【毒舌ごめんね】「どうして英語よりドイツ語?勉強する意味あんの?」って聞かれるのでドイツ移住者が答えてみた

どうもこんにちは。
あさひなペコです。
英語を得意としている人から、良く

って聞かれるのが日独バイリンガルのサガです。
正直まじほっといてくれって思うんだよね(苦笑)
ドイツ留学1年経験済み、ドイツ・オーストリア・スイスに旅行経験豊富なペコさんとしては、ドイツが好きでドイツに行く以上、ドイツ語やらないと意味ないってめっちゃ思うね!
これがたとえ、
- 仕事
- 留学
- ワーホリ
- 結婚
だとしても!!!
英語できたらいいだろうけど、その前にドイツ語やっておこうよ!
「どうして英語よりドイツ語?勉強する意味あんの?」
って思っている人はこのブログを見ることはないと思うんだけど、今回は、これについてペコさんの持論をブログにさせてもらうね!!
ドイツ語、やっといたほうがよかった
って後悔する前に、
- 少しでもドイツに歩み寄ろう!
- ドイツ語頑張ろう!
- ドイツ語のモチベーションが良くも悪くも出た
って思える人が増えたらうれしいな。
Inhalt (目次)
結論:ドイツ語が母語の国に行く以上はドイツ語やっとけ、でないと生きられないぞ
これ、ドイツ語に限らず英語以外の言語をやっている人にとっては、超絶メンドクサイ質問じゃないかな?
もうねー、超わかる(脱力)
でもね、コロナウイルスのカオスが発生しているから言わせてもらうけど、ドイツに行きたいならドイツ語をやっとけ、マジで。(真顔)
これは、オーストリアに行きたい人やスイスドイツ語圏に行きたい人もだからね!
英語が母語じゃない場所に行くっていうのに、ドイツ語をやらないで行くってさ、死にに行くようなもんだと思うんだわぁ。
詳しくは↓
これをより実感したのって、コロナウイルスの入国規制パニックなんじゃないかなって思うよ!
https://twitter.com/AsahinaPeco_DE/status/1279588802697158657?s=20
ドイツ語の細かいニュアンスはグーグル翻訳でも訳せないんだって
ドイツ語がわかんないと、こういう事態の時に正確な情報が入手できないでしょ?
しかもドイツの政府が注意喚起を出している以上、ドイツ語を読まないといけないね。
ちなみに、ペコ彼曰くネイティブドイツ人でも使うことのないラテン語派生のドイツ語があったってさ。
例えば、今回Twitter民を悩ませていた「reziprok(レツィプローク/日本語:相互の)」って単語の解釈ね。
これ、普段は使わないラテン語派生のドイツ語なんだって(苦笑)
ネイティブでも普段使わないようなお役所言葉をグーグル翻訳に読ませても、100%正確な回答は出てこないよ!!!
で、日本人からしたらあいまいなドイツ政府の情報を半ば強引に解釈して、「渡独に根拠を示せない人」の強制帰国者が発生しているっていうのが最近の問題だよね?
でもね、あれドイツ語を丁寧に読み解いておけば、旅行者やワーホリ者、ドイツで仕事をする必要のない駐在者は入国できないこと、日本が鎖国(入国規制)からドイツを外さない限り以前みたいな自由な行き来をさせない、って言ってるの、わかるよ?
(留学は根拠ある理由扱いみたいだけど、大学・学科レベルで対応が違うから大学や連邦警察に聞こう)
ドイツに行きたい気持ちがある以上はドイツ語をやっておこうよ
ドイツに行きたい気持ちがミジンコレベルであるのなら、簡単なあいさつやコミュニケーションがとれるくらいではドイツ語はやっておこうよ。
じゃないと、コロナパニックで二転三転するちゃんとした情報すらも正しく入手できないよ!
それだけじゃなくて、英語での対応と違ってドイツ語ならドイツ人たちの対応も本当に変わる(真顔)
ドイツ語やっておけば英語では入手できない情報がわかるしドイツ人の心を動かせる
これ、信じられないと思うけど英語で回答が来る内容よりも、ドイツ語で回答のほうが親切丁寧だったりするの、ドイツあるあるだよ?
英語ができることは確かにすごいよ?
すごいことだけど、仕事するには便利だけど人の心を動かすのって、やっぱり母語なんですよね。
ペコさん?
ドイツ語で自分の意思や要望は伝えられるから、得なことしかないよ!
詳しくは↓
これでドイツ語の需要がないって、どの口から言えるんじゃ!!(泣笑)
本当、コロナウイルスの大パニックからすっごくわかるけど、ドイツに長期滞在や移住したい気持ちが一ミリでもあるなら、ドイツ語必要だよ、マジで。
【悲報】日独国際恋愛している人は危機感が薄すぎる
よくTwitterやアメブロ系で見かける日独国際恋愛している人、危機感が薄すぎる(泣)
ドイツ語A1持っているならまだマシだけど、何もないまっさらな人!
パートナーと結婚したいならドイツ語A1(独検4級レベルプラスα)を受からないとダメだって。
(昔はいらなかったけど、移民が増えたから必要になっているのに・・・)
詳しくは↓
ただのカレカノの状態を楽しんでいるのは大いに結構なんだけど、アナタはそのドイツ人パートナーと最終的に結婚したいんじゃないの?
それなのに、ドイツ語をやらない理由が知りたい(苦笑)
今、婚姻手続きを進めているペコさんから見ても、結婚後待ち受けている「ドイツ語・ドイツ文化等の勉強強制(ドイツ語で)」について、どのくらいの人が現実を受け止めているんだろうか…。
私は本当に心配でならないよ(涙)
せっかくドイツ人と交際しているならさ、彼(彼女)のこともそうだけど、彼の話す言葉も好きになってほしいよ。
結構訴えているんだけど、届かないのが本当辛いよ、辛い(´;ω;`)
だって、後悔するのってアナタなんだから。
よく見かけるのが「ドイツキライ」「ドイツ語キライ」→ぜんぶ自己責任だってば(泣)
- 仕方がないからドイツ語を勉強したけど、できない!伸びない!
- ドイツ人、不親切、英語も通じないなんて!!!
- ドイツ語キライだ!
ってなっているのなら、それは自己責任だよ!!
そう思う気持ちもわかるけど、ドイツ語やる意味ある?
ってなって、真剣に向き合わなかった結果だと思うんだけど(苦笑)
ドイツ語を大人になってからゼロから取得しようと思うと、義務教育レベルの勉強量で最短半年、そうでなければ最低1年はかかるよ!!
かけた時間、向き合った時間が本当に大切なの。
それでも、
「どうして英語よりドイツ語?勉強する意味あんの?」
って思っている人はそもそもこのブログを見ないと思うので(汗)、やりたいようにやればいいと思うよ^^;
そういう人はごめんねだけど、助けれられないっすわ(;’∀’)
まとめ:「どうして英語よりドイツ語?勉強する意味あんの?」→ ドイツ語圏で楽しく生活したいなら大いに意味ある
思ったことをつらつら書いたから、少々過激になってしまった、ごめんよ(汗)
ドイツ語の勉強する意味あんの?っていう人は、
ドイツでの生活にめっちゃ苦労して、悔しい思いをしたまま帰国
だったり、
外に出たくなくなって引きこもり
っていう人が多いように感じるよ。
せっかく「あこがれ」をもってドイツに来たのに、こんなんじゃもったいないよ、もったいない><
だって、最初はドイツ語圏で楽しく生活しよう!って思っていたはずでしょ?
こういう悲しい思いをする人を少しでも楽しい未来に連れていきたいから、自分のドイツ移住をきっかけにペコさんはドイツ生活アドバイザーになろうと決めたよ!
後悔後先たたず
ってことわざがあると思うんだけど、どういう意味か分かる?
後悔先に立たずとは、すでに終わったことを、いくら後で悔やんでも取り返しがつかないということ。
引用:故事ことわざ辞典
ドイツ語圏で楽しく生活したいなら、取り返しがつかなくなる前に、1分でいいからドイツ語に触ってみない?
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
24/07/2020 ドイツ移住予定者は押さえるべき「炭酸水」事情~使えるドイツ語つき~
07/07/2020 ドイツ語のタンデムから真剣交際に発展する確率は低い!?体験談をもとに振り返ってみた
13/03/2020 目指せ!在宅ワーク!どんな方向で起業する? 好き30を書いてみよう!
03/08/2020 ドイツ語圏に移住したい?引っ越し前に「計画的に」断捨離をしよう!
16/07/2020 【在宅ワーク図鑑】好きを活かせる!?アフィリエイトブログの運営者になるには【主婦でもOK】
08/07/2020 「どうしたらドイツ人とドイツ語で話せる?」にドイツ移住した私が答えるよ!
関連
オンラインでドイツや副業を体験したい?
ドイツに入国してドイツ人パートナーと住んでいる「ドイツ在住WEBライター」のペコさんは、TABICAで「オンライン副業体験」や「オンラインドイツ旅行」を展開中!