クラウドソーシングは海外ドイツ在住でもできる5つの裏ワザ

Guten Morgen!
ペコだよ^^
イマ、海外在住だけど副収入やお小遣いが欲しいと思ってるけど、ドイツ語も英語もイマイチ?
コロナの影響もあって、接客業のバイトに積極的になれない?
それか、ペコさんみたいに接客業自体が嫌だ?(笑)
そしたら、海外ドイツ在住も日本語で仕事をして収入を得る方法があるよ!
それが、「クラウドソーシングサービス」を使うことだよ!
海外ドイツ在住でも諦めないで!クラウドソーシングは海外ドイツ在住でもできる「裏ワザ5」
一見さ、海外にもう移住していたのなら、クラウドソーシングサービスって使えなさそうに思えるでしょ?
なんだけど、もし
- ご家族
- 信頼できるお友達
がいるとか、
- いずれ海外ドイツに移住する予定で「今」日本なう
って場合なら、チャンスがあるよ!
でもさ、始め方ってわからないじゃない?
自己流でやろうとすると、ウサンクサイ勧誘とかに遭いそうだし、怖いよね、怖い!
超わかるよ><
実際にペコさんも遭遇したことがあるからさ、アナタのキモチ超わかるよ!
詳しくは↓
こっちはどうにか仕事を探してお金が欲しいだけなのに、こういう余計な詐欺やマルチにかかりたくないじゃん!?
だから今回はコッソリ「クラウドソーシングサービス」を使う裏ワザを教えちゃうよ!
1)銀行口座を作っておこう
超重要だけど、日本の口座を持っていない場合は、最初に日本の銀行口座を作っておこう!
おすすめは楽天銀行だよ!
何でかって、クラウドソーシングサービスの代表である「CrowdWorks(クラウドワークス) 」の指定口座を楽天銀行にすると、振込手数料が安いの!
- 楽天銀行税込み100円
- 他行税込み500円
そしたらさ、ゼッタイ楽天銀行にしたほうが良いでしょ!?
申し込みも、インターネットで出来るからさ、実家の住所を使わせてもらって銀行口座を開設しよう!
それで、家族や友人があなたのところに遊びに来てくれた折に、カード本体を受け取ればいいよね!
楽天銀行に申し込むときはデビットカード付きのキャッシュカードに!
必ず、楽天銀行に申し込むときは「デビットカード」機能付きのキャッシュカードにするんだ!
デビットカードについては、別の記事にもかなり詳しく書いているよ!
デビットカードは、クレカみたいに借金するんじゃなくて、自分の預金口座に入金されている分だけ、カード払いにできる!
つまり、世界中のJCBやVISA加盟店なら日本の口座からの支払いができちゃう!!
だからさ、日本に口座を持っていても、アナタがクラウドソーシングサービスで稼いだ分をクレカのように使うことができるってワケ!
超良くない?
2)パソコン用意する
クラウドソーシングサービスで仕事を受けるときは、パソコンを使う仕事が8割のウェイトを占めているよ!
スマホで出来なくもないけど、文章入力とか小さい画面で根気強くできる?
出来ないと思うよ泣
だからこそ、パソコンを購入しておこう!
ペコさんは日本で、カスタマイズパソコンを購入したよ!
>>>富士通ショッピングサイトWEB MART


日本製のパソコンとか信頼度が高すぎるぅ♡
電気屋のパソコンとかってさ、インターネット回線とか余計なものまで購入しないといけないじゃん!?
だけど、こういうところで購入すると、不要な機能は一切カットしたうえで最低限の機能だけ購入できる!
だから、値段も家電量販店で買うよりも自由で安いの!
それだけじゃなくて、「アウトレット品」みたいな通販サイト限定の特価商品もあるからさ、タイミングよければ2~3年前のモデルが、新品状態で5万円以下で買えるマジックが起きる(笑)
ペコさんの最近買った新品のパソコンも、メーカー直販のちょい古モデルで新品だけど、特別商品の5万円以下だよ!
タブレットにキーボードがつけられるのなら、タブレットでしのぐのもアリっちゃアリ!
とにかく、長い文章を打てるように仕事環境を作るのが大事だよ!
失敗しないパソコン選びについてもっと知りたい場合は↓の記事を参考にしてね♪
誰かに代理購入してもらうもいいし、アナタが日本に帰国する日程から逆算して、実家や友人宅に届くようにお願いして購入するとスムーズだよね!
注意!ドイツでパソコンを買うならキーボードに気を付けよ!
ドイツでパソコンを購入するって決めたら、キーボードに気を付けよう!
ドイツでパソコンを購入すると、ドイツ語用のキーボード配列になるからさ、日本語打つのに時間かかる(笑)
なんてったって、「Y」と「Z」の位置が逆だしね(笑)
だから、ちょっと高いかもだけど、日本語のキーボードにできるなら変更してから購入しようね^^
3)ネット環境を整える
海外ドイツでもパソコンを購入した後、手元に届くまでに通販だとタイムラグがあるよね!
その間に、インターネット回線が脆弱過ぎないかをチェックしよう!
クライアントによっては、「ZOOM」や「Skype」っていったテレビ電話を使った打ち合わせを行うことがあるよ!
ドイツの場合、時差が7時間(冬は8時間)あるでしょ?
日本が16時~17時くらいの時にテレビ電話会議をすることが出てくるかもだから、会議中に音声や画像が途切れないように、しっかり環境を整えるんだ!
4)クラウドソーシングサービスに登録
パソコンが届いたら、クラウドソーシングサービスに登録しよう!!
ここから仕事を受注するんだけど、海外在住者向けの仕事も受注している割合が高いのはクラウドワークスだよ!
ここから最初はアンケートやタスクっていうかんたんな文章入力のアンケートを答えるだけで、最低1円以上のお金がもらえるよ!
クラウドワークスだと、締日時点の未出金報酬額が1,000円以上であれば、口座に振り込むことができるからさ、稼いだ実感がわくのよ!
あとは、筋トレのごとくコツコツやって、在宅Webライターや編集者、イラストレーター、プログラミングなどの仕事をしていこう!
5)家族か友達にお願いして「納税管理人」になってもらう
インターネット環境さえあれば、海外で仕事ができるのがクラウドソーシングサービス!
クラウドソーシングサービスで仕事を探している人って、日本に住む人たちが多いでしょ?
それに、クラウドソーシングサービスの拠点が日本なら、いくら日本に居住がない「非居住者」になるとはいえ、日本で仕事をすることになるよね?
副業で「年間20万円以上」の所得が発生すると、必ず年度末に確定申告をしないといけなくなる!
でも、ドイツ語圏みたいな海外にいると、毎年確定申告の期間に帰国できないでしょ?
それに、マイナンバーカードがないから、イータックスもできない(泣)
そんな時に必要な人が「納税管理人」!
副業の所得が合計「20万円/年」になりそうなら、アナタに変わって確定申告をしてくれる「納税管理人」を誰かにお願いしておこう!
家族でもお友達でも、税理士でもOKだからさ、信頼ある人にお願いをして、税務署に「所得税の納税管理人の届出書」を提出してもらおう!
マイナンバーが必須!
税務署関係で書類を出すときは、マイナンバーの記載が必要になってくるヨ!
だから、マイナンバー通知が来ている場合は必ず一緒に申告するようにしよう!
心配な場合は、今は税理士さんがTVCMで話題のココナラで話を聞いてくれることもある時代だから、聞いてみよう!

クラウドソーシングは海外ドイツ在住でもできる!ベストは日本で準備をすること!
海外ドイツ在住でも、クラウドソーシングサービスに登録して、仕事を探すことはできるよ!
で、ちゃんと受注もできる!
だけど、日本にいるご親族やお友達に協力をしてもらう前提になっちゃうよね(汗)
もしこの記事を読んだアナタがまだ日本にいて、「これから」海外ドイツへ行こうとしているなら、間違いなく日本にいる間に全部やっておくとラクだよ!
渡航の準備も大変だよ、大変!
だけど、どれもスキマで3分登録とかでできる内容だからさ、やってみよう!
賢く海外ドイツ在住のクラウドソーシングサービスワーカーになろう♡
あさひなペコ
初心者が在宅ワークの仕事するなら登録おすすめ♡
ペコさんは未経験無資格で会社員やりながら、ココでWebライターの仕事を見つけているよ♡
アナタにおすすめの記事
17/06/2020 ドイツ在住予定者必見!アナタのドイツ滞在にドイツ語が役に立つ瞬間ベスト5【体験談】
01/03/2020 稼げる在宅ライターのスケジュールは「朝」が肝心!時間や疲労も管理できる裏ワザ付き!
01/06/2020 【コロナ不安】ドイツ人男性との出会いがないはウソ!勝ち組になりたいアナタ向け戦略プラン5つ!
02/05/2019 ドイツにあるローマ!?トリーア観光スポット紹介♡【第二の故郷】
02/05/2020 どうして在宅ワーク「ライター」で稼げるの?失敗して稼げない人の理由5つ
03/03/2020 【国際遠距離恋愛】ブッソウな事件発生!ドイツ語圏彼氏が近くにいない?どうする?防犯カメラのすすめ
関連
オンラインでドイツや副業を体験したい?
ドイツに入国してドイツ人パートナーと住んでいる「ドイツ在住WEBライター」のペコさんは、TABICAで「オンライン副業体験」や「オンラインドイツ旅行」を展開中!