ドイツ在住デジタルノマドが未経験・初心者に向けて、イマドキのブログの書き方、WEBライターへのヒントを発信

ペコの公式メルマガ登録で無料のペルソナ・ターゲット設定ワークシートをプレゼント!

オンライン海外旅行の楽しみ方を現役ドイツオンライン旅行ガイドが解説!

 
ドイツオンライン旅行でICEを見ている人
この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら

Guten Tag!

ドイツからペコです^^

 

ドイツもいよいよサマータイムがスタートしました!

日本との時差も7時間になったので、aini(TABICA)などで実施しているオンライン海外旅行もサマータイム以前よりやりやすいくなりそうです♪

 

さて、2021年も海外旅行がしづらい状況ということもあり、「行きたかった場所にお家にいながら行った気になれる」オンライン海外旅行は今年のトレンドに入りそうな気配を察知しています♪

 

大手旅行会社も本格参入しているオンライン海外旅行。

 

今回は、

「どんなふうに楽しめばセミナー感が無くなるか?」

「どうしたらオンライン海外旅行を楽しめるのか」

について、WEBライターの傍らオンラインドイツ旅行ガイドもやっているだけでなく、色んな人のオンライン海外旅行に11回(2021年3月時点)、ゲストとして参加した経験のあるペコがお話していきます!

 

実際に、aini(TABICA)で私のオンラインドイツ旅行に遊びに来ていただいている方にもおすすめしている方法も紹介しますので、参考になるかも!?

 

【バーチャルを有効活用!】2021年の新しいトレンドになりつつあるオンライン海外旅行

まだまだ海外に気軽に行けないからこそ誕生したZoomなどテレビ電話機能を使った「オンライン旅行」は、最近、大手旅行会社の参入も増えてきたこともあり、2021年のトレンドになりそうです^^

 

ちなみに、ドイツでは日本みたいに「オンラインで旅行気分を味わおう!」という考え自体が根本からありません💦

大陸間を移動しやすいからというのもありそうですが、オンライン海外旅行は、島国・日本だからこそのトレンドのなのかもしれませんね😃

 

そもそもオンライン海外旅行って?

オンライン旅行は、自宅にいながらインターネットのテレビ電話会議ツールを使った新しい旅行のスタイル。

 

現地在住のガイドさんやオンライン旅行主催者が画面越しにいて、様々な形式で遠隔地へ行った気にさせる新感覚の旅行サービスのことです。

 

大手旅行会社さんは、「バーチャル旅行」とも呼ばれているようです!

 

ガイドブックに載っている名所をたどる旅だけでなく、ガイドブックではわからない場所を紹介するツアーもあるなど、本当様々!

 

大手旅行会社はもちろん、日本人向け現地旅行会社・aini(TABICA)ロコタビなどのシェアリングエコノミーサービスなど、様々な場所で見られるようになった新しいサービス!

 

具体的には、2種類にタイプに分かれます!

オンライン海外旅行の形式
  • ウェビナー形式
  • 生中継形式

 

オンライン海外旅行については、別のブログ記事で別途紹介していますので、気になる人はぜひご覧ください😌

 

【考察】オンライン海外旅行がどうして楽しみづらいのか?

「オンラインなんかで海外旅行、行った気にもならなくない!?」

と思っている人もいるかもしれません。

 

周りの話を加味した、オンラインで海外旅行が楽しみにくい理由を3つほど考察してみました。

 

1)リアル感や没入感が感じづらい

実際に自分が海外の空気や雰囲気に触れているわけではないので、リアル感が足りないのは事実です。

確かに、インターネット上で画面だけ見ているだけですし、そう思うのも無理はないでしょう。

 

写真や映像だけ見ているだけでは、セミナー受けているのと変わりませんし、現地にいる人と話さないと物足りない。

「話したい!」

「雰囲気を肌で感じたい!」

と強く思っている人ほど、オンライン海外旅行が楽しみにくいかもしれません💦

 

2)そもそもオンラインを使った行事に慣れていない

オンライン 海外旅行 国内旅行 ドイツ

日本ではテレビ電話など、インターネットでビデオを使った会話自体、コロナ以前は好まれていませんでしたよね。

私自身、ドイツ人の旦那さんが頻繁にテレビ電話で友達と話している姿を見ていますが、日本でやっている人を見かけない!!

 

人との接触を制限しなければならなくなったコロナ禍以降から、ようやく日本でもウェビナーやテレビ電話が浸透しつつあります。

 

それでも、やっぱりリアルを重視する傾向にある日本。

Zoomの使い方に慣れていない人やテレビ電話に抵抗がある人も少なくないでしょう。

 

あと、リアルを重視してきた人ほど、オンラインでの行事に慣れていないかもなぁと最近ではよく思います。

 

3)価格

大手旅行会社のオンライン海外旅行を見ていると、稀に「無料でやります!」という内容のものを見かけることがあります。

また、最近では無料で海外の様子が見れるyoutobeなどのビデオツールもあり、youtobeさえつけてしまえば海外の様子も手に取るように分かる時代になりました。

 

それも相まって、「オンラインでやる行事は安い・無料なのが当たり前!」と思われやすいのもあるのかなぁって思っています。

 

無料で質のいい海外映像が見れるyoutobeには敵わない?

私自身、ある常連のゲストさんから、こんなお話をいただいたことがあります。

常連さん
常連さん
youtobeさえ開けば、ぶっちゃけ海外旅行気分、あじわえちゃいますもんねぇ

確かに、おっしゃる通り💦

オンライン海外旅行は、主催者やガイドさんと直接お話しできるところに価値があるので、交流できないオンライン海外旅行はyoutobeと同じに見えてしまうのかも?(゜゜)

 

オンライン海外旅行を万全に楽しむために準備してほしいこと~共通事項編~

「youtobeのほうが無料だし、良いよね!」

「自分が海外の空気を肌で感じられないなら意味がない!」

という気持ちもすごくわかります。

 

わかりますが、私の知る限りオンライン海外旅行を主催している個人の方たちは「オンラインだからこそ」楽しめるように、ひとりひとりが工夫をしてゲストさんの参加を待っています。

(大手の方は分かりかねますので割愛💦)

 

なので、少しでもオンライン海外旅行が気になる人は、念入りに準備をしたうえで参加してみませんか?

 

「オンライン海外旅行って何が楽しいの?」

というイメージを払しょくできるし、楽しめるんじゃないかなぁ?って思っています!

 

ここからは、オンライン海外旅行を誰よりも楽しむ方法を

  • 事前準備
  • 当日

の2つに分けてコッソリご紹介します!

 

インターネット環境を整える



オンライン海外旅行を楽しむためには、まずは参加者となるあなたのインターネット環境も万全に整えましょう!

Zoomなどテレビ電話は、想像以上にパケット通信料を食います(断言)

 

特にウェビナー形式の場合、写真や動画もシェアしますし、生配信なんてビデオONの状態でずーっと通信を続けます。

そのため、参加者側のインターネットパケット数が少ないと負荷に耐え切れず、あなたのZoomなどの通信アプリがダウンすることも。

 

そのため、あなたのインターネットギガバイト容量次第では、ゲスト側でも通信環境が乱れて止まったり離脱したりする場合もあります。

なので、これまで見逃していた参加者側であるあなたも、できればネット環境の再チェックをおすすめします💦

 

  • 自宅のインターネット環境が最低価格
  • 普段からスマホゲームや動画をよく見ます

 

という場合は、特にギガバイト容量数が限られてしまい、オンライン海外旅行参加時に通信速度が低速になりがちなんです💦

 

オンライン海外旅行をスムーズに楽しみたい場合は、インターネット環境も万全を期しておくとおすすめですよ!

 

インターネット環境を見直すには?
  • 通信プランを確認して必要ならプラン変更
  • ギガバイト数の残容量をチェック
  • モバイルWi-Fiの導入を検討

 

ペコは日本時代、現在の旦那さんとテレビ電話をするために「モバイルWi-Fi」を上手に活用していました!

特に「縛りなしWiFi」は、ドイツ⇔日本で通信しているにもかかわらず、Zoomがダウンすることがありませんでしたのでおすすめ😌

 

  • プランによっては解約手数料かからない
  • 定額
  • 手続きがラク

なので、これから積極的のオンライン海外旅行に参加したいと考えている人は、導入をおすすめします!

 

「コロナ明け後に海外ドイツ移住するんだ!」と気合が入っているアナタにも、使いやすいのでおすすめです❤

  • 日本⇔ドイツで遠距離恋愛をしていた時
  • 在宅ワーク業務を日本でしていた時

に「縛りなしWiFi」を実際に使ったときのペコのレポートブログ記事もありますので、参考にしてみてください!

 

 

 

良く寝る

「良く寝ろうるさいゾ!」と思っているかもしれませんが、オンライン海外旅行に参加する前の睡眠、本当大事ですよ!!

 

生中継形式の場合、見るものすべてがリアルの配信映像なのでワクワクするのですが、ウェビナー形式の場合、講義を聞いているのと同じ気持ちで臨むと、寝ます(断言)

 

私も、他のオンライン海外旅行に参加した際に、実際に寝てしまっている他のゲストを見てあ然としたものです😨

あの時のホストさん、本当困惑していましたし、ホストをやっている身として見ていて悲しくなりました😢

 

ゲストさんからご料金をいただいているだけでなく、

  • 自分の思い入れのある国や在住国のご案内するために
  • ゲストさんに「行った気」になってもらえるように

ホストも時間を割いて時間をかけて準備していることを忘れないでほしいよ!(泣)

 

知っトク!オンライン海外旅行当日を人一倍楽しむ3つの方法 ~当日編~

事前準備も万全にして、気になるオンライン海外旅行に予約したら、当日までにぜひ用意してほしいことがあります!

当日までにシッカリ用意しておくことで、誰よりもオンライン海外旅行を楽しめるかもしれません♪

 

1)パスポートを手元に用意する

パスポートを持っている場合は、ぜひ手元に用意してください😄✨

パスポートを手元に用意するだけでもタイムスリップ感が味わえ、オンライン海外旅行への没入感が高まります!✨

 

もし、お手持ちのパスポートにドイツ入国時のスタンプがあったら、それを眺めるだけでも一味違うのがオンライン海外旅行!

 

パスポート片手に生配信のオンライン海外旅行では「現地集合気分」を、ウェビナー形式のオンライン海外旅行では「飛行機に搭乗してから現地に到着する気分」「現地集合気分」を疑似的に味わってみてください(*^-^*)

 

パスポートを持っていない場合はどうしたらいい?

パスポートを持っていないという方もいるでしょう。

そんな時は、旅行ガイドブックを片手にご参加してみてはいかがでしょうか?(^^)

  • るるぶ
  • ことりっぷ
  • 地球の歩き方

 

など、旅行書籍も販売されていますので、中古なども駆使するとより没入感が増しますし、実際に現地に旅行する際も1~2年前のものであれば役に立つかも!?

 

ペコのブログで、ドイツ旅行におすすめの旅行ガイドブックも紹介しているので参考にしてみてください♪

 

2)オンライン旅行する国の食べ物や飲み物を用意する

オンライン海外旅行に申し込みした国のお菓子などの食べ物・飲み物を用意するのがおすすめです!

 

輸入雑貨店や通信販売・ECサイトを利用して、ぜひあなたのお気に入りの食べ物・飲み物を用意して参加してみましょう(*^-^*)

 

ちなみに、ペコの体験に参加してくれた過去のゲストさん(全員ドイツ在住経験者)は

  • ドイツワイン(チョイスが最高)

 

片手の参加率が多くてオドロキ!

ドイツワイン、美味しいのでおすすめ。ビールより美味いかも😋

 

オンライン海外旅行のホストさんの他事例も紹介!

オンライン海外旅行ホストさんの中には、オンライン海外旅行をより楽しんで貰えるように、食べ物関連の購入をおすすめしたり、申し込むと実際に「お土産」としてついてきたりする場合があります!

一例
  • 事前に各国にまつわる食べ物・飲み物を購入してもらう
  • 指定のお店の通信販売で食べ物・飲み物を購入してもらう(人助けの概念もある様子!)
  • ツアー料金に込み込みで食べ物・飲み物がついている

 

3)Googleマップを用意しておく

ウェビナー形式の場合は、ホストさんが地図で紹介する国の案内を出してくれます。

 

しかし、生中継形式の場合だと、多くのホストさんは

 

  • スマホ
  • タブレット

 

のいずれか1台で執り行っています。

 

さらに、1人ですべてをオペレーションしている場合が多いので、画面共有などで精度の高い地図をお見せするのが困難です💦(経験者)

 

インターネットギガバイト・通信の負荷がかかるので、インターネット環境が弱いかも?な場合はおすすめしませんが、その場合は参加する10分前とかにGoogleマップを見ておくだけでも違うかもしれません!

 

ペコの場合

ペコの場合、特に生中継形式のツアーに参加してくれるゲストさんには、「Googleマップ」で該当地域の地図を開いた状態での参加を推奨しています!

 

地図を開いてもらうことで、「何がどこにあるのか」もわかりやすいし、どこを歩いているのかもわかりやすいから行った気になる!

 

ガイドさんの当日の負担も減りますし、街歩きが好きな場合や、街の様子が知りたい場合だと特に没入感が生まれやすいので本当おすすめ!

 

オンライン国内旅行へ参加する時にも応用できる!

今回紹介した方法は、国内版オンライン旅行に参加する場合にも使えます!

 

話によれば、最近は国内も旅行しやすくなったそうですが、それでもやはり、地方など行きづらい場合もあるかもしれません。

 

そんな場合こそ、オンライン旅行を活用してみてはいかがでしょうか?

 

個人をはじめ、多くの自治体もオンライン旅行を活用している傾向にあります。

 

リアルでの体験に制約ができてしまったからこそ、オンライン旅行を積極的に活用してほしいですし、オンラインだからこそ「行くことはなかった地域の様子」などをぜひ見てもらえたらなと思っています!

 

TABICAの場合、地域の魅力を知ってもらおうと、オンライン国内旅行に多くの人が力を入れています!

 

海外在住者こそオンライン国内旅行を活用しよう!

すっぴんで「スタートラベル様」の浅草ツアーに参加する図

 

自分も実際にオンライン国内旅行を体験したからこそ思いますが、海外在住者ほどオンライン国内旅行を活用してほしいなと思います。

日本に帰るのも在住国に戻るのも困難な今、日本を気軽に訪れることができるのも、オンラインならではだと感じています。

 

私自身もaini(TABICA)を通して、国内旅行で思い出巡りをしています。

 

ペコが参加したオンライン国内旅行一例
  • 浅草(旦那さんと正式交際したきっかけの場所❤)
  • 仙台2回(ジョジョ4部の思い出巡り+ドイツ人悪友と松島の神社で水没した思い出の地/笑)

 

今後は、aini(TABICA)を通じて知り合った対馬の方のツアーや小豆島の方のツアー・沼津の歴史探訪など、気になるツアーが盛りだくさんなので参加していく予定です😃

 

まとめ

オンライン海外旅行

オンライン海外旅行の需要は、まだまだ高まる一方ではないかと、オンライン海外旅行の主催者仲間とも話になっています。

 

最近ではオンライン海外旅行の商品も多く登場していますが、どうやって楽しめばいいのかわからないという人も多いでしょう。

 

そんな時は、この記事をヒントに、アナタ独自のオンライン海外旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか?😌

アナタの知らない世界の様子を気軽に覗けるので、おすすめです❤

 

おうちに居ながら海外を楽しみましょう!

 

最後まで読んくれてありがとダンケ!

あさひなペコ

ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを無料プレゼント!

あさひなペコのメルマガ特典プレゼントのサンプル画像

 

管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」無料でプレゼントしてます♪

 

ペコのメルマガに登録すると?

  • 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
  • 毎月2~3通のメルマガが届きます
  • 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
  • 時々、自主開催イベント情報などの告知が届きます

 

ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)

こんなアナタにおすすめ

  • 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
  • あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
  • 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
  • Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
  • 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
  • ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
  • 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方

 

ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら



- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Copyright© あさひなペコLOG , 2021 All Rights Reserved.