「海外在住WEBライター」になるには?おすすめ理由5つも紹介【在宅ワーク図鑑】

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
Guten Tag!
ドイツ在住WEBライターのあさひなペコです!
この記事を開いたあなたは海外在住でしょうか?
もしくは、ペコと同じくドイツ語圏に住んでいるでしょうか?
それとも、コロナが落ち着いたらドイツやオーストリア、スイスに在住する予定がありますか?
もしくは、留学やワーホリで行く予定ですか?
もしあなたが中長期的に海外に行くのであれば、隙間時間に在宅ワークで生活費を補填したいと考えているでしょう。
さらに、今タイムリーで海外在住なのであれば「日本語で仕事」して、手っ取り早く生活の足しにしたいと思っているのでは?
でも在宅ワークって聞くとITとか詳しくないとできないの?って思っていませんか?
そんなありませんよ!
そういう時は未経験でもなれる「海外在住WEBライター」になればいいんです!
クライアントさんの中には、海外の生の情報を欲しがっている人たちもたくさんいるから、超おすすめします♪
ペコさんも在宅ワークデビューはWEBライターからで、海外ドイツに移住したことをきっかけに、海外在住WEBライターとしてもドイツについて独自に執筆活動中!
そんな私が、今回海外在住WEBライターのなり方やおすすめ理由をご紹介します。
Inhalt (目次)
海外在住WEBライターとは?
その名の通り、海外に住んでWEBメディアに寄稿するWEBライターたちのことを指します。
メディアにライターとして名前を載せられたり、ある程度の実績ができれば、
「自分が住んでいる在住国+WEBライター」
という形で名乗って活動もできるんです^^
根底はWEBライターの業務にある
海外在住WEBライターといっても、WEBライターの仕事が基本になってきます。
なので、WEBライターを目指しながら海外移住さえ果たせばOKだったり。
WEBライターのなり方は別の記事でご紹介しているので、併せて参考にしてみてください♪
海外在住の人は「海外在住WEBライター」になろう!おすすめ理由5つ
「キャリアもないし、とりえもない」
「外国人旦那に仕事しろって言われているけど、現地語が話せない…」
「外国の地でストレスマックスなのに、接客業で余計に疲弊したくない」
などなど、今海外にいるけど仕事や働き方に困っている日本人は少なからず存在するでしょう。
そんな方こそ海外WEBライターになったらいいと思っています。
その理由を5つご紹介します。!
おすすめ理由1)日本語で仕事ができる
海外在住の状態でかつ日本の銀行口座がある状態で在宅ワークを始めると、日本円で報酬の支払いが実現します。
これって実は、海外在住国次第では超ラッキーだったりします。
日本円で収入を得たものを海外在住国の口座に送金することで、日本円の価値が強い場合は送金後の現地通貨が日本円よりもプラスになったりします。
私がヨーロッパに住んでいるので、貨幣価値が比較的安めの「ハンガリー」を例に挙げてご紹介します。
日本円VSハンガリーフォリント
音楽をやってると、ハンガリー良いね!ってなる人もいるでしょう。
ペコは、学生時代にハンガリー語の合唱(コダーイ・ゾルターンの楽曲)をしたこともあって、ハンガリーが好きです。
ちなみに、ハンガリー人の人の多くは、オーストリアまで仕事しに行くくらい、オーストリアの経済に依存していたりもするようです。(ハンガリー人友人談)
こういうの見てると、ハンガリーってEU?って思うでしょう。
確かに、ハンガリーはEUですが、ユーロ通貨には加入していません。
ハンガリー現地では「ハンガリーフォリント」っていうハンガリーのお金が使われています。
例えばこのハンガリーフォリントと日本円を比較してみましょう。
このブログをリライトした2021/08/26のレートを調べてみました。
- 1円 = 2.70フォリント
ということは、100円にしてみると
- 100円 = 269.77フォリント
何が買えるのかというと、ちょっと古い情報ですが、こんなブログ記事を見つけましたので引用します。
ハンガリーの最初の物価調査として、100フォリントで何ができるのかということをまとめていきます。100フォリントでは、ペットボトルのお水を購入することができます。
また、現地のスーパーで購入するパンも格安で購入することができ、100フォリントでたくさんのパンを購入することができます。ただし、日本のような惣菜パンなど味が付いているパンは期待できません。
日本だと100円で1つの菓子パンが買えることを考えると、フォリントでたくさんのパンが買えるのは、ちょっとお得な気持ちになりませんか?
ドイツの場合
ちなみに、ドイツで採用されているユーロだと、100円相当で500mlのビール缶が1本買えます。(ビールはジュースより安いのがドイツ)
日本より安い価格でビールが飲めるドイツ。
ビール好きにはたまらないでしょう。
こんな感じで通貨事情を逆手にとれば、在宅ワークで稼いだらちょっとお得になったりしますよ!
(物価や貨幣価値が異様に高い場合は恩恵を受けられないかもしれません)
海外に住みながら在住国で投資も出来ちゃう!?
なんなら、在住国で不動産投資ができちゃうかも!?
投資については、ペコのお友達の「おっけい先生」が神レベルで詳しいので、聞いてみるのをおすすめします。
おすすめ2)アナタしか知らない海外現地情報が出せる
一般的に、
「海外に行きたい!」
とか、
「海外に移住したい!」
って言う方は、どうやって情報を集めるでしょうか?
昔は「地球の歩き方」みたいな旅行ガイド本とか買ったことでしょう。
現在でも観光ガイドブックが旅行に欠かせないという方もいるかもしれませんが、今では本で情報集めるという方、少なくなったんじゃないでしょうか?
実際にアナタが「海外旅行する!」「ワーホリ行く!」「海外移住する!」ってなった場合、Googleの検索に
- ドイツ 観光 おすすめ
- タイ リゾート
- ロサンゼルス 観光名所
などと入れませんか?
しかも、検索でたどり着いた現地に住んでいるブロガーの情報を「いいね」やブックマークしている方も少なからずいるのではないでしょうか。(ペコもやる笑)
こういう海外在住者たちの「現地でしか得られない情報」を見て、おすすめのお店行ったりするんじゃないでしょうか?
これが、海外に住んでいるアナタにもできます!^^
海外在住でWEBライターになる、地元ならではの情報がブログという形で提示できるので、もし旅行メディアや留学メディアのWEBライターになったら、超大事にされるでしょう。
それに、「憧れドイツ生活ゲットブログ」を読んでくれているアナタも、ainiやインスタ・アメブロで自分の住んでる海外(ドイツ)の街やドイツ人彼氏・旦那さんのコト、自慢するの得意なんじゃないでしょうか(笑)
これを仕事にしてお金がもらえたら、最高だと思いませんか?
ペコの場合
ペコは今、ドイツに住んでいます。
さらに、過去にドイツやスイス・オーストリア・ハンガリー旅行もしていますし、留学でドイツに1年住んだことも
当時は、昔は今よりネットが普及してなかったので、本当に今のネット社会がうらやましいです(笑)
私の場合はその分、今のドイツの状況発信やドイツ語や旅行中に仕入れた情報を文字に起こしてクライアントさんに出していることから、重宝してもらってます!
(ありがとう、ありがとう!)
ドイツ語圏関連は、英語圏よりもライバルが少ないので敵なしだと言えますヾ(*´∀`*)ノ
ブログを作るのもおすすめ…だけども?
資金に余裕があるという方は、自分のブログを使って在住国の紹介をするのもおすすめです!
ただし経験上、いきなりブログ構築すると失敗する可能性があるので、本当はWEBライターをやりつつ、ブログをやるやり方が良いと言えます。
おすすめ理由3)外国語関連の記事は単価がやや高め
今はGoogle翻訳の精度も上がったこともあり、翻訳家の需要が溢れかえってるって聞いた個あるという方もいるでしょう。
でも、ドイツ語の場合はそんなことない!
だって、日本人でドイツ語ができる人なんて超少ないですし、英語よりも仕事が取りやすいと言えます。
英語もそうだけど、外国語ができるっていうだけで記事単価が上がる可能性があります!
海外に住んでいて現地のプレリリースの翻訳ができるレベルの語学力なら、海外情報をいち早く日本に届けられるという理由で重宝されるでしょう。
例えば、ドイツの場合は車産業が有名です。
- BMW
- フォルクスワーゲン
- ダイムラー
- ボッシュ
- コンチネンタル
この辺の資料とかプレリリースを「日本向けに翻訳してよ!」って頼まれたらすごいと思いませんか?
更に「ドイツの車雑誌やバイク雑誌・キャンプ情報の概要を翻訳して!」っていうのあったら、男性向け記事やアウトドアメディア記事にうってつけだと言えます。
なので海外在住WEBライターで翻訳もできたら、他にない武器になるでしょう^^
ペコの場合
TOEIC550点で英語苦手な私(笑)は、ドイツ語はGER B1(TOEICだいたい700点台くらい)です。
超カンタンな翻訳はできるから、現地情報の翻訳もできます。
多少の英語力で美術館・アーティスト関連の英語翻訳をしたことがありますし、キャンプ情報のドイツ語翻訳→記事起こし、ドイツ語でしか情報が手に入らない観光地に関する記事執筆を経験したことがあります(*^-^*)
さらに、初めてドイツ語を勉強したい方からのご依頼を受けて、ご依頼主様専用の「英語→ドイツ語⇔日本語単語帳」を翻訳・作成したこともあります。
もしあなたが外国語もできる海外在住WEBライターとして活動したいと考えているのであれば、翻訳や記事執筆の依頼は絶対ありえるでしょう。
なので、英語+在住国の言語って何かといいですよ♪
おすすめ4)「書くだけ」だから未経験でもできる
WEBライターってさ、超難しそうですよね><
- 文才がいりそう
- お話かけない
- 技術いりそう
- なんなら、検定取ってないとできない?
SEOライターなど特殊スキルが要るライターはこの限りではありませんが、ぶっちゃけ、ほとんどの初心者WEBライターは「書くだけ」の仕事をしています。
私も、SEO系ライターとして活動する前は、本当に自分の体験談をルールに従って自分なりに執筆しただけでした。
なので、未経験者OKとしている案件であれば誰もできると言えます。
それに、最低限のオンラインに関する知識と探求心さえあれば、本当に海外在住でもWEBライターになれるでしょう。
もちろん、SEO知識やワードプレス・HTML・デザインもわかっていたり使えたりしたほうがもっと最高です。
ですが、未経験者OK案件は特にMicrosoftWordやテキストファイルで記事を納品できるケースが多くあります。
副業レベルなら始めやすい在宅ワークだと言えますし、敷居はは低いですよ^^
卒業論文やレポートを書く感覚だから、文章を書くことに抵抗さえなければ大丈夫です♪
ペコさんの場合
ペコの場合、WEBライターを始める前は未経験x無資格x文章下手の三拍子でした。
それだけでなく、ITはにわか程度の知識😂
なんなら、大学時代の「情報科学(ITに関する授業)」の授業成績はそんなに良くありませんでした(笑)
しかも、
- エクセル超初心者
- ワードの機能も100%使いこなせなかった
本当に初心者💦
ですが、もともと文章を書くことに抵抗はなかったことも有り、今では海外在住WEBライターとしてこんなに成長しています!
- SEO対策記事が書ける
- サムネイル加工できる
- HTMLちょっとわかる
- クライアントの意をくんだ記事が書ける
- 人を惹きつける文章が書ける
- aini(TABICA)の体験紹介文をわかりやすく書ける
- 海外在住WEBライターとしての経験やノウハウをaini(TABICA)やclubhouseなどでシェア
- 企業サイト・ブログのGoogleアナリティクス分析データ取りまとめ
- 文章がニガテな個人事業主様のホームページや販促ツールの監修も手掛けた
それに、クライアントさんを複数抱えてバリバリWEBライターやホームページ監修やってます(笑)
おすすめ理由5)時差を気にしないで好きな時間にできる
ドイツと日本では、夏は7時間、冬は8時間日本より遅くなります。
そうなると、どうしても気になるのが日本との時差なのではないでしょうか。
海外在住WEBライターは基本的に在宅ワークなので、アナタの好きな時間を使って仕事ができます。
つまり、日本時間に合わせてわざわざ早寝早起きする必要は90%無いと言えます。
(ただし、テレビ電話会議をする場合は早起きが必要な場合もあります。なので90%。)
好きなタイミングで仕事して、納品日だけは日本時間を厳守してスケジュール調整しておけば問題ありません!
例えば「10記事を1か月で書きます」という契約内容だったとすれば、
- 月の前半めっちゃ頑張って10記事仕上げる
- 月の後半は家のことに集中!ドイツ語の勉強しよう!
ということもできるんです。
これなら、子育てや家事の合間、本業や学業のスキマでもできそうでしょ?
ペコの体験談
今では国際結婚もスタンダートになっていますよね!
ペコは2020年に国際婚活で出会ったドイツ人旦那さんと結婚してドイツに住んでいます。
最近やったファミリーキャンプでは、クライアント様におおよそ1か月前から休暇することを連絡していました。
ですが、逆算すると締切りに間に合わないフラグが経ったので、キャンプ中も時間を見つけてマイペースに記事を作成していました。
新鮮な空気と青空のもとで仕事をしたおかげで、無事に納期厳守で記事を納品!
しかも構成提出時は修正なしの1発納品でした(よかった!!)
もちろん時差を気にする例外もある!
時差を気にしなくてOKとは言ったものの、もし、クライアント側で「面談」を希望してきた場合は時差を気にしないといけません。
WEBライターの案件の中には、信頼関係を構築する関係で「面談」を希望するクライアントもいます。
さらに、記事作成ごとにミーティングを設ける場合も!
面談を申し込まれた際は、もちろん日本時間に合わせて早起き必須ってことは心得ておくと良いでしょう。
まとめ:海外に行く予定があるor海外在住ならWEBライターがおすすめ!
あなたは今、どんな理由で海外に住んでいますか?
あるいは、どんな理由で海外に行こうとしていますか?
- 国際結婚
- ワーホリ
- 留学
- 長期ステイ
大体こんな感じなのではないでしょうか。
本来の目的の中に、おうちにいながら「自由時間」と「お金」が手に入ったらどう思いますか?
最高ですよね^^
WEBライターを目指してコツコツ努力を継続すれば叶う可能性があるので、イマテレビやSNSに没頭している時間を使って海外在住WEBライターになっちゃいましょうよ!
特に、外国語に苦手意識がある日本人クライアント相手のWEBライティング案件は、WEBライター戦国時代の今でもニーズがあると言えます。
特に今はコロナ禍真っただ中。
「海外の人は実際どうしてるの?」っていうのを記事にしている海外在住WEBライターさんも多く見受けられます。
(かくいう私もそう/笑)
でもさ、いきなり始めるのはやっぱり不安がありますよね……!
わかりみすぎる!!!><
最初は、未経験でもOKな「クラウドソーシングサイト」に登録して、実績を作ることをおすすめします。
私自身も、クラウドソーシングサイトに登録してからWEBライターとしてコツコツ実績を作ってきました。
海外目指すなら在宅の海外在住Webライターを目指してみよう!
あさひなペコ
オススメ♡
ペコさんはココで定期的に稼いでいるよ♡
アナタにおすすめの記事
10/05/2020 【18禁】高収入も夢じゃない!?女性向け在宅ワーク「チャットレディ」とは?
10/08/2023 【無料診断】1分でできる!あなたの文章ニガテ度チェック!
26/06/2021 海外在住者は要チェック!オンライン旅行ガイドのなり方とは?【在宅ワーク図鑑】
29/06/2023 【お知らせ】7月&8月のお休み&9月までの営業時間変更について
04/03/2022 オンラインイベント『【限定3名】現役Webライターと一緒にブログを書こう!』について振り返る【自主開催イベント総括】
26/01/2022 オンラインでの旅行は自分で作れる!ドイツ在住現役ガイドが6ステップで解説
関連
ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!
管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を期間限定&無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月3~4通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
- ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪