海外ドイツ移住希望者が在宅ワークする前に用意しておきたいカード3種類

Guten Tag!
ペコだよ^^
なになに?在宅ワーク始めた??
それとも、在宅ワークを始める予定?
その勇気に拍手だよー!!!(ぱちぱち)
もうすでに銀行口座はあるはずだから、それは良いよね?
でも、仕事を実際にはじめちゃうと準備がままならないものがあるからさ、今のうちにそろえておくんだ!
個人事業主在宅ワーカーのペコさんが、ゼッタイ取り揃えてほしいカードを3種類紹介するよー!
海外(ドイツ語圏)在住希望者が在宅ワークする前に用意しておきたいカード3種類!
もし将来、ドイツ語圏とかの海外移住を検討しての在宅ワークなら、ゼッタイ準備しないといけないカードが3種類あるよ!
これを用意しないと、海外在住しながら日本語の仕事を受注できなくなっちゃうからさ、今のうちに用意しておこう!
コロナの最中だけど今やっておけば、のちに後悔しないし、年間で20万以上稼いだ場合の「確定申告」がラクチンになるからさ、未だの人は準備しておこう♪
1)クレジットカード
既に持っている人が多いかもしれないけど、クレカを持ってないって言う場合は、1枚でもいいから作っておこう!
知ってる?クレカは会社員じゃないと作れないんだよ!
だからさ、会社員だったら「やめる前」に準備するのが良い!
お部屋を借りるのと一緒でさ、クレジットカードも社会的信用が大きく左右されるんだよね。
残念なことに、フリーランス(個人事業主)になっちゃうと収入が不安定だし、「信用度」が下がるからさ、クレジットカードが作れないことがあるんだよ(泣)
将来的に、ドイツに移住するようになったら日本のクレジットカードは作れないから、今のうちに作っておこうぜ!
ペコさんのおすすめは、エポスカード!
ペコさんは、ずーっとエポスカードさんにお世話になりっぱなしだよ!
年会費は永久無料だし、それなのに海外旅行保険もコッソリ付帯している有難いカード!!
マルイに入っているお店や提携店で使うとコッソリ割り引いてくれたり、最高じゃん!
ポイントも貯まりやすいのが、超ありがたいよ♡
さらに、ドイツをはじめとする海外でも難なく使える!
なんなら、カスタマーサービスの人たちが超絶優しい(嬉泣)しかもマルイがある店舗なら直接相談もできるし、お出かけついでに立ち寄れるから便利なの!
持ってなかったら、作ってみよ!
ココ↓から作れるぜー!
2)デビットカード
海外移住するって決めたら、早めにデビットカードも準備しておこう!!
え、クレカあるからいらなくない?
なったよね、なった?
ペコさんも最初はそう思ってたよ(笑)
デビットカードがあることによって、「クレカ」払いとは違うメリットもあるんだよ!
デビッドカードとクレカの違いは?
デビットカードって、見た目クレジットカードと同じなんだけど、クレジットカードとの違いがあるよ!
- 支払いの都度、即口座引き落としになるのがキホン
- 支払い回数は1回
- 預金残高=利用限度額
- 16歳以上から作れる
つまり、自分の預金口座に入金されている分だけカード払いにできるから、日本の口座からの支払いができちゃうってわけ!
更に、ATMで現地通貨も引き出しができるしだけじゃなくて、世界中のJCBやVISA加盟店で使えるの!
クレジットカードって「後払い」だから「一時的な借金」になっちゃうけど、デビットカードだったら「自分の預金範囲内」で使えるからさ、現金使っているのと同じ!
これ、最高じゃない?
これも日本にいるうちじゃないと作れないからさ、今のうちに作っておくんだ!
クラウドワークスやってる?
そしたら、「楽天銀行」が発行している「楽天銀行デビットカード」にしておこう!
何でかって、CrowdWorks(クラウドワークス) での指定口座を楽天銀行にすると、手数料が安いの!
それ以外でも、楽天銀行の口座を持っていれば、溜まった金額に応じて振込・引き出し手数料が無料になるのよ!
これ、すごない!
だからさ、「楽天銀行」の口座を開設したら一緒に「楽天銀行デビットカード」を手配するんだ!
キャッシュカードとデビットカード一体型のカードも発行しているから、一つにまとめると良いよ!
3)マイナンバーカード
コロナ禍でやーーーと需要が見いだせた(?)マイナンバーカード。
これさ、まだ紙っぺらのタイプのママかな?
もし「紙」のマイナンバーのママだったら、早めにICチップの入ったマイナンバーカードにしてもらおう!
引き取りはどうしても住民票を置いている役所になっちゃうんだけど、申請までは自宅に居てもできるからさ、やってしまおうぜ!
顔写真も写メでOKだったりするからさ、写真撮りに行かなくていいしラクだし便利じゃない?
もし、マイナンバーカードの交付申請書をなくしちゃったって場合は、住民票を置いている市町村役場に相談しようね!
今は、コロナの影響で役所の手続きが遅いかもだから、コロナが落ち着いてすぐ出国できるように、今が狙い目だよ!
手続き方法は、公式さんで確認しようね!
>>マイナンバーカード交付申請 – マイナンバーカード総合サイト
このマイナンバーカードを作ることで、海外移住後の日本での口座管理の要になるからさ、まだなら今だよ、イマ!!
マイナンバーカードは「確定申告」にも超使える!
マイナンバーカードがあると、確定申告もオンラインでできるようになるよ!
さらに、今ではスマホでも確定申告ができるようになったんだけど、これはマイナンバーカードのICをスマホに読み取ってもらうことで実現するんだよ!
確定申告を家でできるんならさ、最高なことないよね!
まだ在宅ワークを始めたばかりなら想像できないかもだけど、いい例を挙げるならコロナの「10万円の給付」!
ペコさん、これで慌ててICカードリーダーを購入したんだけどさ、もしマイナンバーカードを持ってなかったら「郵送申請書」が自宅に届くまで10万円の申請ができないようになってるよ!
もちろん、ICカード読み取り機能のあるスマホや、ICカードリーダーを持ってないとできないのだけど、役所関係の「インターネット申請」ができるなら、ICチップ入りのマイナンバーカードにしたほうが良いよね?
ICカードリーダーが品薄
実は、今回の「10万円」の件で、マイナンバーカードを読み込ませるICカードリーダーが品薄になってるっぽいぜ。
インターネット申請ができることがさらに広く知れたのか、2020年5月8現在は体温計と同じ状況で定価で入手するのが困難だよ!
もうマイナンバーカード持ってるけど、在宅ワークの確定申告のためにICカードリーダーほしい!って場合は、今は買うのをやめておこうね(汗)
海外製の場合、ちゃんと読み込めないけど高額のICカードリーダーが出回っているみたいだからさ、ここでお金をセーブして秋冬くらいに入手して、来年の確定申告に備えておく方が賢いよ!
マイナンバーカードのICカードとICカードリーダーライターは住民票を抜くと使えないよ!
これ、盲点だったんだけど、海外移住の際に税金対策として住民票を抜く場合は、マイナンバーカードのICチップが外される!
だから、必ず納税代理人を立てるようにしよう!
日本の両親にお願いするか、信頼できる友人・税理士さんにお願いしよう!
ホントに海外(ドイツ語圏)移住する前に出来ることをやろう!
もしあなたがイマ、ドイツ人男性や他の外国の方と国際恋愛をしていて、ペコさんみたいに


なんて言われたらさ、マジで時間がないよ!
だからさ、コロナ禍で海外の行き来を制限されている今こそ、在宅ワークをやったり、在宅ワークで必要なものをそろえておこう!
在宅ワークを始めたいけどよくわからなくて、困ってたらTABICAで相談してみてね♪
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
20/05/2020 副業で「在宅ワーク」するなら!オススメ3つ【コロナ】
13/05/2019 君はアベンジャーズの有終の美は見たか?!マーベルオタクが布教するよ!
23/05/2019 祭りだ!!「レゴ(R)ムービー2」DVD 発売日決定記念、「レゴ(R)ムービー」を本気で紹介♡
23/04/2019 チューリッヒ駅周辺探索レポ♡~ラゲージサービスは便利か実証してみた~
31/08/2019 ドイツ人も使ってる!お散歩で使えるドイツ語厳選2選
02/05/2019 ドイツにあるローマ!?トリーア観光スポット紹介♡【第二の故郷】
関連
オンラインでドイツや副業を体験したい?
ドイツに入国してドイツ人パートナーと住んでいる「ドイツ在住WEBライター」のペコさんは、TABICAで「オンライン副業体験」や「オンラインドイツ旅行」を展開中!