質問事項の返答を分かりやすくファイルにまとめていただきました【ドイツ・カッセルオンライン物件内覧お客様の声】

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
Guten Tag!
ドイツからペコです^^
現在、私はプラットフォームや個人・企業や団体様との業務委託にて、複数のドイツオンライン旅行を展開しています。
そのような中で、コロナ禍によってメジャーになりつつある「オンライン内見@ドイツ」というものに初めて挑戦させていただきました。
今回は、ドイツ・カッセルのオンライン物件内覧代行をご依頼くださった、森本様ご家族からお客様の声を頂戴したのでご紹介します。
実際にご回答くださったアンケート回答のテキスト版もご紹介しますので、ドイツ移住に不安がある方は物件探しにオンライン内見も選択肢に入れてみてくださいね!
- ドイツ・カッセルで物件を探している方
- オンライン内見というものがどういう風に行われているか知りたい人
- 初めてドイツ移住で不安がある方
- 英語はできるけどドイツ語やドイツ人(および現地人)との意思疎通に不安がある方
- ドイツの一般的住宅内部が気になる方(笑)
では、早速スタートです!!
お客様の声【オンライン内覧代行@ドイツ・カッセル】
今回、旦那様のお仕事の都合で、小さなお子様2名の計4名のご家族でカッセルに引っ越しすることになった森本様ご家族の物件内覧代行をカッセル市内で行わせていただきました。
ご依頼をいただいた森本様(奥様)より頂戴したアンケートを対話形式にてお客様の声として掲載いたします。





では、あさひなペコの物件内覧代行サービスを申し込んで良かったことは、どんなことでしょうか?


では、あさひなペコの物件内覧代行サービスがおすすめな人は、どんな人でしょうか?


最後に、カッセル(ドイツ)での物件内覧代行を考えている方へメッセージをお願いいたします!


森本様、今回は当方へのアンケート回答にもご依頼いただき、本当にありがとうございました!!
オンライン内見ってなに?
さっきから登場するオンライン内見(内覧)とは、Zoomなどのビデオチャットを利用して、当人に代わって実際に物件を見てくるサービスのひとつです。
Zoomなどのビデオチャットを利用するほか、担当者が写真・ビデオを撮影したうえで、希望者の方と画面共有をしながら詳しく状況を解説する方法もあります。
オンラインミーティングやウェビナー・オンライン旅行に似ていますね!
コロナ禍により、人との接触が制限されていても、何らかの事情で引っ越ししないといけないこと、ありますよね。
実際にペコのビジネスパートナーさまの1人が、オンライン内見を実施し、引っ越しをしたという話を聞いています。
国内でもメジャーになりつつあるオンライン内見は、海外だとより需要がありそうですね。
実際にオンライン内見した時の様子をちょっとご紹介!
今回は、森本様ご家族のご要望で
- 事前に内覧を行い写真・動画撮影する
- お打ち合わせ(60分)にて一緒にビデオと写真を見ながらお話しする
という形でオンライン内見を行わせていただきました。
なお、ドイツでの個人物件契約は日本人にとってもハードルが高いこと、認識の違いが発生しやすいという点から、ドイツ人夫も一緒に同行しております。
内見した時にまさかの先に住んでいる人がいる中だったので、写真があまり載せられませんが、実際に森本様へのオンライン内見をした時の様子をチラ見せしますね!

室内の様子は写真とビデオの二刀流
部屋の大きさは写真だけでは伝わらないため、なるべくビデオ撮影および人物が映るように心がけています。

ペコ、浴槽の大きさを体張ってチェックする図(笑)
お風呂は日本人にとって大切な要素のひとつ!!
なので、気合い入れて撮影に臨みました(笑)

実際に外の様子も撮影
長期滞在となると、周辺環境も気になりますよね。
外の撮影はもちろん
- スーパーマーケットの場所
- ベビーカーを置ける場所の調査
- 最寄り駅
- 街の中央へのアクセス
- ハウスルール
などなど、写真撮影・ビデオ撮影しつつ、大家さんを質問攻めに(笑)
大家さんも素敵な方で、質問に真摯に答えていただいただけでなく、本来であれば契約をしないといただけないような資料を英訳いただき、先行して森本様ご家族へご提供できました。
大家さん、この場を借りてありがとうございました!!!
最後に

ベビーカー利用時における玄関への道のりを確認する図
今回は、旦那様のご都合でドイツ・カッセルに家族移住をすることになった森本様ご家族およびコンタクトの窓口であった奥様から頂いたお客様の声をご紹介しました。
ドイツって英語が通じるイメージがありますが、やっぱりドイツ語が必要な場面は多々あります。
さらに、ドイツおよび海外ならではの賃貸契約ルールやお家事情などもあり、いきなり家を借りる、というのはなかなかハードルも高いです。
今回、長期にわたり森本様と綿密なやりとりをいただけただけでなく、ご要望や見てきてほしい場所・知りたい場所などを事前情報を共有いただいたことで、大家さんへの確認事項などを当日しっかり確認でき、オンライン内覧ができました。
また、賃貸契約へのサインが差し迫った期間で行わなければならないというドイツのルールがありながらも、疑問点や不安点をお打ち合わせでしっかりクリアにしたことで、ご夫妻の貴重な時間を有効に使い、必要かつ重要な情報のご提示ができました。
この度はドイツ・カッセルのオンライン内見のご相談およびご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
ドイツでの現地ガイド・オンラインを利用した代行サービスにご関心のある方は、まずはお問い合わせください♪
アナタにおすすめの記事
11/09/2021 【オンラインドイツ旅行総括】小山台教育財団ドイツ派遣のみなさまにドイツの一般人生活を体験いただきました!
09/06/2023 日本一優しいお金の先生「おっけい先生」と海外から日本と働くことについてのコラボライブ配信@Instagramを振り返る【インスタライブ総括】
20/04/2023 【お客様の声】思った以上の情報が詰まった、”言葉の花束”を受け取れました。
01/04/2023 【お客様の声】改めて読み手を意識してブログが書けるようになりました【「ブログの教科書」サポートサービス】
31/03/2023 【お客様の声】自分の着地点を見失わず、初めて5,000文字のブログ記事が書けました【「ブログの教科書」サポートサービス】
16/05/2021 【夢たび様 ドイツオンライン旅行総括】『独逸物語』 ドイツ生活疑似体験コース
関連
ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!
管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を期間限定&無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月3~4通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
- ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪