【在宅ワーク図鑑】在宅ワーク未経験でも求人が多い「編集者」になるには?

在宅ワークをやってみたい?
IT未経験、パソコン操作が初心者でも在宅ワークはゼッタイできるよ!
今回は未経験からでもスタートできる在宅ワーク「編集者」の紹介をするね!
Webライターとしてのスキルも爆上がりするし、需要もあるから、超おススメ♡
Inhalt (目次)
在宅ワーク未経験でも求人が多い「編集者」ってなにするの?
マンガとか雑誌が好きな人は聞いたことがある「編集者」っていうお仕事!
一体何してるんだろうね、この人たち(笑)
雑誌や書籍などの本全体やページの一部を企画して編集する人のことを編集者という。基本的な編集作業はもちろん、企画の立案から、ライター、カメラマン、デザイナー、イラストレーター、モデルなどの手配、取材の手配、印刷や製本まですべてを担当する。その核になる編集作業は、ライターの書いた原稿や、写真素材、参考データ、挿絵、説明図などを、具体的に誌面の形にまとめていく、雑誌制作のディレクター的な役割を持つ。書籍の場合は、著者への執筆交渉なども行う。漫画の編集者などは、漫画家と一緒にストーリーなども作り上げて行くこともある。最近ではWebサイトやメールマガジンなど、インターネットを使って、提供される情報原稿の編集を行う編集者も多い。
わかりやすいー!!(拍手)
もっとざっくりいうと、ライターの人たちが書いた記事の内容をチェックして、
- こうしたらもっと読みやすいよ!
- こうしたらいいよ!
ってアドバイスをしてくれる人だよ!
引用の通り、編集者のお仕事種別は3つに分かれるよ!
- 編プロっていう「精鋭集団」にいる人
- 出版社の編集者
- Webコンテンツの編集者
それぞれを紹介していくね!
1)少数精鋭の「編プロ」
編プロっていうのは、編集者のプロ精鋭集団!
少数精鋭でやっているところが多くて、しかも彼らは編集者のフリーランス(個人事業主)だからさ、仕事量もすさまじい!!
編プロは基本的に求人をしていないんだけど、誰かの紹介やスカウトがない限りは入ることのできない世界!
さらに編プロっていうのは、編集だけじゃなくてライターもできるっていう二刀流の人たちが多くてさ、在宅ワークでもエリートたちが軒を連ねているのも特徴!
こういう人たちが、みんな大好き「ヤフーニュース」や「ねとらぼ」とかのコラムを作ってるの!
旬のネタを記事にするからさ、激務だし時間とのバトル!
それでいて給料はやっただけ貰える「出来高制」だからやりがいはあるけど、よほどのストレス耐性と根気がなければ在宅ワークの仕事にはできないよ。
出版社の「編集」は?
こっちのほうが結構有名かも!
出版社にも編集さんがいるよ!これは、会社員としての編集者だよね♪
最近は、ネットの紙媒体の本が売れなくなっているから、出版社の編集さんは「少ない費用」で「いかに面白いものを作るか」っていう企画力も必要になってくる!
だから、仕事量も半端なくて、
- 読書量半端ない
- 速読が当たり前
- 仕事のクオリティも重要
- 泊まりの残業あるある
なんだよ!
だから、「ホント」に編集っていう仕事が好きじゃないとできないね!
ペコさんのお友達もすごかった!
毎日帰宅も遅いし、特に大手出版社でも凝り固まった考えの上司がいたりして、大変そうだったもん(涙)
だから、こっちの編集者も在宅ワークの仕事としては向いてないよね><
Webコンテンツの編集者は?
Webコンテンツは、ブログやHPとかのインターネット上で読める読み物(コンテンツ)のことだよ!
ペコさんのブログも「Webコンテンツ」の仲間!
今では、自社メディアを展開して「Webコンテンツ」を運営する会社も増えているからさ、Webコンテンツの編集者はこれからも需要が増えていくよ!
それに、インターネットは情報が早いでしょ?
だからさ、
- 芸能人のゴシップネタ
- ニュース
- 恋愛
- レシピ
- ダイエット
- 旅行
こんなのとかは人気だよね!
これを創り出すのが「Webライター」で、「Webライター」が書いたものをより良く編集するのは「Webコンテンツの編集者」だよ!
Webライターのアドバイザー的存在だよね!
ライターを始めている場合、
- この記事は面白いけど誤字があったから直してね!
- この記事は、言い回しがわかりづらいので直そうね!
とか、こんな感じでやり取りしている人、いるでしょ?
この人たちだよ!
この仕事は、これからもゼッタイになくなることはないから、今からねらい目の在宅ワークの仕事!
それに、パソコンがあればできる仕事だからさ、「Webコンテンツの編集者」は在宅ワークの仕事向きだよ♪
在宅ワーク未経験でも求人が多い♡「編集者」になりたい?メリット5つ
在宅ワークの仕事でもできる「Webコンテンツの編集者」には、どんなメリットがあるかな?^^
1)ワードプレスのキホンと仕組みが学べる
コロナの影響もあって、自宅にいる時間増えたでしょ?
だから、Webコンテンツも急に増えだして編集者が足りないなう!!
そんな背景もあって、未経験でもWeb編集者を採用してくれるところがあるよ!
さらに、ワードプレスっていうホームページの素材を教えてくれる、超絶親切な場所もあるくらい!
ここで編集の仕事をやって力をつけたらさ、自分がWebライターになったときも超ラクチンだよ!
2)在宅ワークだから好きな時に仕事ができる!
「Webコンテンツの編集者」の基本的な仕事内容は、Webライターが書いた文章の修正がメイン!
だから、在宅ワークの仕事にできる!
さらに、在宅ワークの仕事ってさ、好きな時に好きなだけ仕事ができるのが超メリット!
たまに打ち合わせで出社したりが発生するけど、
- 子育て中です
- 海外在住です
って基本的に在宅ワークのみのアピールをしておけば、オンライン会議に切り替えてくれるところもあるからさ、安心だね♪
3)コミュニケーション能力が上がる
Webコンテンツの編集者は、コミュニケーション能力が上がる!
Webコンテンツの編集者は読者の立場になってWebライターの記事を読んで、修正案を出すからさ、

っていうのを論理的に端的に話せる!
これ、超有利だよね!
おまけに交渉力もつくから、最高じゃない?
4)速読力が身に着く
編集者は大量の文章を読むのが仕事!
だから、速読力が身につく!
ペコさんのお友達にWebコンテンツの編集者歴のある人がいるんだけど、彼女はスゴイ!
- 内容が簡単な本を2時間で読了
- 専門書やページ数が多い本も普通より早いスピードで読める
速読ができると知識も他の人よりつくから、いいよね、イイ!
5)誤字脱字に気が付くようになる
編集者は文章に接する機会が多いから、誤字脱字をチェックする力が人並み以上につく!
変な文章や誤字もすぐに見つけられるからさ、編集者からライターにジョブチェンジしても、ライティング力で稼ぐ力も同時に身に着く!
在宅ワーク未経験でも求人が多い「編集者」になるには?
一番の近道は、クラウドワークスやBizseek で未経験者OKの応募に出して、修業を積むこと!
①資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」 
②手数料業界最安でお得にお仕事【Bizseek】 
そこから、未経験の仕事を探して修業を繰り返していこ!
注意!
Webコンテンツの編集者は、テストがあるときがあるよ!
Webコンテンツの編集者は「やる気があるか」を試す試験を設けているクライアントが多いから、試験を提案されたら、やる気を試されてると思ってやってみよう!
クリアのポイントは、
- 時間通りにこなせる?
- 誤字脱字見抜ける?
- やる気ある?
これが必要って意識しよう!
忙しい時期にうっかり申込んじゃって、納品すぎてたってなる可能性もあるからさ、時間に余裕があるときに受けようね!
在宅ワークはじめよう!
あさひなペコ
Webコンテンツの編集者を始めるなら登録おすすめ♡
アナタにおすすめの記事
20/07/2019 【保存必須!】めざせ!ドイツ語マスター!「超初級クラス」スタート!
29/06/2019 【初心者必見】ドイツ旅行! ひとり女子旅で持って行くべきもの厳選5選!
12/06/2019 ドイツ語を勉強するなら超便利!ドイツ語電子辞書のススメ【学習を始める前に要準備】
11/06/2020 ドイツ語圏彼と日本で結婚式をしたい30代までの女性必見!先輩から学ぶ式場選びおすすめ
02/08/2019 【保存必須】目指せ!ドイツ語マスタ―への道!~えすとてんてん~
30/08/2019 【体験談】ドイツ語圏男性との遠距離恋愛♡必須アイテム!ポケットWi-Fi活用術【赤裸々w】
関連
オンラインでドイツや副業を体験したい?
ドイツに入国してドイツ人パートナーと住んでいる「ドイツ在住WEBライター」のペコさんは、TABICAで「オンライン副業体験」や「オンラインドイツ旅行」を展開中!