ドイツ在住デジタルノマドが未経験・初心者に向けて、イマドキのブログの書き方、初心者WEBライターへのヒントを現場より発信

【無料】1分でできる「文章ニガテ度チェック」実施中♪

絶対にドイツ語で「美味しい!」と言いたくなるパワーワードはコレだ!

 

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、Webライター/編集/ライティング講師業をメインに、時々ドイツオンライン旅行を提供する複業デジタルノマド。 Webライター5年目で1,500記事超の受託記事を執筆。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 大学時代からドイツ語を学び、歴10年超。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)、現在C1取得に向けて勉強中の英語よりドイツ語派。 せっかくなので学生に戻るか、ドイツで定職に就くか迷っている。 ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※
詳しいプロフィールはこちら

Guten Abend!!

ペコです!

今日はまじめに、ドイツ語の記事をつらつらしたいと思いますよ!!

今回も、某サイトさんに寄稿した記事を、わが家様にリライトしたものをお送りします^^

 

美味しい!!!

あなたは美味しいと思う食べ物や飲み物、何かしらあるよね?

うん!」と思ったそこのあなた!

ここに来たということは、ドイツに行く予定があったり、ドイツ語を使ってみたいと思うからだと思います!(強引)

折角ドイツ人と一緒にご飯やカフェを堪能する機会があったり、ドイツ語圏に旅行に行く機会があるのにも関わらず、日本人同士だけで美味しさを共有したり、英語でばかりその美味しさを表現してないかい

今回は、ペコさんと一緒に、美味しい食べ物を食べたときの「美味しい~!」をドイツ語で勉強しようぜ♡

ドイツ語で「美味しい!」って言えたらどうなる?!

旅行好きのあなた!

そう、あなただよ♡

例えば、どこか旅行した時、ツアーとかでドイツのレストランやカフェで、料理を食べているときによくスタッフから「美味しいですか?」と声をかけられたっていう経験、なかった?

え?ない?

そうかーーーーー

そしたらさ、ちょっと一緒に妄想してみようぜ!

レストランに行った妄想をしよう!

ドイツ語圏の、いかにも郷土料理の美味しそーーーなレストランに来たあなた!

あ、ちなみに、この簡単わかりやすいドイツ語指差し本を携えていくと、メニューを選ぶときにもキョドらないから重宝してほしい!

イラストがあって分かりやすいから、ドイツ語が発音できなくても指で示すだけ!

イラスト付きだし、相手にもしっかり希望を伝えられるよ♡

お食事だってイラスト付きだぜ!!最高!

そうこうしているうちに、目の前にめっちゃおいしそうな料理がやってきた!

ペコさんが今ぱっと浮かんだ、シュニッツェル(Das Schnitzel)でも上げてみよう!(笑)

見てよこの巨大なカツレツ!

オーストリアのシュニッツェルは超有名だよ♡

 

そんでさ、シュニッツェル食べるじゃん?それが、めっちゃ美味しかった!

 

そこで、ウェイターさんがドイツ語で突然話しかけてきた

「Schmeckt es ? (美味しいですか?)」

 

 

そこでさ、もしあなたがドイツ語で「おいしいです!」と笑顔で料理の感想を伝えれば、お店の人もハッピー!

もしかしたら、デザートなんかサービスしてくれちゃうかも?!(ゲス)

 

こんなことがあれば超ラッキーだけどさ、とはいえ、これで食事の時間がいつも以上にハッピーになるのは間違いないよね?♪

 

妄想:ホームパーティー編!

また、ドイツをはじめとするヨーロッパでは、自分たちで料理を持ち寄るパーティーがあったりもするわけだ。

 

あなたは留学して、そこで出来た友達(ドイツ人にしよう)にパーティーにお呼ばれされたよ!

パーティー会場では、パーティーの参加者が心を込めて作った手作り料理や、美味しいお菓子がたくさん!!

 

デデーン!

 

こんな感じの見た目も味も100点満点の手作り料理が、普通においてある訳よ!

 

それを味わったときにも、相手の母国語・みんなの共通言語のドイツ語で「美味しい!」とあなたが伝えられたら、相手はいつも以上にハッピーになるし、「美味しい」がきっかけで、様々な会話が生まれちゃうわけだ!

どうかね、妄想してみて!( *´艸`)

 

妄想したお陰で、ドイツ語で「美味しい!」が言えたときのメリットがたくさんあるってことに気付いた?

気付いちゃった??(にやにや)

その通り!まさに、お互いにとって良いことしかないじゃないか!

 

そんなに言うなら、もったいぶってないでどんなフレーズなんだか早く教えてくれよ!!という声がそろそろでそうだから、早速紹介するね!

めちゃくちゃ簡単だよ!

 

メモと声に出す準備はできたかな?^^

とりあえずは、ここに振ったカタカナ通りに読めば何とか通じるから(笑)

 

ドイツ語の「美味しい!」=Lecker!(レッカー)

以上!!!!www

 

本当だって!!

 

9割、いや、100%これだけで全て通るよ!!

 

やったね!!

 

全然小難しくない!

 


「Lecker」は英語で言うところの「tasety」や「delicious」、「good (taste)」、そして「yummy」に当たる言葉!

英語は「美味しい」というワードがこんなにあるにもかかわらず、ドイツ語だと、日常で使うのはこの「Lecker(レッカー)」というフレーズだけでイケちゃう!!

 

しかも!

ドイツ語特有の特殊発音も必要なし!

 

それにラッキーなことに、どこのお店やカフェでも使えるうえに、友達同士が集まったホームパーティーでの持ち寄り料理の味の感想にだって使える、場所を選ばない魔法のワードなんだよ!


どこかで美味しいものを味わった際には、是非魔法ワードの「Lecker!」で、食べ物の美味しさを表現してみてちょ♪

 

フォーマルな「美味しい」もある!

ドイツで食べたピザ(笑)

 

超が付く高級店や、オシャンティーなレストランで、「Lecker」はちょっとどうなんだよっていう意見もありそうなので、フォーマルなやつも出しておくね!

 

Es schmeckt gut! (エス シュメクトゥ・グート!)

はい、これです。いきなり難易度上がったよ!!(笑)

このフレーズはやや硬い表現なんだけど、同じく「美味しい!」という意味!


フォーマルなドイツ語の「美味しいです」で、直訳すると「これはとても良い味です」、英語で言うところの「It’s taste good!」と似てるよね!


オシャレな高級なレストランや、会社の取引先の人たちと行くような会食で使えるので覚えておいて損はないですが、よほど高級なレストランに行く予定のない場合は、こちらを覚えなくても良いかも。

 

余力があれば、是非頭に入れておくといいかも?って感じで。

 

「Lecker(レッカー)」さえ覚えてしまえば、どこで使ってもOK!

「美味しい!」という言葉は、どこの国へ行っても、どの言語だったとしても、自分や周りを幸せにするパワーワード!

それが、ドイツ語圏へ行ったときに、ふとした瞬間に言えたら、その幸せ指数がさらに上昇することうけあいだよ!

ドイツ人の友人との思い出や、ドイツ語圏での素敵な旅の思い出の1ページに、きっとなるはず^^


旅行や留学、出張や恋人間で、ドイツ人と話す機会のあるそこのあなた!

是非ぜひ!ドイツ語でも「美味しい!」と笑顔満点で伝えてみて!!


お店の人が心を込めて作ったメニューや、相手が心を込めて作った手作りの物に対して「美味しい」という言葉をかけるだけで、みんなが幸せになるんだよ♡

それに、一つだけでもドイツ語を相手に話そうとする姿勢が相手に見えると、ドイツ語母語の方は非常に喜んでくれる!間違いない♡

 

「Lecker」はドイツ語界のパワーワード♡

あさひなペコ

 

今回のペコさんおススメ♡

ドイツ第2版 ドイツ語 (ここ以外のどこかへ! 旅の指さし会話帳) [ 稲垣瑞美 ]
by カエレバ

ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!

あさひなペコのメルマガ特典プレゼントのサンプル画像

 

管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」期間限定&無料でプレゼントしてます♪

 

ペコのメルマガに登録すると?

  • 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
  • 毎月3~4通のメルマガが届きます
  • 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
  • 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます

 

ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)

こんなアナタにおすすめ

  • 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
  • あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
  • 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
  • Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
  • 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
  • ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
  • 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方

 

ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、Webライター/編集/ライティング講師業をメインに、時々ドイツオンライン旅行を提供する複業デジタルノマド。 Webライター5年目で1,500記事超の受託記事を執筆。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 大学時代からドイツ語を学び、歴10年超。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)、現在C1取得に向けて勉強中の英語よりドイツ語派。 せっかくなので学生に戻るか、ドイツで定職に就くか迷っている。 ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※
詳しいプロフィールはこちら



- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Copyright© あさひなペコLOG , 2019 All Rights Reserved.