ドイツ人に使いたい!「さようなら」をドイツ語で【ドイツ語フレーズ】

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
Guten Tag!!
ペコだよ^^
ドイツ人男性やスイス人男性、オーストリア人男性と国際恋愛中?
ドイツ人男性はヨーロッパの中でも「比較的マジメ」って話を聞いて、ドイツ人対象に婚活してる?
ドイツ語圏の男性との関係を深くするには、彼らの母語ドイツ語をぶっこむと効果絶大だぜ!♡
ドイツ語は難しいけど、フレーズから入るのもアリっちゃアリ!
今回は、ドイツ人が本当に使う「旅行会話集」に載ってない「さようなら」をおしえちゃうよ♡
Inhalt (目次)
日独国際恋愛女子に朗報!ドイツ語フレーズを使いこなせると良いことしかない!
そうねー、ペコさんみたいにとはいかなくても、ドイツ語圏男性のハートにズキュン!!!とくるぜ!!
なんてったって、日本人女子のドイツ語の発音ってね、ドイツ語圏男性からしたら「超かわいい」って評判なんだよ♡(ペコさん調査)
実はね、ドイツちゃんって、結構声が低めだったりする人が多くてね!
あのWi-Fiなしで使える、ドイツ語が話せなくても代わりに通訳をしてくれる、超便利なポケトーク でも、ドイツ語の音声は低めの設定。
ドイツの旅行で、店員さんやホテルの人に使う分にはいいけど、好きなドイツ語圏男性に対しては、やっぱかわいく居たいのが、女子だよね♡
ペコさんも、その気持ち超絶わかるぜ!!!
ペコさんは実際にこう言われたよ♡

だぜ??
どうだ!!!(どや顔)
ドイツ語が話せるってだけで、イケメンドイツ人男性、オーストラリア人男性、スイス人男性たちがさ、チヤホヤしてくれるんだよ?
最高じゃない?w(ゲス)
【国際恋愛】ドイツ人に使いたい!「さようなら」をドイツ語で♡
じゃあ今回は、巻末に載っているような「旅行会話集」に載ってない「さようなら」をドイツ語で覚えてみようか!
これ、ドイツ人だけじゃなくて、オーストリア人、スイス人に超使えるよ!
一言で済むから、さりげなく使うと相手も

ってなるからさ、覚えよう♪
別れ際や電話が終わる直前に、すかさずこれを言え!
実はドイツ語の「さようなら」ってめちゃくちゃ多いんだけど、
- ペコさんとアナタ
- あなたとドイツ語圏彼
- あなたとドイツ語圏のお友達
だったら、これでOKだよ!
Tschüss!(チュース)
日本語:じゃあね!、またね!
実はこの「Tschüss!(チュース)」っていうのが、ドイツ人が日常で使う「さようなら」の一言!
英語の「Bye!」と同じ意味なんだけど、お友達や彼氏、知人の間で使われる一言フレーズなんだよ!
ドイツ語の「さようなら」って、形式ばったものはシチュエーション別で異なるんだけど、対面だろうが、電話だろうが、こちらの1フレーズでOKなのが便利!
これをサラッと言って電話を切るなり、バイバイするなりすれば、ドイツ語圏彼はアナタのことが気になってしょうがなくなるよ!
だって、ドイツ語ができる日本人って皆無と思われているから(笑)
詳しくはこの記事を読んでね!↓
発音も簡単!
日本語でもさ、「チーッス!」っていうフレーズあるでしょ?
チのあとに、ちいさい「ゅ」を入れて、「チュース」でいいのだよ(笑)
もっと詳しく知りたいアナタは、この超初心者記事を読んでみよう!
え、「Auf Wiedersehen(アウフ ヴィーダーゼーエン)」じゃないの?
多分ね、独学で参考書でゼロからドイツ語を始めているアナタはこういう疑問あるでしょ?
Auf Wiedersehen(アウフヴィーダーゼーエン)
これは、「実際に対面であった人」に対して使う、すっごくかしこまったフレーズ!
直訳すると、「また会う時まで!」ってなるんだよね。
だから使う場面も決まってて、
- もうしばらく会わない人
- お店の店員や電話に出た係員
って感じよ!
これさー、こんなのネイティブしか教えてくれないよ(泣笑)
これを好きなドイツ語圏男性やドイツ語圏彼氏に使うと、「二度と会うことはない」ニュアンスも入ってきちゃうから、避けよう!
電話口の場合は「Auf Wiederhören」
さらに、電話の場合は「直接会わない」じゃん?
だから、「Auf Wiedersehen」って言わないね(笑)代わりに、
Auf Wiederhören(アウフ ヴィーダーヘーレン)
っていうんだよ!
これの直訳は、「またあなたの声を聞く時まで」だから、使用場面も「Auf Wiedersehen」と同じ条件だよ!
省略形がある
Auf Wiedersehen(アウフ ヴィーダーゼーエン)
Auf Wiederhören(アウフ ヴィーダーヘーレン)
これらには省略形がある!
日常場面では、省略形のほうが良く使われていて、
Wiedersehen(ヴィーダーゼーエン)
Wiederhören(ヴィーダーヘーレン)
こっちが良く使われる!!
ペコさんもこれ、ドイツ留学時に学んだよ!
教科書やネイティブ以外の授業では教えてもらえないよ!
【注意】ドイツ語の「W」/「S」の発音は英語の「V」/「Z」の発音になる
これ、初心者や英語しかやってない人にとっては気を付けてほしいんだけど、ドイツ語の「W」/「S」の発音は英語の「V」/「Z」の発音になるからね!
決して英語に引っ張られて
- 「アウフ ウィーダーセーエン」
って言わないように(笑)
コッソリ、
「あのアジア人のドイツ語、英語の発音だよw」
ってかんじで、ドイツ人にバカにされちゃうよ~~(涙)
そして、英語なまりの強いドイツ語は、本当に聞き取りにくい!!
だから、超初心者こそ発音のコツはおさえるべし!
ペコさんの記事でも細かく紹介しているよ!
詳しくは↓
ドイツ語は、知れば知るほど教科書に載ってないことが多くて、奥が深い!
それに、ドイツ語圏の人にドイツ語使うとすんごく効果があるし、スグ打ち解けられる♡
あなたもさっそく使ってみよう♪
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
10/10/2023 【お知らせ】2023年10月29日(日)~2024年3月31日(日)営業時間変更について
22/12/2020 【aini(TABICA)ホスト総括2020】ドイツ・オンライン旅行の提供実績を振り返る
26/01/2022 オンラインでの旅行は自分で作れる!ドイツ在住現役ガイドが6ステップで解説
11/09/2021 【オンラインドイツ旅行総括】小山台教育財団ドイツ派遣のみなさまにドイツの一般人生活を体験いただきました!
21/04/2020 【本】在宅ワークってどうなの?検索結果のウソ!本を読んで「現実」を知ろう!
17/12/2022 【お休みのお知らせ】クリスマスおよび年末年始・1月のお休みについて
関連
ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!
管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を期間限定&無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月3~4通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
- ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪