ドイツ在住デジタルノマドが未経験・初心者に向けて、イマドキのブログの書き方、初心者WEBライターへのヒントを現場より発信

【無料】1分でできる「文章ニガテ度チェック」実施中♪

ドイツ・ミュンヘンが誇るビールの祭典・オクトーバーフェストに行ってみよう!~乾杯フレーズ付き♡~

 

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、Webライター/編集/ライティング講師業をメインに、時々ドイツオンライン旅行を提供する複業デジタルノマド。 Webライター5年目で1,500記事超の受託記事を執筆。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 大学時代からドイツ語を学び、歴10年超。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)、現在C1取得に向けて勉強中の英語よりドイツ語派。 せっかくなので学生に戻るか、ドイツで定職に就くか迷っている。 ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※
詳しいプロフィールはこちら

どうもどうも!

 

ペコだよ( *´艸`)

 

 

突然だけど、ビールは好き???

 

ペコさんも大好きだよ!!(^◇^)

 

もうすぐ10月にも入るし、ビール大国ドイツ・ミュンヘンでは、ビールの大祭典のオクトーバーフェストが始まるよ!

 

オクトーバーフェストは面白い文化だと思うし、この文化がここ数年、日本にも入ってきているから、ドイツ人の彼氏がいるあなたも、これからドイツに行きたいと思っているあなたも、オクトーバーフェストに興味があるあなたは、知っておいて損はないよ♡

 

 

ドイツはビール文化!

 

あなたの持つドイツのイメージって何かな?

こいつはハンガリーのビールだけどw

 

多分、ほとんどの人が

  1. ビール
  2. ソーセージ

 

ってなるレベルで、ビールを思い浮かべるんじゃないかな?(笑)

 

間違いない(笑)

 

ドイツでは、各地方ごとにご当地ビールが大量に存在していて、それぞれ味も違くて面白いんだよ( *´艸`)

 

オクトーバーフェストってなんじゃろ?

オクトーバーフェストっていうのは、ミュンヘンで毎年開催されているビール祭りのこと(超ざっくり)

ペコさんの語彙力では、こうざっくりしか紹介できないので(ぁ)、いつもの常とう手段、ウィキ先生にお力を借りよう!w

 

オクトーバーフェスト(独:Oktoberfest)は、ドイツ、バイエルン州の州都ミュンヘンで開催される世界最大規模の祭りである。1810年以来ミュンヘン市内中心部のテレージエンヴィーゼ(Theresienwiese テレーゼの緑地という意)と呼ばれる広大な場所で9月半ばから10月上旬に開催され、毎年約600万人が訪れている。

会場名にちなんだヴィーゼ(緑地)のバイエルン語、ヴィーズン(Wiesn)という別称も頻繁に使われる。オクトーバーフェストに提供される特別のビールはフェストビアやヴィーゼンビア(Wiesnbier、緑地ビールの意)とも呼ばれ、5.8〜6.4%の高アルコール度で醸造されている。

 

ウィキさん、超ありがたい、説明が終了した(笑)

 

ドイツのビールは、普通に飲んでもアルコール度数高めなんだけど(大体5度)、本場のオクトーバーフェストで出されるビールのアルコール度数の高さ、ビビるよねw

 

 

オクトーバーフェストの冠ビールはなんと1リットル!?

そう!!

オクトーバーフェストで出されるビールは1リッターグラス!!w

つまり、1リットルのビールを飲むんですわー。

 

これは、オクトーバーフェスト仕様のグラスで、ドイツ語では【Maß(マース)】というんじゃよ!!

 

ペコさんも飲んだことあるんだけど、アルコール強くない人は全部飲み干さないほうが良いですw

 

もちろんそのほかにも、やっぱりソーセージがあって、それ以外にもお肉料理貝料理プレッツェルっていうしょっぱいパンがあったりするよ!

 

現地の人は民族衣装を着る!?

これ、本当でしたw

 

ミュンヘン在住の現地の男女は、この期間に民族衣装を着てビール飲んでどんちゃん騒ぎをしていましたw

 

ペコさんの彼も、友達と伝統民族衣装を着て、ビール片手に楽しそうな写真(去年)を送ってくれましたw

なんだか、町全体で伝統的なお祭りを楽しんでいて、良いなぁって思うよ!

 

 

2019年のオクトーバーフェスト開催日程が出た!

今年のオクトーバーフェスト@ミュンヘンは、9/21から、10/6までだって!!

ミュンヘンの中央駅からはやや離れていて、行きづらいかもしれないんだけどね(;^ω^)

 

もし、ドイツに行く予定がある人は、このお祭りに便乗してみよう♡

 

場所はここだよ!

Oktoberfest.de(ドイツ語/英語もあるよ)

 

日本でもオクトーバーフェストを楽しめる!

ドイツに行けないあなたも、心配しないで!!

日本でもオクトーバーフェストに便乗した、日本版オクトーバーフェストが開催されるよ!

 

4月から9月末までやっているのは、ここの主催!いまは、お台場と中野、今後は川崎でもやるんだって!

OKTOBERFEST 2019 日本公式サイト

 

あとは、かの有名な横浜オクトーバーフェストは、赤レンガ倉庫で開催されていて、本場ミュンヘンでのオクトーバーフェストをかなりうまく再現!

 

ドイツ行った気になれるから、ペコさんはこっちをおススメ♡

 

今年は10/4~10/20でやるよ♪

 

乾杯で使えるドイツ語をこっそりマスターしよ♡

じゃあさ、せっかくビール祭りにいくのなら、乾杯!をドイツ語で言ってみよう♡

超簡単だから、ビール片手にあなたも言ってみよう!

 

  • 普通の『乾杯』なら:

Prost!(プロースト)

 

  • ミュンヘン風の方言使うなら&オクトーバーフェストで使うなら:

Prosit!(プロージット)

 

以上!!(笑)

 

オクトーバーフェストに行くと、後者のミュンヘン方言の『Prosit!』が使われるんだけど、ドイツ全土なら『Prost!』が一般的です。

 

日本だと、オクトーバーフェストの影響もあって、『Prosit!』っていうことが多いかもしれない!実際、そういう歌があるしねw

 

でも、注意したいのは、ひろく一般的には使われないってことw

普通の飲み会の時には『Prost!』を使おう!

 

 

乾杯の時は相手の目をジッと見つめるお作法がある

これこれ!!!

 

ドイツでは、『Prost!/Prosit!』の時に、相手の目をじっと見つめて乾杯して、ビールを口に運ぶっていうお作法があるんだよ!!

 

これはドイツでのビールを飲むときのマナーレベルで最重要事項だから、ドイツ人とデートやビールで乾杯するときにやろうね!

 

これ知ってると、結構感心されますw

ペコさんも、ビール飲むときにドイツ人相手にこれをやって、感心されるから~の爆モテですw

 

だってこんなの、日本じゃ現地在住経験者以外、知っている人いないからw

 

これ、教科書で教えてくれないやつね!!メモしよう!

 

注意!ワインの乾杯はまたお作法が違う!

余談だけど、ワインやシャンパンを飲むときは、乾杯のフレーズもお作法も、ビールと全く違うんだよ!

 

ワイン・シャンパンを飲むときの乾杯フレーズは、これ!!

Zum Wohl !(ツム ヴォール)

日本語:乾杯!

 

ほいで、ビールの時は相手の目を見てビールを飲むって言ったじゃん?

 

ワイン・シャンパンではやらないように(笑)

 

 

郷に入っては郷に従え!乾杯フレーズとお作法を押さえて楽しいお酒の席を♡

お酒のお作法は、国によっていろいろあるよね!!

どう?面白かった?

 

特にドイツは、ビールとワインでお作法が違う上に、『乾杯』のフレーズも違ったよね!

 

これを使い分けられるようになったら、あなたもドイツ人ダーリンに一目おかれちゃうかも?!^^

 

それに、ドイツのビールは、日本のと違って苦さが本当少なくて、ビール苦手な人も超飲みやすい!という特徴も♪

ペコさんも、ドイツに行ってからだよ、ビール飲めるようになったのw

 

更には、ベルリンに行けばジュースみたいなものもあるし、今では日本でも上陸しているレモンジュースとビールのカクテル(ラドラー)っていうのもあるから、ビール苦手さんもおいしく飲めちゃうよ♡

 

ぜひ、本場の味を味わってみてね♡

 

あさひなペコ

 

ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!

あさひなペコのメルマガ特典プレゼントのサンプル画像

 

管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」期間限定&無料でプレゼントしてます♪

 

ペコのメルマガに登録すると?

  • 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
  • 毎月3~4通のメルマガが届きます
  • 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
  • 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます

 

ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)

こんなアナタにおすすめ

  • 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
  • あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
  • 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
  • Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
  • 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
  • ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
  • 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方

 

ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、Webライター/編集/ライティング講師業をメインに、時々ドイツオンライン旅行を提供する複業デジタルノマド。 Webライター5年目で1,500記事超の受託記事を執筆。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 大学時代からドイツ語を学び、歴10年超。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)、現在C1取得に向けて勉強中の英語よりドイツ語派。 せっかくなので学生に戻るか、ドイツで定職に就くか迷っている。 ※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※
詳しいプロフィールはこちら



Copyright© あさひなペコLOG , 2019 All Rights Reserved.