?

 

もし将来、ドイツ人男性と一緒になりたいと思っているなら絶対にドイツ語が必要です!

特にドイツ人男性と日本人女性のカップルで、女性がドイツへ行く場合!!!

 

今回は、ドイツ式の婚姻配偶者ビザをスムーズにゲットして、ドイツにいながら日本の企業さまとお仕事をしているドイツ在住WEBライターのペコが、日本でドイツ移住の準備すべき3つのことをお話していきます!

 

ドイツ移住でどうしてドイツ語が必要なの?

このブログでもウザいレベルで口酸っぱく紹介していますが、ドイツの場合は特に、結婚などでドイツに移住しようとしたときに一定のドイツ語レベルをドイツが国を挙げて求めているからなんです!

 

ラッキーで就労ビザが出ている人はその限りではありませんが、大都市でない限りは生活が困難だと思います。

 

大前提として、アナタはドイツという国が定めるドイツ語レベルを持っているか?という話になってくるのです。

 

それに、ドイツ語ができないと仕事も見つけづらいですから。

 

ドイツ移住に関する必須のドイツ語力の話に関する詳しい説明は、前にブログで紹介しているので、参考に読んでみてください。

 

「英語だけでなんとかなる」のウソ!

英語堪能な友人やその他大勢から聞くんですが、

 

外国人との国際恋愛は、英語できれば何とかなる♪

 

というものです。

 

ごめん

ごめんなさいですが、実際に生活するってなったら、英語オンリーじゃ何ともなりません(真顔)

 

特に、アナタの彼氏であるドイツ人男性がもし田舎に住んでたら、あなたは自力でお外に出て買い物こなすレベルにならないと生活は困難だと言えます。

 

その理由は、英語ができる人口は、田舎であればあるほど少ないからです!

 

少なくとも、ハンブルク郊外に住むペコは、未だに英語で一度も話しかけられたことがありません(真顔)

 

それに、ドイツ語ができないと語学学校行きがほぼ確定です。

 

語学学校で使われる言語はドイツ語がメイン

「語学留学すれば行けるっしょ?」

 

ってなると思います。

 

一方のドイツ語学学校に焦点を当ててみましょう。

 

ドイツ語の語学学校や語学研修って、ドイツ語で行われているところがほとんどです!

 

この記事でも少しお話ししていますが、あなたはドイツ語を勉強しに語学学校に入ろうとしていますよね?

 

学校にいる人たちが第一に使用するのって、何語だと思いますか?

 

冷静に考えてみると、ドイツ語だということに気が付きませんか?

 

アナタはドイツ語をドイツで、しかもドイツ語の解説でマスターしなきゃいけないってことになりますよね。

 

ただでさえ異国の地に慣れようとストレス半端ない中、さらにストレスにさらされてヤバいことが想定されませんか?

 

仕事探しも困難!やりたい仕事ができない!?

よほどのハイキャリアやコネ入社ができる人は別ですが、ほんの一握り。

アナタがよほどのハイキャリアで英語がペラペラでない限り、ドイツで就職活動は困難だと言えます。

 

日本と同じで、在住国(ドイツ)の母語(ドイツ語)ができないと、基本的に就職先を自由に選べないでしょう。

 

冷静に考えてみましょう。

ドイツ人ができる仕事を、わざわざドイツ語ができない外国人に任せるでしょうか?

 

ドイツでの仕事の探しの現実を以下に記載していますので、ご参照ください。

 

それに、日本での過去の職歴に基づいたものを提案されるかもしれませんので、自分の新しくやりたい仕事ができるかどうかはわかりませんし、やりたくない仕事をチョイスされかねませんよね。

 

【海外移住】ドイツに行きたいならまずは日本で準備すべき3つのコト【体験談】

ちなみに、ドイツ語の資格を持っていたとしても、ドイツで仕事を探すためにはまず「Integration Klass(インテグラツィオーン クラス)」という、ドイツに住むためのお勉強クラスを受けないとドイツ版ハローワークに登録できません。(経験者)

 

ってことで、将来的に結婚などでドイツに移住する(したい)と考えている場合は、あらかじめ日本で3つの準備をしておくのがおすすめです。

 

体験談ベースでお話していきますね!

 

1)日本語でドイツ語に慣れておける

ドイツ語なんて、ドイツ語圏に行かない限り、めったに触れることがない言語です。

 

アナタがいきなりドイツに行ったとして、ドイツ語の環境にスグ慣れられるでしょうか?

おそらく難しいでしょう( ;∀;)

 

ドイツに移住したら、場所や環境にもよりますが、多くの日本人は「ドイツ語95%生活」をしなければなりません。

 

友達との会話や家族・彼との会話は英語で済むかもしれませんが、全員が全員アナタに英語で話しかけるとは限らないからです。

 

ペコの場合、旦那さん(ドイツ人)は英語も堪能です。

しかし、旦那さんと私の会話はドイツ語ですし、彼の家族やお友達の中には英語が苦手な人もいるため、全てドイツ語です。

また、スーパーマーケットではドイツ語で話しかけられます。

 

詳しくは別の記事でもご紹介しているので参考にご覧ください。

 

 

なので、日本にいるうちにドイツ語ってどんなもんか?っていうのに慣れておくのがオススメ!

 

日本語で説明文も読めるし、日本語でドイツ語を教えてもらえるならそれに越したことはありません。

 

初めてドイツ語に触れる場合は、言語の相性チェックもかねてカラーイラスト多めなこのドリルを使うと便利です♪

 

 

この教材、ドイツ人旦那さんに見せたらすごく絶賛していたんです!

 

「難しいドイツ語をこんなにわかりやすくしているなんて、ヴンダバー!(英語のワンダフル)」とのことです(笑)

 

初心者向けドイツ語スクール見学もおすすめ

「書籍で独学するのが面倒だしあっていない!」という場合は、ドイツ語スクールもおすすめします。

例えば、「ECCジュニア」で有名な大手語学学校「ECC」では、先生と一緒に学べるドイツ語の初心者クラスもありますよ!

 

まずは無料体験レッスンやカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?

 

 

2)ドイツ語が好きかどうかゆっくり考えられる

一度参考書やドイツ語の教室に通ってみると、

 

ドイツ語があなたに向いているか?

好きになれそうか?

一生付き合っていけそうか?

 

っていうのもわかるでしょう♪

 

ドイツ人ダーリンとの将来の話が明確になったときは、四の五の言ってられませんが(汗)、それでもドイツ語の勉強においてモチベーションを保てるかどうか?っていうのは結構重要です!

 

詳しくは別の記事でご紹介しています。

 

「苦手だな!」とわかれば日本にいるうちに結婚を控えている場合はドイツ語A1さえ取得しておけばよいですし、「行けるかも!」となればガンガンドイツ語を頑張れますよね!

 

ドイツ語が上達しない場合も、あらかじめ彼と相談できたりしますから、ドイツ語での生活についてじっくり考える時間も作るのは本当に大事だと思います。

 

3)在宅ワークで収入を得るための準備ができる

日本にいる間にクラウドソーシングサービスを皮切りに、自分で稼ぐ力をつける準備をするのをメチャクチャおすすめします!!

 

前述の通り、就労ビザ以外でドイツに住む場合、

 

  • 学生ビザ(ドイツの大学に入る)
  • 語学研修ビザ(語学学校に入る)
  • 配偶者ビザ(ドイツ人と結婚しないともらえない)
  • ワーホリビザ(30歳以上は不可能)
  • フリーランスビザ(公になっていなく情報が少ない。かつ大都会でないと申請できない可能性がある)

 

しか方法がありません。

 

私のブログを見に来てくれている人は、ドイツ人彼とどうにか結婚して、ドイツに住む方向で考えている人が多いことでしょう。

 

現実をお話しておくと、コロナ禍の影響で外国人が働きやすいサービス業での就職先がない状態だそうです。

 

私が住むニーダーザクセン州の場合、旦那さんに経済力がある場合は妻に仕事をする意欲があっても失業年金は出ません。

まずは「Integration  Klass(インテグラツィオーン クラス)」に通ってから1年仕事をしないといけないとのことでした。

 

州によって変わるかもしれませんが、いくらドイツ語ができても配偶者として移民になったがドイツで仕事を見つけることって、メチャクチャ大変だということを痛感したんです!

 

マジで、ドイツで就労ビザが下りた人ってすごいなぁと思います。

 

でも、得もしれぬ外国人に対して就労ビザが下りるということは誰もが体験できるわけではありませんよね。

 

だからこそ、在宅ワークでの副業を入り口に、稼ぐ力をつけておくのです!!

 

私の場合は、WEBライターとして安定的に収入があるだけでなく、自分で仕事をする方法を知っているため、ドイツにいながら仕事がありますし、自分に必要な分は自力で稼げています。

 

それに、WEBライターの仕事や指導業・オンライン海外現地ガイドしているのが楽しいんですよ!

自分に合った楽しいと思える仕事がわかったので、ドイツでもWeb系のお仕事ができたらいいなぁと思っています^^

 

今まで会社員時代にやりたくなかった仕事をやらなくて良くなったのがさらに嬉しい♪^^

 

もし、海外ドイツに移住したい場合は、クラウドソーシングサービスを利用して在宅ワークを研究したり、どんな在宅ワークが自分に向いているのかを検証してみることをおすすめします。

 

 

まとめ

実際にペコの体験や周囲の話を交えながらお話していきました。

現実を突きつけられてショックが大きい人もいるかもしれませんが、イマしっかり準備さえしておけばいいだけのコト!

 

事実、私も2年ほど準備期間がありますし、ドイツ語については社会人になってからも毎日コツコツ続けていました。

 

今から準備をしておくことで、いざドイツ移住!となったときも、焦りや不安が無くなるかもしれません。

 

 

日本でちょっとでも準備をしておいて、アナタも憧れドイツ生活ゲットしましょう!

あさひなペコ

 

ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!

あさひなペコのメルマガ特典プレゼントのサンプル画像

 

管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」期間限定&無料でプレゼントしてます♪

 

ペコのメルマガに登録すると?

  • 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
  • 毎月3~4通のメルマガが届きます
  • 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
  • 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます

 

ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)

こんなアナタにおすすめ

  • 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
  • あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
  • 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
  • Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
  • 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
  • ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
  • 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方

 

ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、Webライター/編集/ライティング講師業をメインに、時々ドイツオンライン旅行を提供する複業デジタルノマド。 Webライター5年目で1,500記事超の受託記事を執筆。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 大学時代からドイツ語を学び、歴10年超。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)、現在C1取得に向けて勉強中の英語よりドイツ語派。 せっかくなので学生に戻るか、ドイツで定職に就くか迷っている。 ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※
詳しいプロフィールはこちら



Copyright© あさひなペコLOG , 2019 All Rights Reserved.