ドイツ在住デジタルノマドが未経験・初心者に向けて、イマドキのブログの書き方、WEBライターへのヒントを発信

ペコの公式メルマガ登録で無料のペルソナ・ターゲット設定ワークシートをプレゼント!

ドイツワーホリにいく前に、ドイツ旅行を計画するオススメ理由5つ!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら

Guten Abend!!

 

ペコだよ!(^◇^)

 

 

今ワーホリ検討している?

 

 

 

ねぇ、もしかして、ワーホリ行きたいけど、ドイツ気になってない??

 

 

ドイツへのワーホリに挑戦してみたい?

 

ドイツのワーホリは、30歳以下という年齢制限があるけど、条件さえ満たせばだれでもワーホリビザを取得できることでも有名なのよ!

 

ってことで、条件は割と簡単だけども、ドイツでのワーホリってぶっちゃけどうなんだろうね?

 

ペコさんは、ドイツへワーホリする前に一度ドイツへの旅行を推奨するよ!

 

ってことで、今回はワーホリに行く前に旅行をしたほうがいい理由をお話ししていくよ(^^)/

 

 

ドイツのワーホリってどんな条件?

じゃあさ、これからドイツへのワーホリを考えているってなったときに知りたいのってその条件だよね!

 

ドイツ大使館どののサイトから引っ張ってきたから、チェックしてみようか^^

 

ドイツへのワーホリの概要

ワーキングホリデー・ビザ制度は日独両国の合意に基づくもので、日本の若い人たちにドイツの文化や日々の暮らしに触れる機会を提供するためのものです。滞在可能な期間は3ヵ月以上1年以内で、最長365日、ドイツのさまざまな職場で働くことができます。

 

ドイツへのワーホリ、超優しいな!!

 

じゃあ、気になる条件を見ていこう!

WHVビザを申請できる人

● 日本国籍を有していること
18歳以上であり、申請時に31歳に達していないこと
親族(子供など)が同行することはできない

 

なるほどね!

18歳~30歳までで、一人でも行動できる人が対象ってわけだ!

 

お、ドイツいいじゃん!と思ったあなた。

 

ありがとう!!!!!

 

でもね、ちょっと現実を紹介していくよ!

 

正直、ドイツワーホリってどうなの?

?

これね、正直言っていい?

 

 

 

 

 

おススメ!って声を大にして言えない(´;ω;`)

だって、現地ドイツ人ですらオススメしないと言っていたくらいだよ(泣)

 

あとな、ワーホリでドイツでの仕事を考えている場合、後述するけど、1つの職場で最長6か月でしか働き口がないうえに、給料が安いから、ある程度貯金がないと無理なんだとか!

 

更に言うなら、ドイツ語だけを伸ばしに行くためのワーホリはよくないと!

ペコさんの恩師の先生(ドイツ人)が言うには、日本食レストランでは、ドイツ語の使用頻度が少ないとも聞いたよ。

 

でも、ペコさんは本気でドイツでのワーホリをしたい!と考えているあなたを全力で応援する!

 

なんだけど、ペコさんみたいにドイツについてあらかじめ学問レベルで勉強していない場合や、ちょっと迷っているって場合は、ワーホリを決める前に、ドイツへの旅行を一度してみて、それからワーホリを決断することをおススメするよ!

 

その理由は5つ!!

 

1)本当に、ドイツが好きか?

本当これ!!!

 

あなたは、本当にドイツが好き?

 

ドイツが本当に好きじゃないと、ドイツへのワーホリはおススメできないです(´;ω;`)

 

なぜかって?

 

①ワーホリ申請に結構お金がかかる!

ドイツへの留学もそうなんだけど、ワーホリビザを申請するにあたって、日本の銀行に一定額以上の預金が必要なんだよ!

 

ワーホリはどのくらい必要なのか、またしてもドイツ大使館さんのHPに行ってみよう!

 

申請方法・必要書類

申請手続きは本人しかできません。

必要書類
1 記入済みのWeb 版申請書1部
2 記入済みの長期ビザ申請書 1部と誓約書1部
3 パスポート用写真(35x45mm 正面撮影、詳細は「ビザ用写真例」参照)1枚
4 日本国パスポート(ビザの有効期限が切れた後、なお3ヵ月以上有効期限の残っているパスポートが必要です。)及びそのコピー1部(A4サイズ)
5 往復航空券予約の証明書
6 ドイツでの全滞在期間有効な旅行者用医療保険(歯科の治療にも適用され、女性の場合は妊娠時にも適用される保険に加入していることを証明するものを提示してください。)
および旅行賠償責任保険
7 生活費支払い能力の証明(過去3ヶ月の記帳のある通帳(申請される前日に記帳された最新のもの)あるいは、ネットバンキングの場合には、前日に過去3ヶ月分を印刷)
1年間滞在する場合には最低2,000ユーロの資金があることを証明しなくてはなりません。片道航空券しかない場合は、この2倍の金額を証明する必要があります。

 

6番の保険の加入も必須項目!

大事だよね!

ドイツの医療費めっちゃ高い!特に歯!!!

留学仲間は、親知らずの抜歯のためだけに一時帰国したくらいだよ(笑)

ペコさんは、自分も使っていたココをおススメするよ^^

>>留学・ワーホリ保険ならAIG損保

 

おそらく、この7番の預金額についてだけ、学生の人はハードルが高いかもしれません!

1年滞在で最低2,000ユーロの預金額ってなると、このブログを書いている2019年9月現在、およそ24万円以上が必要だって言っているよね。

 

どうしてこれがあるのかというと、ドイツで自力で生活できる最低金額を証明するため!

 

ドイツには移民の問題があるから、こういう風に長期滞在に必要な最低預金額をあらかじめ準備しとく必要があるの。

 

ドイツで仕事ができればまた別だけど、ドイツで働くっていうのは超大変だよ!

詳しくは↓

ドイツ人と結婚したい人必須!? ゲーテ・インスティテュートのドイツ語試験徹底解剖!

 

ちなみに、ドイツの配偶者ビザと就労ビザ以外は、この最低預金証明を日本で証明する必要があるので、ドイツへワーホリを考えているあなたは、気を付けてね!留学組もだよ!

※もちろん、配偶者ビザや就労ビザには別途要件があるよ!

 

こういうのもあるから、あらかじめドイツへ旅行した後に、本当にワーホリをしたいかどうか、検討する必要があるよ!

 

 

 2)気候が大丈夫か?

 

ドイツと日本の気候は似ている、って聞いたことあるかな?

 

大体一緒なんだ、大体ね

 

 

ってことは、日本の夏以上の物が想定されるうえに、日本の北海道以上の寒さがあなたを待っているよ!!

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ein Hitzerekord jagt den nächsten. Zum ersten Mal seit Beginn der Wetteraufzeichnungen ist die 42-Grad-Marke geknackt worden: Lingen in Niedersachsen meldete nach vorläufigen Daten den Spitzenwert von 42,6 Grad. Zuvor hatten sich die Rekordmeldungen überschlagen. Nachdem in Geilenkirchen in Nordrhein-Westfalen am Mittwoch mit 40,5 Grad ein neuer Höchstwert gemessen worden war, registrierte der Deutsche Wetterdienst (DWD) schon einen Tag später weitere Rekordtemperaturen: Zuerst in Bonn-Roleber 40,7 Grad – bis das dann von Lingen mehrfach übertroffen wurde. Um 17 Uhr zeigte das Thermometer dort 42,6 Grad an. So heiß war es seit dem Jahr 1881 in Deutschland noch nie. #Hitzerekord #Hitzewelle #Hitze #Sommer #Sonne #tagesschau

tagesschauさん(@tagesschau)がシェアした投稿 –

ドイツ語でメンゴ!!!

 

これは、ドイツで40度越えの日があったときにニュースで上がっていたよ!

 

1881年以来、約43度の気温は記録されなかったって言っているよ。

 

最近は、夏に湿気もあるって聞いているから、日本よりは快適であるにしろ、日差しは超痛い(これ本当)

 

更に冬は、めちゃ寒い!

特に寒がりさんは、ヒートテックを2枚以上重ねないと、冬を越せません(号泣)

 

ドイツの11月は鬱になりやすい?!

そうそう、これ!

ドイツは11月に鬱になりやすくて、自殺者が増えるんだよね。

今はどうなんだかわからないけど、11月の晴れの日の少なさは超有名。

 

日光が浴びれないと、ハッピーフェロモンさんが生成されません。

くわしくは→スポーツの秋!ヨーロッパ男子と運動しちゃお♡カンタン!オススメ運動3選 ~ドイツ語フレーズを添えて♡~

 

ハッピーフェロモン不足が続くと、気分も落ち込むし、ヤバいよね?

 

しかも今なんてちょうど冬に向かっているから、朝が8時前が日の出!!

日の入りもめちゃくちゃ早くて大体16時くらいになる!!

 

日の出・日の入り予報カレンダーを発見したから、気になるあなたは見てみるといいかも!(英語)

 

 

え、想像以上に気候がヤバい

 

とか

 

晴れの日が少ないなんて嫌だ!

 

とか

 

え、そんな日が短いの?

 

っていうことも体感できるだろうから、一度現地へ行ってみることをおススメするよ!

 

3)食事が合うか?

今では日本食屋やアジアンフード屋も増えてきてはいるものの、食事は本当に大事!

 

ドイツは、日本と違って乳製品や肉加工食品が安い!

 

安いんだけど!!!

 

 

やっぱり日本の食べ物はおいしいよ( ;∀;)

 

日本食は買えるけど値段が高い!!

 

そして、ドイツ人が普段食べているような料理を、365日食べられそうかな?

 

例えばこれ、Muesli(ミューズリ)っていうんだけど、見た目、鳥のエサじゃない?(苦笑)

 

これはドイツの朝ごはんの定番だったりするよ!

 

ドイツ語圏のホテルに泊まれば、大体食べれるからさ、あなたもトライしてみて!!

 

 

あとね、ドイツのパンはやっぱり日本とレベルが違う!

特に食パン好きなあなた!

 

ドイツの食パンのクオリティに期待しないように!!!

 

焼かないで食べたら、パサパサだから(号泣)

それ以外のパンは結構美味しいんだけどね(´;ω;`)

固いけどw

 

だもんで、ワーホリ検討中の場合は、ドイツ旅行にちょっと行ってみて、現地の人が食べているようなご飯を、ホテルやスーパーで体験してみるといいかも!

 

ペコさんの最新情報はスイスだけど、ドイツと大差ないから、スーパーについて知りたいあなたはこちらをどうぞ!→お土産選びはスーパーで?!スイス好きが薦めるばらまき用?!お土産6選

 

 

4)自然の暮らしで大丈夫か?

これはオーストリア・ウィーンだけどw

これもあるかな!

 

日本はドイツに比べて都市の規模が違う!

 

やっぱり、ペコさんが出会うドイツ君たちは、大都市近郊から来た人でも「東京は超でかい!!」っていうくらい!

 

ドイツは、州都でも東京・大阪に比べたら規模は小さめ

 

あと、結構自然豊かなことが多いよ!

 

日本のような娯楽はない!

自然が多くて、人がそんな多くないドイツ。

 

肝心なこと言うよ!

 

 

娯楽施設を期待してはいけない(苦笑)

 

ドイツには、バーやクラブはあっても、日本のようなゲーセンは存在しないよ!!

 

たまにイベントがあるときに、ちょっと危なっかしい移動遊園地的な物は来るんだけど、それ以外に娯楽はない(キッパリ)

 

ゲーム好きな人は、日本からゲーム機必須だと思う。

 

 

ペコさん、これをドイツ留学経験者の同級生から聞いて、慌ててPSPとDSを買ったよね(笑)

 

今はネットが普及してきているからまだ退屈はしないだろうけど、娯楽がなくて引きこもっちゃうと、クサクサしちゃうからね、気を付けよう!

 

 

お店の営業時間を常時チェックしないといけない

日本は24時間、思い立った時に買い物ができるコンビニや、夜遅くまでやっているスーパーがあって、超便利だよね。

 

でも、ドイツではコンビニ的なものがない!

じゃあ、夜に突然何かが欲しくなったときはどうしているのかというと、ガソリンスタンド。

 

ガソリンスタンドも、おいてあるものが限られているうえに場所が遠かったりするのじゃ。

 

それと、スーパーマーケットは日曜日お休みの場所も超多いよ!!

詳しくは→これさえ押さえたらOK!ドイツ生活で絶対押さえておきたいお店3つ

 

日本と同じじゃないから、こういう生活が無理かどうかも、ドイツの旅行で体験してみると良いんじゃないかな?^^

 

 

5)行動できるか?

ドイツの生活は、自主性が超大事!

 

つまり、あなたがどうしたいか!

これが重要になってくるよ^^

 

ドイツ語ができないから、引きこもる!誰とも交流しない!

 

ってなっちゃったりすると、せっかく大金をかけてドイツへワーホリに行ったのに、時間がもったいなくなっちゃうよね?

 

それに、ドイツ人は自主性が強い

だから、あなたにも自主性がないと、本当に生活するには大変だよ!

 

 

 

旅行でドイツを体験して、後悔しないドイツワーホリを!

ワーホリは、あなたの貴重な半年~1年をドイツで過ごすから、やっぱり不安を少しでも解消して過ごしてみたいよね?

 

ドイツのワーホリって情報が少ないからさ、現地の実際の生活とかも正直言って見えないよね?

 

 

後悔のない、ドイツワーホリを♡

 

あさひなペコ

 

必ず入ろう!ワーホリにおススメ保険!

ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを無料プレゼント!

あさひなペコのメルマガ特典プレゼントのサンプル画像

 

管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」無料でプレゼントしてます♪

 

ペコのメルマガに登録すると?

  • 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
  • 毎月2~3通のメルマガが届きます
  • 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
  • 時々、自主開催イベント情報などの告知が届きます

 

ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)

こんなアナタにおすすめ

  • 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
  • あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
  • 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
  • Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
  • 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
  • ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
  • 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方

 

ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら



Copyright© あさひなペコLOG , 2019 All Rights Reserved.