【Webライティング】ブログタイトルだけで相手を惹きつける?考え方は本で学ぼう!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
Guten Morgen!
ドイツ在住デジタルノマドのあさひなペコです^^
アナタも在宅でWEBライターの仕事を始めましたか?
それとも、ブログで色んな人にあなたの商品サービスを知ってもらいたいでしょうか?
せっかくWEBライターやブログを始めたなら、少しでも多くの人にブログを読んでもらったり、ブログをきっかけに収入を得たいのではないでしょうか?
そしたら、ゼッタイに「ライティングスキル」があったほうが良いです!
「ライティングスキル」も、もちろん大事ですが、プラスαでキャッチコピーを考える力があるとよいです。
キャッチコピーが上手くなると、タイトル作成とライティングスキルとの掛け合わせで、アナタの文章が読者の心に刺さるようになります。
学んで損はありません!
副業している会社員の方は、副業だけでなく、プレゼンや商談、日常でも役立ちますよ!
そこで今回は、ブログ記事のタイトルについて、考え方やペコが実際に読んでタイトル作りについて学んだ本をご紹介します。
Inhalt (目次)
ブログは書くだけじゃ読まれない!もうひとつ重要なタイトル

誰かのブログを読んでいると、面白くてどんどん他の記事を読んじゃったという経験、ありませんか?

という感じです。
私もしょっちゅうなので、超超わかります!
読者として読んでいて、つい時間を忘れてしまうブログを書いている人は、読まれる文章の書き方について熟知している副業/本業Webライターさんだったり、取材ライターさんだったりします。
じゃあここで問題です!
初心者や未経験スタートのWEBライターさんや、ブログを始めた個人事業主さんがライティングで収入アップや問い合わせをもらうためには何が必要でしょう?
答えは、ブログやメディアのタイトルを決める「コピーライティング」です!!
コピーライティングとは?効力も解説
コピーライティングは、既定の文字数だけで人の興味を引く文章を作成し、購買意欲をかき立てて購入や申し込みに促すことです。
購買意欲というのは何か商品サービスを買ってもらうだけではありません。
- 商品サービスに関するお問い合わせしてもらう
- メルマガやLINE公式アカウントに登録してもらう
も当てはまります。
あなたが調べたいことをGoogleで検索して、検索結果のページにたどり着いた時のことを想定してみてください。
たどり着いたページにはアナタの求めている「答え」候補がズラッとあります。
答え候補の中から「いいな」と思った記事を読み終えたら、大体満足しませんか?
では、満足してページを閉じようとしたときに、「関連記事」や「新着記事」を見つけたときはどうでしょう?
タイトルが面白かったり、気になったりすると、クリックして読んでいませんか?
これですよ、これ!
この一連の行動は、キャッチコピー(タイトル)に、アナタの興味を引く力があったってことなんです^^
これが、コピーライティングのチカラです!
どうしてコピーライティングがブログやWEBライターのスキルに関係するの?

未経験者や初心者がブログからお問い合わせ(つまり仕事)をもらうためには、「クリックして、しっかり読んでもらえる記事」をたくさん書く必要があります。
ざっくりいうと、以下のような感じです。
クリックしたくなるタイトルの記事(=読みたくなるような記事)が書けるようになれば、ブログからも継続的に仕事の問い合わせが入り、収入アップにもつながるというわけです。
(もちろん、商談をしたり、相手を満足させるサービスを提供する必要があります!)
クリックして読みたくなる記事ってどんな記事?
クリックして読まれる記事って、どんな記事だと思いますか?
超簡単に言うと、「Googleさんと読者に好かれる記事」です。
どんな記事がGoogleや読者好かれるかと言うと、こんな感じだといわれています。
- 読者がクリックしてくれるような記事(キャッチコピーが最高)
- 読者が最後まで読んでくれる内容の記事(ライティングスキルがある)
片方だけ達成していても最高なんですが、両方できると「Google」と読者に好かれやすくなるので、好かれるためのライティング技術も自然に身につきます。
で、これが「SEO」という基礎部分の一角なのです!
SEOについては以下の記事でも解説しています。
微妙に話がそれてしまいましたが、コピーライティング力(=キャッチコピー力)があると、未経験者や初心者ははWebライティングスキルもアップするので、在宅WEBライターとしての収入もアップするでしょう。
キャッチコピー職人という仕事もある
世の中には、人を惹きつける言葉を考える「キャッチコピー作成」という仕事もあります。
WEBライターさんは知っておくと、Webライティング以外でも仕事の幅も広がりますよ!
未経験者や初心者在宅WEBライターにおすすめ!タイトル(キャッチコピー)の作り方が学べるおすすめ本
ペコは実際に電子書籍で読破したこの書籍をおすすめします!
内容紹介(出版社より)
販売サイト・ネット広告・メルマガ・ブログ・ホームページ・SNS…
全WEB媒体で効果バツグン!
カリスマコピーライターが教える「見てもらう」「買ってもらう」「共感してもらう」すべてに効くネット文章術本書では、あなたに「ポチらせる文章」の書き方をお伝えします。
ポチる、というと「ネットで商品を買う」という意味で使われる人が多いと思います。
著者の大橋さんはコピーライター。
言葉で商品やサービスを買わせるプロ。
この本には、読まれる提案・キャッチコピー・ボディコピー・商品認知ステージといった、どんな媒体、どんな商品にも有効なコピーのポイントが詰まっています。
「でも、コピーのすごいところは媒体を問わず“発信力”を上げられるところ」と大橋さんは言います。
実際、著者が運営する「みんなのコピー」という会社のフェイスブックページには1万件以上のフォロワーがいます。
これは、大橋さんの情報を求める人が1万人以上いるということ。
つまり、本書の文章術を学べば、多くの人が「うわ。気になる。読んでみたい」と思ってもらえるメッセージが、作れるようになるのです。
文章の力で商品・サービスを売りたい人はもちろん、ブログやSNSで発信力を上げたい人に必ず役立つ、ネット文章術の決定版ができました!
WEBライターやブログをやっていると、読者候補がクリックしてくれるタイトルを決める作業があります。
個人事業主さんだと、ブログのタイトルやサービスを紹介ページです。
Webライティングの技術のある私ですが、実はタイトル付けにニガテ意識を持っていました。
良いタイトルが浮かばなくて、知恵を乞う時があるくらいです💦
で、クライアント側の編集さんは、いつも素敵なタイトルに修正したり、提案してくれるわけですが、
「このままではダメだ!」
と思った私が手に取ったのがこの本でした。
本著は、女子が好きそうなほんわかイラストが盛り込まれながら話が進んでいきます。
ミニキャラになった著者と、ツンデレ販売員女子の掛け合いがすごく見ていて面白いしカワイイ!
あっという間に読破しちゃいまいた。
気になることはルーズリーフにメモして、タイトルをつけるときの参考にしています。
物足りない?大辞典もあるよ(笑)

先程の『ポチらせる文章術』の続編。
ぜひ、『ポチらせる文章術』の後に手に取って辞書としてデスクに置いてほしい名著です。
内容紹介(出版社より)
おもわず注目し、夢中で読み進め、気が付けば申込んでいる……
「非対面・非接触でバカ売れさせる」コトバの全技術。
・売れる「キャッチコピー」
・思わず読み進めてしまう「リードコピー」
・買う気マンマンにさせる「ボディコピー」
・たった一言で売上が倍増する「オファー」
・失敗しない「広告テスト法」
・読みやすくなる「レイアウトと装飾」
・「紙媒体とWEB媒体」の違いと注意点
など、セールスコピー(=買ってもらうための文章術)専門家による「バカ売れさせるスキル」のすべてをこの1冊にまとめました。
「チラシ、POP、DM、セールスレター」から、「販売サイト、ネット広告、HP、ブログ、SNS、メルマガ」まで、リアルの紙からネットを問わず、幅広く効果を発揮します。
「商品・サービスを売りたい」すべての人に役立つ、セールスコピーの決定版ができました!
帯がすでにキャッチーですよね!
私も、1冊目の可愛さと知らないことだらけで感動したこともあり、こっちも購入しました。
本著は、電子書籍で買うより紙の本で買った方が良かった!!!というレベルで辞書として使えるノウハウが山ほど凝縮されています。
大放出しすぎていて、本当にいいんですか!?状態です(笑)
ちなみに、ペコはこの本を電子書籍で購入しましたが、読み切れていないほどの大ボリューム!
次日本に帰ったら、いつでもパッと開けるように紙版で買おうと思っています!
まとめ
ブログをやるうえでのキホンは、「自分のスキル=商品」です。
タイトルづくりが苦手な私ですが(笑)、本を参考に試行錯誤しながら、受託記事やこのブログを使って練習をしています。
キャッチコピーやコピーライティングに関する本は、今回紹介した本以外に何冊か試し読みしていますが、購入してよかったと思える1冊に出会えました。
なので、気になった方はぜひ1度試し読みしていただき、自分が読めそうだと思った本を選んでみてくださいね♪
最後まで読んでくれてありがとダンケ♡
あさひなペコ
ペコさんはココで在宅WEBライターとして稼いでいるよ♡
アナタにおすすめの記事
26/09/2023 自力でブログ運営したい?個人事業主がゼッタイ読むべきオススメ本『沈黙のWebライティング』【ブックレビュー】
19/08/2023 論理的思考が苦手な個人事業主が『マンガでわかる!マッキンゼー式ロジカルシンキング』を読んでみた【ブックレビュー】
26/08/2023 ブログを書くなら「本」も読もう!3つの理由を経験談から解説
13/06/2023 【受付終了:6月23日(金)17時】無料オンラインイベント告知「ゆるっと一緒にブログの話しをしよう!」
22/04/2023 受付終了【5月:無料オンラインイベント告知】ゆるっと一緒にブログの話しをしよう!【夜の部残1席】
18/04/2023 ブログ記事を書いていると生じやすい孤独感3種類【経験からの対処法も紹介】
関連
ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!
管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を期間限定&無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月3~4通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
- ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪