「どうしたらドイツ人とドイツ語で話せる?」にドイツ移住した私が答えるよ!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
Guten Tag!!
あさひなペコだよ^^
ドイツに行くなら、ちょっとでもドイツ語を使ってみたい気持ち、ない?
もしくは、ドイツで仕事をいっしょにする同僚ともドイツ語でしっかりと受け答えてできるようになりたいって思ってる?
もちろん、20歳を過ぎてからのドイツ語学習でも、アナタの努力次第でドイツ語でドイツ人とお話しできるようになるよ、間違いない!
ドイツ語歴14年でドイツ移住したペコさんが、解決策を提案するよ!
Inhalt (目次)
ドイツ語って英語よりも難しい?はウソ!
ドイツ語って、初めて見る言語でしょ?
でもさ、英語ってどうだった?
ペコさん世代だと、中学校から細々と触れ合ってきてるから、10年以上の付き合いになる人だっているでしょ?
実は英語とドイツ語は日本人の外国語取得難易度のレベル3にある言語で、ゼロから始めると同じくらいの難しさなんだよ!
詳しくは↓
だから、英語よりも難しく感じるのは、アナタがドイツ語に触れた時間(本気で勉強する時間)が少ないから感じるってワケ!
ドイツ語初心者(スタートドイチュ1~2)が陥りやすい「自信喪失」
ペコさんも、18歳からドイツ語を勉強し始めた人だよ!
最初の頃は、本当にできな過ぎて落ち込んでたし、ドイツ留学前半期はドイツ語が話せなくて「自信喪失」に陥った(泣笑)
同じクラスにいる外国人(ブルガリア人)がドイツ語ペラペラで、へこむことだってあった。
同じ時に勉強スタートした同級生が、ドイツ語ペラペラ話してドイツ人の人気の的だったの見てさ、私は何でできないんだって自信喪失して超絶へこんだ経験だってあるよ!!
今思えば、
- 文法を100%完璧にして話そう!
- 発音をネイティブみたいに良くしよう!
- アノ子みたいに早く話そう!
これがつまづくポイント!
だってさ、よく考えて!
ドイツ語検定5級(GER A1/1)のリスニングテストなんて、びっくりレベルでゆっくりだよ!
初心者はぶっちゃけ、このくらいの速さのドイツ語が聞き取れて、このくらいのスピードで話せれば問題ない!
なんなら、ドイツ語勉強している日本人みんなそうだよ!
私だって遅いもん(笑)
ドイツ語検定4級でも、リスニング内の会話のスピードはだいぶゆっくりだし!!!
だから、安心しよ^^
ペコの場合
はい、私はGER B1持っていてB2の中盤くらいのドイツ語力ですけど、正直カタコトです(笑)
話すスピードも超絶ゆっくりだよ(笑)
だけど、ドイツ人に私のドイツ語はちゃんと通じている!
ペコさんはTABICAでコッソリ初心者向けドイツ語体験をやっているけど、私が会話力をあげたいって人にアドバイスするなら、こんな感じ!
- 最低限のドイツ語の発音を押さえる
- 会話をある程度フレーズ化させる
- 単語を鍛える
実際に、私もこんな感じで話す力を強化しているよ!
おかげで話すスピードは超ゆっくりのカタコトだけどしっかり伝わるし、ドイツ語をいつもほめてもらえるよ!
【ペコ式】ネイティブのドイツ人とドイツ語で話せる5つのポイント!
「早くはなそう!」
「カンペキに受け答えしよう」
「うまく話そう!」
ってついつい考えがちだけど、これは初心者がやっちゃいがちな間違いだよね!
じゃあ、どうしたらいいかな?
1)文法規則よりも「伝えよう」とする気持ちを持つ
ドイツ語を始めて勉強すると、まず文法について念入りに勉強するよね!
そうすると、文法を間違えずにしっかり話さないと!!って意識しがちなんだよねぇ(涙)
確かに、文法を覚えることは初心者にとっては絶対にやらなきゃいけない難関だよ!
なんだけど、会話をするときにこれを考えちゃうから、どもったり小さい声になっちゃうんだよね><
ココだけの話、ぶっちゃけドイツ人も正しい文法規則を24時間365日話しているわけじゃないし、ペコ彼だって文法がアレ?っていう時がある!
それに、私たちだって、日本語の文法を100%キレイに使えているわけじゃないでしょ?
大事なのは、文法は最初は間違えたっていいんだから、相手に自分の話したいことを「伝える」気持ち!
なんだよそれ、って思うけど、ネイティブと話すのには何よりも大事な心構えだよ!
2)「ゆっくりハッキリ話して」ってお願いする
日本人ってさ、高度不安民族って言われているくらい、「失敗したらどうしよう!?」って不安になりやすいよ!
詳しくは↓
だから、相手が普段話すスピードでわーーーーって言ってきても、
「え、よくわからなかったです、もう一度言ってください」
とか
「速くてわかりません」
っていえないのね><
多分、これも自分を責めちゃって「自分が聞き取れない、話せないのが悪いんだ」ってなりがち(涙)
聞き返すことは相手に失礼じゃないよ!
聞き返すことで相手の話を真剣に聞こうっていう熱意が伝わるからさ、相手がめっちゃ早いドイツ語でアナタにモニョモニョ話しかけてきたら、このフレーズ、使ってみて!
Tut mir Leid, bitte spricht langsam und deutlich (トゥットゥ ミア ライド、ビッテ シュプリヒト ラングザム ウント ドイトリッヒ)
日本語:ごめんなさい、ゆっくりハッキリ話してください
初心者はこのフレーズで十分だよ!
これがぱっと出てくるまで暗記しておけば、もしこれからドイツ人の友達が早いドイツ語でアナタに話しかけてきても、ゆっくりハッキリ話しくてくれようになるよ!
GER A1の口頭テストで試験管の話すドイツ語が早い場合でも使えるフレーズだから必ず覚えようね!
3)わかったフリしない
一番やっちゃいけないのは、「わかったフリ」をしないこと!
良く、

っていうの、あるでしょ?
これ、アナタがわかったフリしている可能性だってあるよね?
だって、単語力が足りないから知らない単語は
「dにsだんfdふぁdsjdkshぎkfぇ;dlcv」
って聞こえるんだもの。
単語力に自信がないなら、単語を暗記するしかない!
こればかりは遠回りできないよ!
ベストな覚え方をペコさんがブログにしているから、参考にしてみてね!
そんで、この単語帳に書き込めば、初心者で押さえるべき単語がよくわかるよ!
新・独検合格 単語+熟語1800 CD付
|
||||
|
4)感情をこめて話す
ドイツ人と話しているとさ、彼らが感情をやたら乗せて話しているの気がついてるかな?
日本語に激しい抑揚がないってよく言われているからなじみがないかもだけど、ドイツ語も英語と同じでオーバーレベルに感情を乗せたほうがいい!
日本人あるあるなんだけど、

っていう潜在意識が働きやすくて、ついついうつむき加減でボソボソ話しちゃいがち。
これでは相手からしたら、

ってなるよ(涙)
自信なさげにうつむいてボソボソ、早く話そうってなって焦って早口になるとさ、いくらいいことを言っても誰も反応してくれない😢
この後話すけど、大きな声でゆっくりハッキリ、感情をこめて話すことで言葉が初めて生きてくる!
5)あなたも「ゆっくりハッキリ」話そう
相手はネイティブだけど、アナタは非ネイティブでしょ?
ペコさんもだよ!
でもさあ、やばい!ドイツ語が分からない!って焦ると、ついつい早口になっちゃうね(;’∀’)
だからこそ、ドイツ語を話すときは、あなたも「ゆっくりハッキリ」話すことを徹底しよう!
目安は、さっき登場したドイツ語検定4級のリスニングのスピード!
このスピード感で話せたら上出来だよ!
ドイツ語は口の筋肉の動きが超絶大事だし、発音ひとつで伝わらないことがある!
だから、ドイツ語ならではの発音をしっかり押さえて、英語なまりのないように(これ本当注意)訓練させていくのが大事だよ!
英語学習者へ:英語なまりのドイツ語は最強に聞き取りづらいよ!
これ、本当に!!
英語のほうが触れた時間が長いほど起きやすい現象なんだけど、ドイツ語と英語はアルファベット自体が読み方違う場合が多いの!
例えばドイツの大都市のひとつ
- Hamburg
って字面だけ見たら、英語に強い人はすかさず
- ハンバーグ!
って答えるよね?
でもドイツ語は、
- ハンブルク
です!!!!!!
他にもあるんだけど、英語発音のドイツ語って本当現地の人からコッソリ、

ってかんじで、冗談のネタにされちゃうんだよ~~(涙)
ドキッとしたら、発音をもう一度総復習してみよう!
ネイティブドイツ人とドイツ語で話すには、相手に対する優しい気持ちが大切!
よくあるんだけど、

ってやつね!
私もあったよ、あった!
文法も単語もそこそこできる!
だけど、ドイツ語コミュニケーションの時間でうまく話せなくて、本当に話せるようになるのか?っていうやつね!
そんな時、ペコさんは先生たちにこう教えてもらったよ!
- 相手に伝える気持ちと、わからないときは聞く勇気を持つ
これだけでもだいぶ変わるよ!
思えば学生時代、毎週単語テスト20個があったし、自然と話せるようになるには単語力も大事だなって今振り返ったら思う。
でもさぁ、初心者でいきなり話せるようにはならなくて、「向き合った時間だけ」ドイツ語のチカラは育っていく!
だから、初心者でも話せるようになるには、これを意識するとイイよね!
- 相手にドイツ語で伝えようとするキモチ
- わからなかったら素直に聞く
- ゆっくりハッキリ、確実にしゃべる
日本人同士でもそうでしょ?
大前提、話が伝わらないと、会話が成立しないでしょ?
これと同じだよ!
最後まで読んでくれてありがとダンケ♡
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
24/07/2020 ドイツ移住予定者は押さえるべき「炭酸水」事情~使えるドイツ語つき~
13/05/2019 絶対にドイツ語で「美味しい!」と言いたくなるパワーワードはコレだ!
09/06/2023 日本一優しいお金の先生「おっけい先生」と海外から日本と働くことについてのコラボライブ配信@Instagramを振り返る【インスタライブ総括】
03/08/2020 海外ドイツに移住したい?引っ越し前に「計画的に」断捨離をしよう!
25/03/2020 海外からでも在宅ワークできる旅ライターになるには?【国内だけじゃない!】
12/06/2019 ドイツ語を勉強するなら電子辞書のススメ【学習を始める前に要準備】
関連
ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!
管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を期間限定&無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月3~4通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
- ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪