ドイツ在住デジタルノマドが未経験・初心者に向けて、イマドキのブログの書き方、WEBライターへのヒントを発信

ペコの公式メルマガ登録で無料のペルソナ・ターゲット設定ワークシートをプレゼント!

共通点5つあるけどドイツ語と英語は本当に似ているの!?の疑問に答えてみた

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら

Guten Tag!

あさひなペコです♡

ペコさんは18歳からドイツ語と仲良くしている人だよ!

でもさ、よく英語とドイツ語って似てるからってドイツ語を勉強し始めるけど、挫折した!!って経験、ない?

英語とドイツ語って確かに似てるし「兄弟言語」って言われてるんだけど、半分正解で半分間違いだとペコさんは思うよ!

イマこれから、ドイツ語を始めたい!って思ってるアナタに向けて、ドイツ語と英語って似てるよね、楽勝!

って思ってほしい反面、

英語の常識をドイツ語にすっぽり当てはめて考えないでほしいという思いから、他所さんに寄稿したこの記事をペコ家でもアップしたよ!!

似てるんだけど、やっぱりちょっと違うドイツ語と英語を、このブログでペコさんと一緒に見てみようぜ!!

 

英語とドイツ語は共通点ってある!?

オーストリアでスープのレシピ本♡お買いあげでございます(笑)

ドイツ語と英語の共通点って、あってほしいよね!

わかるよ、超わかる!

ペコさんもドイツ語を勉強し始めた18歳、同じこと思ったもんだ。

 

でもね、まずは安心してほしいんだけど、ドイツ語と英語に共通点はあるよ、ある!!!

ちょっとドイツ語に足を踏み入れてみると目につくと思うんだけど、やっぱりドイツ語って、どことなく英語と似ている要素があるんだよね。

とりあえず先に、似ている部分を4つピックアップしてみてみよう!

1)英語と似た単語が結構多い?!

ドイツ語と英語って、発音や綴りはちょっと違えど、似たような共通の単語って意外とあるんだよね!

いくつかピックアップして、英語と並べてみたよ!

 

ドイツ語

英語

りんご

Der Apfel

apple

スープ

Die Suppe

soup

ボート

Das Boot

boat

来る

kommen

come

行く

gehen

go

良い

gut

good

年老いた

alt

old

すごない???似てない??

意味も同じだよ!!

一方で、発音や綴りが違うんだけど、英語がそのまま転じてドイツ語になったものもあったりする。

ものによるけど、若者中心に使われているやつもあるよ!

 

英語

ドイツ語

情報

information

(インフォメーション)

Das Information

(インフォマチオーン)

つぶやき、さえずり、ツイッターでつぶやく

twitter

(ツイッター)

twittern

(トゥイッターン)

コピー

copy

(コピー)

Die Kopie

(コピー)

趣味

hobby

(ホビー)

Das Hobby

(ホビー)

安心だよね、安心!

英語の単語が使えるかも!?って思ったでしょ??^^

 

【衝撃】英語由来のドイツ語の単語は3割しかない

でもね、これから衝撃の話をするよ。

英語と似ているドイツ語単語の割合は、ドイツ語全体から見ても約3割弱しかないの!!!

ってことは、後の7割くらいはドイツ語特有なんだぜ。

でも昨今は「英語のほうがかっこいい!」という価値観の変化があってね。

英語が転じたドイツ語の割合も増えつつあるよ!

「ツイッターン」っていう単語がまさにそれだよね♪

耳を澄ますと結構あるから、探してみるのも面白いよ!

 

2)曜日や月の名前がそっくり!

単語が似ている!の補足になっちゃうんだけど、曜日や月の名前も英語に似ている。

 

これもわかりやすく表にしてみたよ!

ペコさん超頑張った(笑)

先ずは曜日を比べてみよう

最初は曜日から見てみよう!

 

ドイツ語

英語

月曜日

Der Montag(デア モンターク)

Monday

火曜日

Der Dienstag(デア ディーンスターク)

Thuesday

水曜日

Der Mittwoch(デア ミットヴォッホ)

Wednesday

木曜日

Der Donnerstag(デア ドナスターク)

Thuesday

金曜日

Der Freitag(デア フライターク)

Friday

土曜日

Der Samstag(デア ザムスターク)

saturday

日曜日

Der Sonntag(デア ゾンターク)

Sunday

火曜日と水曜日と木曜日が全く別物以外は、ほぼ一緒!!

似てるよね!

 

ドイツ語の「Der Tag(デア ターク)」は、英語の「day」。

これが最後についてくるところも共通点!

水曜日だけ違のはなんでだろう?

これはまた別に理由が!!

ドイツ語の水曜日を表す「Mittwoch(ミットヴォッホ)」は、教会ラテン語の「media hebdomas(半分・週→週の半ば)」からの翻訳借用と言われているんだよ!

ラテン語自体が死語だから、読み方がわかんないごめんね。

 

なんとこれ、古代の英語にも同じ語源で、「midweek」という単語があるんだとか!

しかもドイツ語と同じ、”週の半ば”を意味するそうだよ

(一部の宗教ではドイツ語と同じく「水曜日」という意味で使われているようです)

 

さらにかつてのデート相手だったアメリカ人著述家に聞いた話によれば、古代英語(フランス語の影響を受ける前の英語)は、ドイツ語とおなじゲルマン語族であったとか

それで、古代英語とドイツ語には共通点があるんだって!

 

言葉ってすごいね~~!!(しみじみ)

 

3)12か月表記も英語と似ている!

12か月表記も実は似ているんだぜ!!

 

 

ドイツ語

英語

1月

(Der) Januar(ヤヌアー)

January

2月

(Der) Februar(フェブルアール)

February

3月

(Der) März(メルツ)

March

4月

(Der) April(アプリール)

April

5月

(Der) May(マイ)

May

6月

(Der) Juni(ユニ)

June

7月

(Der) Juil(ユーリー)

July

8月

(Der) August(アウグストゥ)

August

9月

(Der) September(ゼプテンバー)

September

10月

(Der) Oktober(オクトーバー)

October

11月

(Der) November(ノーベンバー)

November

12月

(Der) Dezember(デツェンバー)

December

よく比較すると、同じ綴りでも発音が全く違う!

ドイツ語初心者で英語色が強い人は、発音違いに気を付けようね!

 

4)文章構造も似ていると思える要素がある!

ペコさん、真面目に中級ドイツ語を勉強する図@スイス

ドイツ語の文法は規則が決まっているから自由度の高い英語とは大きな差がでるよ!!

 

ペコさん、このガッチガチな文法規則のお陰でドイツ語頑張れた(笑)

 

でもな、よく見てみると、英語とドイツ語で似ているような文章構造もあるからさ!まずは安心して!

 

初級の普通文(平叙文)・疑問文は英語とほぼ一緒と思ってOK

例えば、こちら:

「Kann ich dir helfen?」(カン イッヒ ディア ヘルフェン?)

 

どこかで似たような英語文を見たこと、ない?

そう!

このドイツ語の文章を英語に訳すと、

「Can I help you?」

 

ってなるよ!

英語もドイツ語も、どちらも「何か手伝おうか?」という意味なのよ

 

平叙文(普通の文)も似ているんだぜ。

「Ich trinke eine Tasse Kaffee」(イッヒ トリンケ アイネ タッセ カフェー)

 

はい、勘のいいアナタはもう気づいちゃった??

いいね、すごくいいよ!!(笑)

 

さっきの

「Ich trinke eine Tasse Kaffee」(イッヒ トリンケ アイネ タッセ カフェー)

を英語にすると、

「I drink a cup of coffee」

 

ってなって、どっちも「私は(カップ1杯の)コーヒーを飲む」って意味に!

 

これも英語とドイツ語は似ているし、安心したかな?^^

 

5)英語を復習するつもりで習得できるドイツ語文法もある!

さっきの普通の何でもない文章も簡単な疑問文も英語に似ているんだけど、それ以外にも、英語とドイツ語は何となく似ている文法要素もあるんだよ!

英語もさ、例えば、

  • 定冠詞と無冠詞の使い分け
  • 形容詞の比較級、最上級
  • 助動詞
  • 動詞の完了形

 

っていう難しいのあるじゃん?

特に受験で一生懸命覚えた人も絶対いるであろう文法構造もドイツ語に存在しているし、特にドイツ語の会話では「完了形」を使うのが通常なの!!

もちろん、用途や形が違ったりするんだけど、英語の知識使える可能性も高いよ!

お!これはチャンスじゃない??

 

どうしても英語との「違い】が目につく(涙)

ドイツ語を学び始めると、英語との違いにどうしても目がいっちゃう。

これは避けられないと思う。

 

大きな違いを挙げるとするなら、これかなぁ。

  • 自由度の高い英語に比べて、ドイツ語は型にはまった文法形態をが重視されること
  • 英語には存在しない「」や「名詞の性別」というものが存在する
  • 人称・数ごとに動詞の「活用形」がある

 

他にもあるけど、これが初心者を苦しめる上に、ドイツ語を挫折しやすい原因になる&とっつきにくい。

間違いない!!(泣笑)

 

これを頭に入れたうえで、英語と似ているっていう考えを持たないと、めっちゃ苦しくなる。

だからドイツ語難しいってなるんだよな(汗)

わかるよ、わかる!

 

似ているからと言って、欲張り厳禁!

いや、本当ね、頭の切り替えに自信がない場合は、「ドイツ語と英語を同時に勉強しちゃえ!」って欲張ると痛い目見るからやめとこ♡

なぜなら、切り替えが上手くいかなくて、どちらかを忘れてしまう現象混同してしまう現象が起きかねないから!!!

 

えーなにそれーって思うじゃん??

絶対思うじゃん?

 

あるんだよ。(真顔)

 

頭の切り替えが上手くできないペコさんが、実例代表になろう。

 

ペコさんのドイツ語学習失敗談(笑)

ペコさん、高校時代は英語を専攻していて、大学からドイツ語を重点的に勉強し始めたよ!

 

ぶっちゃけ本気で取り組んだ勉強時間はドイツ語のほうがはるかに上

だって、ドイツ語においては大学時代だけでも1,000時間は「真剣に」勉強しているから!

 

おかげさまで、英語の単語の読み方がドイツ語になったり、英語を話そうとしたり、メールで打とうとして、一発目にドイツ語が飛び出すようになったね(笑)

例えば、ベッドね!今でもペコさんはドイツ語読みの「ベット」って言ったり字を打ったりするね(笑)

その理由?

英語だと「bed(ベッ)」って書くじゃん?

ドイツ語だと「Das Bett(ダス ベッ)」なの(笑)

これ、ヤバいでしょw

 

極めつけは、ドイツ語文法に慣れちゃったこともあって、英語文法の自由度に当惑することも!

詳しくは↓

【保存必須】目指せ!ドイツ語マスターへの道!~実はドイツ語と英語は違うトコがある! ~

 

ね?結構苦労しているんだよ(笑)

 

だもんで、

頭の切り替えに自信はない!

でもドイツ語気になる!

ってなっているアナタは、最初は「英語とドイツ語は似てる」って考えを捨てて、「英語とドイツ語は似て非なる言語」って言う気持ちで勉強をスタートしよう!

 

そして、学習や伸びに焦らないこと!!

これ大事!!

イキナリ、ドイツ語がペラペラに話せるようにはならないし、初学者がGER A1まで行くのにはドイツ語だけを「義務教育で勉強するレベル」で勉強が必要(500~600時間) って言われてるの!

(義務教育っていうのは45分1時限x4時限として、20日(1カ月)+宿題&小テストあり=70時間/月とする)

詳しくは↓

ドイツ語は本気で勉強しないと難しい!初級レベルに到達したい人が知るべきコト

 

しっかり「ドイツ語はドイツ語」として、新しい言語を「根気強く学ぶ気持ち」を大切にね♡

 

 

 

ドイツ語もコツコツとね♡

 

あさひなペコ

 

ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを無料プレゼント!

あさひなペコのメルマガ特典プレゼントのサンプル画像

 

管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」無料でプレゼントしてます♪

 

ペコのメルマガに登録すると?

  • 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
  • 毎月2~3通のメルマガが届きます
  • 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
  • 時々、自主開催イベント情報などの告知が届きます

 

ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)

こんなアナタにおすすめ

  • 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
  • あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
  • 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
  • Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
  • 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
  • ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
  • 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方

 

ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら



Copyright© あさひなペコLOG , 2019 All Rights Reserved.