在宅ワークで「うつ」っぽいならシーフードでストレスケアがおすすめ!

Guten Morgen!
ペコだよ^^
在宅ワークやるなら、稼げるようになりたいよね!
知識もスピード感も大事なんだけど、「ストレスケア」が超大事だよ!
在宅ワークは『自己管理』がダイレクトに収入に直結しちゃうからさ、ストレスとうまく付き合えるようになれば、仕事も絶好調♪
海外ドイツ移住後の生活がラクになるよ!!
今、ドイツに移住したペコさんが前からやってるストレスケアは、『シーフード』を食べまくることだよ(笑)
「重たい女」って、なんだと思う?
要するに『自信ない』『自立しない』『ドイツ語やらない』のない3拍子ね(笑)
この中の『自立』の部分で、将来的にドイツに移住したときでもお金を稼げる『在宅ワーク』を一緒に基礎固めして、移住しても大丈夫なようにお手伝いをしているんだぜ♪
って言ってるけど、ペコさんもいきなりは成功しなかったよ!
成功するには、ストレスと上手に付き合うこと♡
これを今回はお話しするね!
在宅ワークはストレスとの戦い
何事にも当てはまると思うんだけど、特に在宅ワークはストレスとの戦いだよ!
だってさ、今コロナの影響で【在宅勤務】がつらいって言っている人、多いでしょ?
それってさ、こんな感じじゃないかな?
- ずっと家にいるから集中できない!イライラ
- 子どもが仕事の邪魔をする!イライラ
- 旦那さんのひとつ屋根の下、私は集中したいけど旦那の仕事も同じ部屋なのどうして!イライラ
- 案件がメンドクサイ!イライラ
- クライアントがウザイ!!イライラ
- やる気が起きない、しょぼん
- ひとりでひたすら翻訳の作業で、しょぼん
- 誰とも話せない、しょぼん
やだよねー、これ!!
思いつく限りでこんなにあるよね!
でもね、それだけが原因じゃないよ!
お金が増える=ストレスが増える
会社員も、在宅ワークもそうだけど、お金が増えてくるとストレスも増えてくるよ!
アナタも、こんな経験ない?

ペコさんもあるよ!!
詳しくは
お金が増えたらさ、ストレス減ると思うじゃん?
そんなことはない!嘘だよ、ウソ!
お金が増えたってことはさ、それだけ仕事が増えたってことだよね?
会社員の場合だと、新入社員のほうが幸せだったでしょ?
役職が付けばつくほど責任が増してきて、お金が増えるけど、幸せ?
多分、幸せじゃないね。
ストレスのほうが増えてる(笑)
これさ、会社員だけじゃなくて
- フリーランス在宅ワーク
- ノマド(在宅ワークと似てるけど、ちょっと違うよ!)
- アフィリエイトブロガー
こういう人たちも、お金が増えるとストレスが増えてるよ!
だからさ、「ストレスとの付き合い方」ってホント大事だよ!
だって、お金がある人のほうが浪費する傾向があるって研究結果もあるくらい!
この場合は、浪費することでストレス解消している、ってことだよね?
これじゃ、ドイツや海外移住したとき、どう?
金欠で、余計働かないといけなくなるよね?(苦笑)
「ストレス解消=爆買い」は、ペコさんもやってたよ(苦笑)でも、それよりももっといい方法がある!
シーフードを食べることだよ!
ペコさんもシーフードを爆食べするに切り替えたら、とっても経済的&健康的になったよ♡
シーフードがストレスケアになるの?
なるよ!
ストレスが溜まるとさ、『爆食べ』するでしょ?
例えばさ、


ってさ、あるよね(笑)
こういう、ジャンクで油だらけのモノを過食すると、ニキビができたり、胃が痛くなったりしてさ、超後悔するじゃん?
これは間違いだよ!
過食する対象を「シーフード」に変えれば、大丈夫だよ!
シーフードには最強栄養素『タウリン』が入ってる!
タウリン
って、聞いたことある?
ない?
ウソだね(笑)
このCM知ってるっしょ?国民的CM(笑)
面白いから持ってきたよw
90年代あるあるw
これですよ、これ!
タウリンといえば、リポDだよね^^
この中にはいっている奴が、噂の『タウリン』だよ!
タウリンっていうのを、大正製薬さんのHPから持ってきたよ!
(中略)
例えば、外の暑さや寒さなど、体外の環境に左右されずに体温や血圧が一定に保たれるのはこの機能が働いている結果であり、この機能は「ホメオスタシス(恒常性維持)」と呼ばれています。
タウリンは、ホメオスタシス作用をもっており、体内の機能が働きすぎることを制御したり、機能が低下した時には改善させたりするなど、ヒトの身体が常に一定の生理作用の中で動くようにバランスをとっています。(後略)
タウリンは、カラダの機能を改善してくれるんだよ!
だからさ、傷ついてヘロヘロになった脳みそくんとかを、直してくれる働きがある!
すごいよね!
魚介のタウリン最強
大正製薬さんのHPはさらに、こう続けているよ!
体内のタウリンは、食べ物からの摂取で得られるものと体内で合成されるものの二種類があります。
タウリンはヒトにとって重要な成分ですが、体内での合成能力が低いため、食品からの摂取がとても重要となります。
タウリンは、動物、鳥、魚から昆虫に至るまで、生物に広く含まれている成分です。
海藻類にも豊富に含まれていますが、地上の植物だけはタウリンが含まれていません。
タウリンが多い食材の代表といえば、魚介類が挙げられます。
カニ、イカ、タコ、エビをはじめ、カキ、サザエ、ハマグリ、シジミなどの貝類、アジやサバといった近海魚、ブリやカツオの血合いの部分に多く含まれています。
タウリンは水によく溶けるため、お吸い物や煮魚などの料理の際には、煮汁を一緒に食べることがタウリン摂取には大切です。
ね?
だから、
- 身体疲れた
- ストレスで心(=脳みそ)傷ついた
これを元気!にしてくれる元気の源『タウリン』が魚介類にはいっている!
しかも、調理しても栄養成分が壊れないんだから、これ使うしかないよね?
タウリンとペコさん@日本
タウリンが魚介類に入ってるでしょ?
ペコさん、ストレスMAXで『ヤバいもうだめかもしれない、動けない』ってなったら、『くら寿司』で大量のSUSHIを食べるよ(笑)
あとは、イタリア料理って、魚介類使うでしょ?
だから、『サイゼリヤ』に行って、シーフードが入ってそうなサラダやおつまみを大量に頼むよ(笑)

なるよね、なる(泣)
でもね、サイゼリヤでは店舗によってはテイクアウトやっているし、くら寿司もテイクアウト寿司やってるからさ、大丈夫だよ(笑)
どっちもテイクアウトできるからさ、お家で在宅ワーク頑張ったご褒美にするんだ!
サイゼもくら寿司も、ドイツ語圏男性には人気だからさ、ストレスケアついでに押さえておくと良いよね(笑)
ドイツはシーフードが少ない!?
ドイツ語でシーフードは、こういうよ!
Meeresfruechte(メーレスフリュフテ)
シーフードは魚やカニや貝類、全部ひっくるめてるから、複数形だよ!
これなー、これ!
ドイツは北ドイツ以外は周りが陸地だらけだからさ、日本みたいに新鮮なシーフードを毎日食べることが難しいよ!
ハンブルクでも、日本で考えているようなシーフードを食べれないから、ドイツ人たちはこぞってイタリアに行くことが多いんだって(笑)
でもさ、今はコロナで難しいじゃん?
そういう時はさ、
- ご褒美がてらに、日本食レストラン行ってみる(テイクアウトできるならそうする)
- Nordseeで酢漬けのお魚食べる
- 冷凍シーフードをハーブ塩で焼く
- ハンブルクに行く(笑)
とかさ、こういうのでもいいんだよ!
自粛で何かと大変だけど、シーフードを入手してさ、『ストレスでヤバいかも』ってときに意識して食べると良いよ!
シーフードをストレス解消に取り入れたら、お金もかからないし、お腹も満足だし、最高だよ!
上手にストレスケアしよ♡
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
30/04/2020 ドイツ語初心者がドイツで「仕事」するなら何がある?可能性5つ
02/05/2020 どうして在宅ワーク「ライター」で稼げるの?失敗して稼げない人の理由5つ
30/03/2020 【爆モテのヒミツ?】意外と知らない!?”時間”の考え方
21/02/2020 【永久保存版】めざせ!在宅ワーク!ライター中級編~5つの自己管理を徹底して案件を増やそう!~
19/06/2019 日本からしたら羨む?! ドイツの祝日はキリスト教が関係!~6月編~
16/07/2020 【在宅ワーク図鑑】好きを活かせる!?アフィリエイトブログの運営者になるには【主婦でもOK】
関連
オンラインでドイツや副業を体験したい?
ドイツに入国してドイツ人パートナーと住んでいる「ドイツ在住WEBライター」のペコさんは、TABICAで「オンライン副業体験」や「オンラインドイツ旅行」を展開中!