Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

ドイツの大学院生x日本と在宅ワーク!Webライティングで可能性を無限に広げる!

【お客様の声】思った以上の情報が詰まった、”言葉の花束”を受け取れました。

    
\ この記事を共有 /
【お客様の声】思った以上の情報が詰まった、”言葉の花束”を受け取れました...

Guten Tag!こんにちは!
ドイツ在住デジタルノマドのあさひなペコ(Instagramはこちらから)です^^

今回は、ペコへホームページのプロフィールについて改善のご相談をいただきました、個人事業主カウンセラーのリコラ様からお客様の声をいただき、収録させていただきました。

インタビュー動画(音声)とテキスト版がありますので、お好きな方でご覧ください。

 

お客様の声【「ブログの教科書」サポートサービス】

自身のホームページにあるプロフィールページの改善のご依頼をいただきました、リコラさん(カウンセラー・個人事業主)からのお客様の声は、以下の通りです。

音声動画編

実際に収録させていただいた音声動画となります。

テキスト編

実際に収録させていただいた音声動画をもとに読みやすく編集した、テキスト版です。

対談形式にしております。

ペコ
ペコ
今回、なぜペコにご自身のホームページにあるプロフィールページの改善・作成を依頼しようと思ったのでしょうか?
はい。
私の書き方が自己流っていうのと、経歴とか自分の情報とか提供できるサービスが、どうやって書いたら効率的なのかとか、Web上の世界で見つけてもらいやすくなるのかなっていうところは、普段ペコさんに教えていただいて、自分で挑戦しているブログの記事とは違って、プロフィールは自分の活動の中心になりますよね。

もう、自分の『リコラの森』っていう顔となるプロフィールページは、プロのライターさんにお任せすることで、自分の活動がもっと品質のいいものになるんだろうなっていう気持ちから、依頼しました。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございます!
なんかプロのWebライターって自分ではセールスで言うんですけど(笑)、改めて他の方からも言っていただけるって、なんかすごくグッときます。
ペコさん、プロですよ^^
リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございます……!嬉しいです!

では、2つ目行きます。
今回、プロフィールページのご依頼前に、悩んでいたこととか解消したかったこと、課題に思われていたことがあれば教えてください。

はい。自分の思いとか理想を伝えようとすると、どうしても文章でアレもコレも伝えたくて散らかっちゃって、読むほうも混乱するんだろうなっていう悩みがありました。
それがすごく今回、整理整頓されたっていうのが、有り難かったです。
『正解はコレ』っていうものがない中で、自信と確信に繋がるものがなかったところが、私の中で不安な要素だったので、何かそれを全部こう、確信に変えてもらえたので、今回頼んでよかった点です。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございます^^
あれですよね、雑談で話してた、取っ散らかった「冷蔵庫」が整理整頓された感じですね!

そうそうそうそう!(笑)
なんかもう、野菜室もチルドも関係なく、全部ごちゃごちゃに入っている食べ物・飲み物状態だったのが、『牛乳は縦にしまおうね』とか、『野菜は野菜室に入れといたほうが良く持つから』みたいな。
プロフィールも同じで、全部整理して、『何でここに入れなきゃいけないのか』っていうところまでが、ちゃんと理由づけがあるというか、根拠があると感じました。

プロフィールとカウンセリングのやり方っていうのを、2つにまず分けていただいたとか、自分の強みとか、こういう人に来てもらいたい・こういう人は向いてないってところまで書いていただいたっていうところを整理整頓してもらったところが、すごく大きかったです。
いかに、『リコラの森』がごちゃごちゃになってたかっていうことがわかりました。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ

ありがとうございます。
以前はプロフィールページ内に、カウンセリングサービスの詳細も問い合わせも、全部まとまっていましたよね。
今回のお手伝いで、プロフィールページとサービスページ、問い合わせページにスッキリ分けさせていただきました。

リコラの森の道筋に繋がる看板を設置できて、本当よかったです^^

話それちゃうのですが、夫が『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』というゲームをやっているのを横で見ているんですが(あと、大好きなゲーム実況者もプレイしていました)、その中でコログの森がでてくるんですよね。
森の奥には村があるんですけど、道筋をそれると、森の入り口に戻されるっていう。

ホントそういう感じよね。

結局、どんなに自分が勉強して知識を積み上げて、いろんなサービスが提供できるようになっても、順序が違うと、誰も来ないみたいな。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ

戻されるみたいな(笑)

そういうことなんだろうと。
何か結局、戻っちゃうみたいな。

なのでやっぱり順序って大事だし、プロフィールぐらい自己流でいいよって思っちゃう人ほど、ここに着眼点がないんだろうなと思いました。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
確かに。
やはり自分流でやるっていう人って結構多いですよね。
自分も、いろんな自己流でやってるっていう方に実際に会ってきて、そうおっしゃられていたので(゜゜)

やっぱり何だろう、実績のあるWebライターの方とか、文章を仕事にしてる方に客観的に見てもらえるといいですよね。
先ほどの冷蔵庫の例えじゃないですけど、『野菜は野菜室に入れたほうがいいよ!』とか『タマゴはタマゴラックに入れてくれ!』とかできますし(笑)

そうそう(笑)

『これは横にしないで、縦に置いたほうがいい』とかあるじゃないですか。

そういうことを全部、しかもやってもらえるんだから、こんなにいいことないですよ!(笑)

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
確かに(笑)

いやぁでも、めっちゃ褒めてくださって、ありがとうございますm(__)m✨

だってほら、お家の家事だって今、お金払ってプロにやってもらう方、いますよね。

「お金を払って、プロにやってもらう」っていう。
本当その感覚だと思います。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
骨組みだけきれいに作ってもらって、もし、足したい場所に自分で追記できるようにする、みたいな感じで、ある程度の目安にできますしね。

本当そうですよね。
だから、自己流の危険性もよくわかりました。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ああ!
でも、そう言っていただけて良かったです!

脇道それてしまってすみませんが、3番目行きます。

今回、リコラさんに代わってプロフィールを代筆という形で整理整頓させていただきましたが、いかがでしたか?

インタビュー受けていた時は、リラックスして素直な気持ちで伝えられたので、仕上がったプロフィールを見た時、自分で見えていなかったモノが形になっているなというところが嬉しかったです。

自分の背中って絶対自分で見れないですが、ペコさんを通して自分の背中が見れたような気持ちです。
『ああ、私の背中、こうなってるんだ』っていうのを、ぐるっと『リコラの森』を全部の角度で見てもらえたような感じがして。

これはでもやはり、『リコラの森』とか、私のことを理解してくださらないと書けない記事だと思います、本当に。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございますm(__)m

リコラさん、インタビューの際、私に色々打ち明けてくださったじゃないですか。

あれが一番大きかったですし、そして音声でいただいたことを盛り込ませていただいた節もあるので、信頼を置いて話してくださったからこそ、今回このプロフィールを作成できたのだと思っています。

初めましての方で、ここまでは無理ですよね、きっと。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございますm(__)m

そうですね。
お互いに開示していかないと難しいですからね、本当。

そういった面では良かったです、本当。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございますm(__)m

リコラさん、ペコの講座やイベントに10回以上参加されていますし、私もリコラさんのカウンセリングを何度か受けさせていただいていますし、そこがあったから、今回できたのではないかと……!

そうですね。

『どんな仕事しているのですか?』
『カウンセリングです』

というだけのやりとりだけでは、ここまで深みのあるものが作れないと思うので、本当にありがとうございます。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございますm(__)m

私こそ、本当にありがとうございます!

では、4番目行きましょう。

プロフィールの改善をご依頼されて良かったところを教えてください

雑談の際にもお話しさせていただきましたが、私の口調や雰囲気を使う言葉をそのまま大切にしてくださって、自分のイメージのまま仕上がったというのが、すごく良かったです。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございますm(__)m

よかったです!

プロフィールだけ口調や言葉の表現が違うと、既製品の服のような違和感があると思うんですが、オーダーメイドのお洋服みたいな、私にしか通用しない世界観ってうのをペコさんがすごく大事にしてくださったのがよかったです。

ライティングの知識がもちろん必要かと思うんですが、ペコさんが素直に私の言葉とか表現を大事に扱ってくれたので、澄み切った感性があるのだと感じました。

『こういう言葉だとお客さんが来ないから、こっちにしたほうがいいよ!』

じゃなくて、ちゃんと私をベースにして作ってくれた、『リコラの森』の主が私だということをちゃんと尊重してもらえたことがすごく有難かったです。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございます!!(ホロリ)

最初の雑談でもありましたが、『無難なことをするとAIと変わらない』とおっしゃっていたじゃないですか。

最近、AIも出てきているので、誰でも『えいや!』ってやればすぐ文章の最適解を出せるじゃないですか。

でも、今回リコラさんが『「リコラの森」の主のことを土台に~』と言ってくださって、これってAIにはできないことなので、力に慣れてよかったです。

そうそう。血の通ってる文章にしてもらえたのがよかったです。ありがとうございます。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございます!(ホロリ)

では、最後5番目です。
あさひなペコに制作代行(ブログまわり、記事、プロフィールページなどのことです)を頼みたいけど、イマイチ踏み切れない方へメッセージをお願いします!

これ、熱いの語るよ!(笑)

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございます!(ホロリ)

お願いします!(笑)

ホームページのプロフィールを他人に任せるって、やっぱり戸惑うと思うんですよ。

もちろん、ライターさんによっても仕上がる文章は全く違うと思うし、オーダーする側にとってはやっぱり大きな冒険だと思うんですよね。

ペコさんの文章っていうのは、本当に私の方に寄せて寄せて寄せまくって、思いとかを形にしてくださったので、仕上がったものが自分の記事と比べて何の違和感もないし、本当これはペコさんのマジックでしたね!

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございます!(ホロリ)

マジシャン!( *´艸`)

マジシャンです、もう。

マジシャンペコさんです( *´艸`)

自分の記事を書くときにペコさんのサービス利用することもあるとか、自分で書くときもあれば、ペコさんのサービスを利用することもあるみたいに混在する方法であっても、ペコさんにお願いすれば、取ってつけたような違和感が発生しないということが私、自分でわかりました。

だから、どうしてもこの記事だけは強調して検索で探しやすくしてもらいたいとか、次にやるスキルの新しい体験プログラムも、1本この世にお知らせしたいのに自分のチカラだけではちょっと不十分だなとか、そういうときに1本ペコさんにお願いしても、従来の記事と混ぜても全然大丈夫っていうのが、今回すごくよくわかりました。

だからそこで心配してる人は、全然そこ心配しないで大丈夫だと思います。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
ありがとうございます!(ホロリ)

嬉しいです!

あとペコさんは記事のオーダーだけじゃなくって、ブログ記事の書き方も教えてくれて、私はそれもすごくありがたいと思ってるので、ぜひとも両方体験してもらいたいなと思います。

で、迷ったときは、やっぱりペコさんに色々お願いしてみると、色んなことを教えてもらえるし。

思った以上の情報が詰まった、本当、”言葉の花束”をペコさんから受け取ることができたので、もうこれは絶対に、お約束ですね。

私、約束します。迷ってる人には。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
おおおお(´;ω;`)!

嬉しい。

素直に嬉しいです!!!!!!!!!

でも、これだけの形にしてもらえたので、私のほうも嬉しいです。

ありがとうございます^^

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
おおおお(´;ω;`)!

ありがとうございます!!

”言葉の花束”っていう表現が、すごく素敵だなと思いました。

もう本当にでも、今回のプロフィールとか、私のカウンセリングとかも、これから先自分が何かインタビュー受けたときとか、私のことを自分で話すときにちょっと伝えそびれることとかが絶対出てくると思うので、
『私のホームページのプロフィールと、私のカウンセリングについてのここをお読みいただければ全部詰まってます』

ということにしてから、お話しやインタビューを受ければ、もう自分の中に漏れがないので、本当に今回、良かったです。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
おおおお(´;ω;`)!

全部、すくい上げられてよかったです。

本当にありがとうございました。

リコラさん
リコラさん
ペコ
ペコ
おおおお(´;ω;`)!

本当にこちらこそです!

ありがとうございました^^

 

ペコのサービスを受けてみたいと思ってくださった方へ

ペコへのブログ記事制作代行サービスについてご興味・ご関心のある方は、まずお問い合わせによるお打ち合わせからお願いしておりますm(__)m
人数限定でご案内させていただいております。

 

単発講座やイベントへのご参加もオススメ

また、ペコが主催するイベントや単発講座へのご参加もおすすめです。

イベントは不定期開催ですが、メールマガジンにご登録いただくと、SNSやブログ更新などよりも早く、イベント情報を入手できますよ(^O^)/
今なら無料で、実務で使うWebライティング専用「ペルソナ・ターゲットワークシート」をメルマガ登録特典として配布中です!

 

最後に

今回は、プロフィール改善および制作代行をご依頼いただいた、リコラさん(個人事業主・カウンセラー)より、お客様の声をいただきました。

これまでは、プロフィールページ内にご自身の自己紹介のほか、サービスページも同居する形でしたが、今回のご依頼でまずご自身のプロフィールとサービスページ・問い合わせページを分割したうえで、ご自身の思いについてお打ち合わせ(インタビュー)でお話しいただきました。

お話しいただいた内容をもとに、今までブログに書き溜められていた内容なども併せて整理整頓し、文章化させていただきました。

今後のリコラさんのご活躍が楽しみですね。

プロフィールページの改善についてご相談いただき、誠にありがとうございました。

 

 

あさひなペコ

心の奥底に眠る文章へのニガテ意識を見える化しませんか?

ありますよねー!!

あと、こんなこともあるのではないでしょうか?

上記は全て、実際にペコのところに来てくださった方からよく見聞きしたお客様の言葉です!

ブログとか集客するための文章って、一朝一夕では上手に書けるものではありません。

ひとりで事業をされていると、自分の商品サービスを販売することに注力しがちですので、ブログといった文章での発信を勉強する時間が取りにくいです。

ましてやWebライターになりたいと考えているのであれば、文章を書くことは避けられません。

文章ニガテ度チェックサムネイル画像

そこで在宅で働くWebライター歴5年目かつ、ブログを通じて自分の仕事を確保しているペコが、1人で起業している方や個人事業主歴3年以下の方、Webライターに興味がある方向けに「文章ニガテさん度合いをチェックする診断」を作ってみました!

診断結果をヒントに文章に慣れる練習して準備してコツコツつづければ、あなたも集客が上手くいったり、文章でご飯が食べられるようになるかもしれませんよ!

注意事項
※ご回答はおひとり様1回とさせていただきます。
※ご回答結果次第では当方のメールマガジンへの登録を促させていただいております。不要な場合は登録解除にてご対応いただけますと幸いです。


Copyright©あさひなペコLOG,2025All Rights Reserved.
S