【在宅ワーク図鑑】ペンタブが使えればOK!イラストレーターになるには?

Guten Tag!
ペコだよ!
ドイツに住みながら日本円を稼ぐことができる、魅力的な在宅ワークだけど、どうやって仕事を選べばよいかな?
在宅ワークには無限の可能性があるよ!
今回は、在宅ワークのお仕事の中でもちょっと難易度は高いけど、絵を描くのが好きな人に目指してほしい「イラストレーター」のお仕事を紹介するよ!
オタクなペコさん、張り切って紹介するよー!(笑)
Inhalt (目次)
イラストレーターってなに?
イラストレーターの仕事内容
イラストレーターとは、雑誌などの紙媒体やWeb、ソーシャルゲームなどで使われるイラストを描く人のことを指します。
イラストレーターの主な仕事内容は、クライアントの依頼に応じてイラストを制作し、提供することです。制作するイラストは、ポスターや商品パッケージ、Webサイトや雑誌の挿絵など身近なものが主です。 さらに専門的な分野を担当するイラストレーターも少なくありません。工業製品のマニュアルに掲載する図柄などを描く「テクニカルイラストレーター」や、医療関係に特化した「メディカルイラストレーター」などもいます。
このようにイラストレーターは携わる業界によって異なるジャンルのイラストを制作しています。 一般的には、制作会社やプロダクションに所属し、会社員イラストレーターとして仕事を始めるケースが多くみられます。実績と経験を積んで、フリーランス(独立)の道を歩む方もいます。
引用:https://www.internetacademy.jp/it/design/illustrator/work-and-annual-income-of-illustrator.html
ポスターや広告にイラストを提供するのはもちろん、アプリゲームのイラストやLINEスタンプを描く人も「イラストレーター」さんだよ!
ちなみに、最近はやりの「似顔絵イラストレーター(クリエイター)」さんや「YouTubeマンガのイラストレーター」はまた別で紹介するけど、同じ「イラストレーター」の仲間!
ペコさんも「在宅ワーク」でイラストレーターの仕事してるなう(笑)
なんかさ、イラストレーターって超絶難しいイメージあるよね、ある!
でもね、実はペコさんもイラストレーターっぽいことやってるよ(笑)
そーう!
実はペコさんもイラストレーターの端くれ(笑)
ペコさんは「創作イラスト」っていう、想像力に溢れたイラストを描くのが超絶ニガテ!(笑)
小さい頃から「二次創作」のイラストや「風景の写生画」ばかりだったから、そっちのほうで細々活動してる!
二次創作って言うのは、もともとあるマンガやアニメのイラストを自己流に描くこと!(超ざっくり)
ペコさんは「アメコミ最強情報局」さんに、アメコミのアイキャッチイラスト&文章を定期的に提供しているよ♪
いつもありがとうございます♡
あとはそうだな、二次創作で描いたマンガやイラストを頒布する「コミックマーケット」にも出展経験があるよ!
またコミケに出展したいなー!
イラストレーターには学歴が重要!?独学じゃ無理?
イラストレーターになるには、ぶっちゃけ学歴イラナイよ!!
一般的には、美術大学や専門学校を卒業して、イラストレーターを採用しているゲーム会社とかで会社員イラストレーターになるか、いきなりフリーランスとして在宅ワークをするケースがあるんだけど、ホント学歴はイラナイよ!
ペコさんみたいに趣味でイラストを描いている場合でも、独学でイラストレーターになれてるから、なれなくはないよ!
だけど、本気でイラストレーターを目指すのであれば、制作したイラストのクオリティ追求や世の中のトレンドをくみ取るほうが学歴よりも大事だよ!
資格は必要なの?
学歴と同じ理由で、資格も不要!
なんだけど、もし「会社員イラストレーター」になるのであれば、
- Photoshopクリエイター能力認定試験
- Illustratorクリエイター能力認定試験
- Illustrator CC | Adobe Certified Associate(アドビ認定アソシエイト)
があるといいみたい!
ペコさん、Photoshopもillustratorも持ってないし使えないけど、クラウドワークスでイラストレーターとしても仕事を受けてるよ(笑)
イラストレーターのメリット・デメリット
イラストレーターのメリット
イラストレーターのメリットは、こんな感じだよ!
- 好きを表現できる
- 手に職がつく
- 在宅ワークでできる
- チャンスが広がる
ファンを獲得したら、「好き」をイラストで表現できるのがとてもいいよ!!ペコさんも大好きなアメコミのイラストを描いてるから、超わかる!
いつか、アメコミのイラストを描くイラストレーターになりたいなー(笑)
それに、イラストは今はやりの「手に職系」の仕事だし、在宅ワークでできるのが超最高!
自分のイラストの才能をアップさせれば「フリーランス在宅ワーカー」として独立もできるし、最終的には「起業系在宅ワーカー」になるのも夢じゃない!
チャンスさえつかめれば、イラストひとつで生活できる!
イラストレーターのデメリット
イラストレーターのデメリットは、
- 初期投資が大変
- 結果が出るまで時間がかかる
- 収入が安定しない
- 足元を見られる
だよ!
画力がゼロの人は、「一定レベル」に到達するのに時間がかかる!
それだけじゃなくて
- イラストを描くソフト
- ペンタブ
- スキャナー(アナログの場合)
- プリンター(アナログの場合)
- パソコン
- 画材
って具合に、初期投資もお金がかかるよ!
それなのに、収入を得ることができるまでは膨大な時間がかかるから、収入が超絶不安定!!
ライターも時間かかるけど、それ以上に「結果」が出るまでの時間がかかってしまう。
ペコさんの知り合いのイラストレーターさんの中には、売れてると認識している方でも実家で暮らしている人もいるよ。
さらに、イラストって一般人から見たら「チョロッと描けるもの」って言う認識が残念ながらあるよ。特にフリーランスの場合、クライアント側から納期や単価に関して足元を見られることが多い。
「納期が短いのに、単価が安い」とか、「受注後3日の納期でハイクオリティを求められる」、「ハイクオリティ求める癖に単価が超絶やすい」っていうので悩んでるフリーランスのイラストレーターさんがいたっけなぁ。
これを聞いてペコさんは、イラストの仕事を受けるのに慎重になったよね(苦笑)
ぶっちゃけイラストレーターって稼げるの?
デメリットにも書いているんだけど、残念ながらイラストレーターって超絶認められないと稼げぐのが難しいよ(泣)
会社員としてイラストレーターになるのであれば、平均給料は月15万円前後が相場!
在宅ワークでイラストレーターをする場合は、超絶頑張って月~1万円くらいが相場と言われているよ!
でも、それも自分のイラストが売れない限りは到達しないから、クライアントが取れなかったり、イラストが売れないと収益が出ないよ!
在宅ワークでイラストレーターに向いている人
趣味で絵を描いて早20年。
ペコさんが感じるイラストレーターに向いているのは、こんな人だよ!
- 社会人常識がある人
- 絵を描くのが好きな人
- コツコツ作業できる人
- 常に研さんに励める人
- アンテナをはれる人
- 打たれ強い人
- 貯金に余裕がある人
絵を描くってさ、時には非難されることもあれば、理解が得られないモノ。
ペコさんもそうだったよ!
絵を描くのが好きだったから美大に行きたかったけど、両親に猛反対うけた😂
だから、趣味でイラストを描いてはコミックマーケットに出展してたよ!
それに、世の中ってトレンドがすぐ変わるでしょ?
ウケる絵柄もすぐ変わるからさ、常にアンテナを張っていくことも大切。
後はやっぱり、社会人としての常識ね!
礼儀やマナーがないとイラストレーターに限らず干されるから、社会人は一度経験しておこう!
それでもイラストレーターになるには?
それでも、在宅ワークでイラストレーターを目指したい?
いいよね、イイ!
ペコさんも諸々落ち着いたらもう一度絵の勉強したい!!
じゃあ、在宅ワークでイラストレーターになるにはどうしたらいいかな?
まずの第一目標はアナタの画力が「一定のレベル」に到達することだよ!
一定のレベルってのは、アナタのイラストを好きになってくれる人や子のイラストを使いたいって思ってくれるファンを増やすこと。
こうやってファンを獲得できていけば、アナタのイラストに需要発生したことになるよ!
それまでにおすすめしたいやっておきたいことを紹介するね!
1)SNSやブログを開設してポートフォリオを作る
まずやってほしいのは、自分のホームページやTwitterのSNSを作って、「ポートフォリオ」を描き溜めることだよ!
ペコさんもイラスト関係のポートフォリオはクラウドワークスにもまとめてるし、過去のデジタル化させたイラストは「ピクシブ」で溜めていたよ!
ポートフォリオを描き溜めることで、自分のイラストに対する世間の反応も見ることができるから、おすすめだよ!
2)時間を決めて絵の練習
あとは、時間を決めてひたすら「模写」「写生」をするの。
画力は「模写」「写生」をしたらしただけ伸びる、間違いない!
ペコさんのお気に入りの浮世絵師「月岡芳年」や「河鍋暁斎」も、生涯「写生」をし続けていたんだぜ。
デッサンは紙でやろう
知ってる?
イマ、デジタルでのイラスト作成が主流になったのか、紙に絵が描けない人が続出しているんだって!
ペンタブでイラストの練習をするのもそうだけど、紙で描くアナログイラストを練習すると、ペンタブ使ったときも紙でのイラストも両方描けるようになるからさ、他の人と差がつくよ!
デッサンは、紙でやることをおススメするよ!
3)クラウドソーシングを使って営業活動もわすれない
CrowdWorks(クラウドワークス) を使って案件応募って形で営業活動をしたり、写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】を使って無料でアナタのイラストを提供することで名前を売ってみるのもイイよね!
あとはココナラに「受注者(クリエイター)」として登録して、実際にどういう依頼がくるのかや需要を知るのもイイよね!
アナタのイラストを売る方法を増やすことで、営業活動にもなるよ!
二次創作イラストの場合は?
ペコさんみたいに二次創作で打ち出したいなら、好きな作品の同人誌即売会やコミックマーケットに出展してみたり、オタマートでイラストを頒布したりしてみたらいいんじゃないかな?
【裏ワザ】イラストレーターは会社員から入るほうが安全!
イラストレーターになるぞ!っていって、いきなりフリーランスの在宅ワークでイラスト1本の活動をするのはリスキーだよ!
もし転職して会社員のイラストレーターになれば給料が保証されるからさ、ここで修業しながらイラストレーターの仕事を勉強するのが安全だし、良いよね!
派遣でもアルバイトでも仕事はあるから、めげずに受けるんだ!
とらばーゆを使えば、女性に優しい会社員イラストレーター職を見つけることができるからさ、おすすめだよ!
スキルアップ研修ありの求人が探せるとらばーゆ
画力ゼロだけどお金や時間に余裕がある!学校にいくのもおすすめ
お金や時間に余裕があるなら、自分でデッサンスクールに通う方法もあるよ!
それにイラストレーターは専門学校で学ぶ方法もあるからさ、専門学校でイラストを学んで就職先をあっせんしてもらって、まんまと会社員イラストレーターになっちゃうのもアリだよ!
コッソリイラストを仕事にしてみよう!
あさひなペコ
イラストレーターの修業をするなら登録おすすめ♡
ペコさんは会社員やりながら、ココでイラストレーターやWebライターの仕事を見つけているよ♡
アナタにおすすめの記事
28/04/2020 在宅ワーク初心者必見!ライターになろう!失敗しない【ライター】ルール5つ
15/05/2019 ネタバレ注意!? スパイダーマン新作映画公開前!気になるポイント2つ!
14/10/2019 ドイツ語圏に行きたい?日本で準備しよう!メリット5つ
10/07/2020 25歳男性ドイツへ駐在中!ドイツ語頑張っているのに伸びないの、どうして?
05/06/2020 【本】ドイツ語圏彼氏に悩みがある?心理テストをやってみよう!国際遠距離カップルおすすめ本!
02/05/2019 ヨーロッパで日本の味が恋しくなったらどうする?!アジアン・インビス体験記
関連
オンラインでドイツや副業を体験したい?
ドイツに入国してドイツ人パートナーと住んでいる「ドイツ在住WEBライター」のペコさんは、TABICAで「オンライン副業体験」や「オンラインドイツ旅行」を展開中!