ドイツ在住デジタルノマドが未経験・初心者に向けて、イマドキのブログの書き方、WEBライターへのヒントを発信

ペコの公式メルマガ登録で無料のペルソナ・ターゲット設定ワークシートをプレゼント!

ドイツ人も使ってる!お散歩で使えるドイツ語厳選2選

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら

Guten Abend!

 

ペコだよ~!!

 

ヨーロッパ人もとい、ドイツ人はお散歩大好き!

 

歩くの大好きなんだよ(笑)

 

 

ドイツ語では、お散歩を

spazieren gehen (スパチーレン ゲーエン)

というよ!

 

ちなみに、デートにもお散歩的なカテゴリーが含まれているので、ドイツ語圏の人とお散歩は、切っても切り離せない関係にあるよ!

 

ペコさんも、お散歩デートをヒールでこなしたこと、数知れず(笑)

 

だからあらかじめ、歩きやすい靴を購入しておくといいよ!

 

でも!!

 

お散歩にとあるマナーがあるのは知っているかな?

 

 

ドイツ語圏でお散歩するときに大事なのは○○だ!!

前にも似たような記事書いているんだけど、ドイツ語圏で公園にお散歩しに行くとき、大事なのって、なんだと思う?

 

 

 

 

 

 

 

考えた??

 

 

 

 

 

 

そう、答えはあいさつ!!!!

 

前にも似たようなこと結構書いていたけど、ドイツ語圏でお散歩しに公園とか行くじゃん?

そのときって、絶対にあいさつが必要なんだよ!^^

 

出来ればドイツ語で(笑)

 

ペコさんは見た!あいさつの習慣の重要性

 

ペコさん、現在絶賛ミュンヘン⇔東京の遠距離恋愛なうしていて、時々テレビチャットを楽しんでいるよ!

 

それは、日本時間の16時頃に発生した。

日本とドイツ語圏の国際遠距離恋愛!時差を楽しくネタにしよ^^

でサマータイムの話をしたけど、ドイツは夏時間だと、この時間って朝の9時だよね?

(ドイツと日本の時差は、夏時間は7時間だよ)

 

電話かけてきた彼は、なんと公園にいました(爆笑)

 

実際に送られてきた写真w

 

これ!!!!

これよ!!!

早朝の公園から生中継だったよ!!(笑)

 

 

早朝の公園でお話ししていると、突然彼が電話中に、知らないおじいちゃんwithワンコにあいさつしてました。

 

ペコせんせい
ペコせんせい
お、あいさつしているね♪

 

ドイツくん(写真はイメージです笑)
ドイツくん(写真はイメージです笑)
え、ふつうじゃない?公園では人少ないときに、すれ違ったらあいさつするよ!

 

どうよこれ!!!

 

ドイツ語圏では、公園ですれ違う人に(特に人のあまりいない朝とか)ではあいさつする習慣が当たり前にある!!!

 

 

ペコさん、結構あいさつの重要性をこのブログを通して語っているけど、日本人同士では、すれ違いざまのあいさつの習慣ってほぼないよね?

 

ご近所さんでも今では顔も名前も知らない時代で、アパートとかですれ違ってもしないことが多いんじゃないかな?

 

ここで、あいさつの大切さってわかったかな?

 

ドキッ!ドイツであいさつされた!!なんて返せばいいの?

こういうケースって、旅行ではほとんどないだろうからさ(でも、旅行でもあいさつは必要だよ!詳しくはツェルマット放浪記~挨拶するたび友だち増えるね~)、この妄想をしてみよう。

 

 

もしさ、あなたが国際恋愛をへて、初めてドイツに行ったと仮定しよう。

 

彼から、公園に朝の散歩に行こうって誘われました。

 

一緒に公園まで行くよね?

 

そこでおしゃべりしながらお散歩してたら、すれ違いざまの老夫婦に声をかけられました!

なんて返そう!!!

 

 

ペコさんが推奨するのは、この2つだよ!

 

 

パターン①『おはよう/Guten Morgen』って言われた場合

老夫婦がさ、

『Guten Morgen(おはよう)』

って言ってきたら、あなたはこれで返してみよ!

 

『(Guten) Morgen!』モーァゲン

日本語:おはよう!

 

ぶっちゃけそのまま返せばいいんだけど、ポイントはカッコ書きにしている”Gutenを省略する”ってこと!

 

『Guten』を省略することだけで、ネイティブにグッと近づくの!!

これを知っててドイツ語圏の彼氏/彼女の前で使えたらさ、「お、なんでしってるの?!」って一目置かれます(笑)

 

これ、教科書にも載ってないよ!w

 

パターン② お昼以降に使える「Hallo(はろー)」を使う

これはお昼以降に有効!!

 

『Hallo!』(ハロー)

日本語:こんにちは!

 

ドイツ語のハローは、つづりは違えど、英語の『Hello』と発音が同じ!

かつ、フォーマルな場面以外のどんな時でも使えるよ^^

 

ドイツ語にまるっきり自信なくても、使えるあいさつだからさ、積極的に使ってみよう♡

 

 

あいさつするたび、友達増えるね(笑)

ペコさん、本当これ好きw

 

そう、日本では基本的に『他人にかまうな』精神もあるし、「知らない人に声かけない」って習慣があると思うんだけど、ドイツ語圏では、あいさつって本当に大事!

 

だからさ、公園でもしすれ違ったときにあいさつを無視しちゃうと、相手にも不快な気持ちを与えちゃうし、あいさつできないって、あなたのパートナーにがっかりされちゃう。

 

あいさつが自然に出るようになれば、ちょっとしたお散歩や外出もきっと楽しくなるよ!

 

日本にいても、ドイツ語圏にいても、あいさつは積極的に行ってみよ!

 

あなたの気持ちもハッピーになるよ♡

 

 

あさひなペコ

 

 

 

ペコさんオススメデート靴♡

ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを無料プレゼント!

あさひなペコのメルマガ特典プレゼントのサンプル画像

 

管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」無料でプレゼントしてます♪

 

ペコのメルマガに登録すると?

  • 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
  • 毎月2~3通のメルマガが届きます
  • 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
  • 時々、自主開催イベント情報などの告知が届きます

 

ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)

こんなアナタにおすすめ

  • 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
  • あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
  • 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
  • Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
  • 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
  • ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
  • 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方

 

ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら



Copyright© あさひなペコLOG , 2019 All Rights Reserved.