ブログ記事を書いていると生じやすい孤独感3種類【経験からの対処法も紹介】

Guten Tag!こんにちは!
ドイツ在住デジタルノマドのあさひなペコです!
ブログ記事を書いていると、孤独感に陥ってしまうこと、ありませんか?



誰にも読まれていないのかと思うと、モチベーションが下がってしまったり、書きたいことがなかなか思い浮かばなくなってしまったりすることもあるかもしれません。

ブログ書いていてもWEBライティングをやっていても同じことが起こります!
しかし、あなたはひとりではありません!!

それに、同じような悩みを抱える方って結構いるんです。
そこでこの記事では、ブログ記事を書いていると生じがちな「孤独感」の原因3種類と、対処法に関するヒントをご紹介します。
ブログや記事を続けることは、ある種、孤独の戦いです。
この記事を参考に、孤独感と上手に付き合っていきましょう。
Inhalt (目次)
ブログや記事を書いていて襲われる「孤独感」の種類3つ【対処法も紹介】
ブログや記事を書いていると、時折孤独感に襲われることがあります。

経験上、主には以下の3つが考えられます。
- 自分自身が1人で書き物をしているという孤独感
- 読者からの反応がないことによる孤独感
- 本当にこれでいいのかわからず途方に暮れる孤独感
詳しくご紹介しますね!
種類1.自分自身が1人で書き物をしているという孤独感
もうこれは、個人事業主・フリーランスの教科書があるなら、絶対に掲載するレベルで知っておきたい孤独感の種類です!!!
自分の商品サービスを売るためにブログを運営していると、もくもくと文章を書いて、画像を貼り付けて、という作業になるので、マジで孤独です。

もくもく作業が好きな方は全く持って問題ないと思いますが、多くの方は楽しくないし、なんなら冒頭で登場した

という状態になりやすいです。

ちなみに、AIによると

手元には、ペンやキーボードがあり、思考の海を漂いながら文章を書いていると、時折孤独感に襲われます。

対処法
手っ取り早い方法は、オンラインでもオフラインでもいいので、誰かと一緒にブログやライティング業務を行うことです!!

私の場合、日本にいたころは周囲の個人事業主・フリーランスを目指す仲間と集まって、作業会をしたことが何回かあります。
やっぱり、周囲に同じようにブログを書いたり受託業務をしたりしている人がいると、はかどります。

たとえば、TwitterやFacebookなどのSNSでは、「個人事業主と繋がりたい」みたいな感じで仲間探しに関するハッシュタグで検索が可能です。
Googleに「ブログ作業会」「ブログ作業会 オンライン」みたいな感じで質問してみてもよいでしょう。
最近は、ネット上で開催されるオンラインイベントもあります。
オンラインのおかげで、全国・海外に住んでいる日本人個人事業主・フリーランスとも、ある程度は交流しやすくなってきていますよね。

種類2.読者からの反応がないことによる孤独感
読者からの反応がないことによる孤独感は、あなたが書いた記事やブログが誰にも読まれないという状況に陥ることで発生します。
ネット上には膨大な情報がありますが、みんな見つけてもらいたいためにSEO対策などアレコレやります。
サロン系など独立を検討している業種の中には、特にWEBでの宣伝競争も激しいため、何も対策を講じずブログを運営していると、なかなか読者の目に留まらないことがあります。

対処法
速攻で反応が欲しいのであれば、SNSを活用して自分の書いたブログを積極的にアピールしてみましょう。

SNSとブログの親和性については、以下記事の後半部でも語っています。
ただ、SNSもウラがあって、利用者がオンラインする時間帯や投稿のタイミング次第などでは、見てもらえないんですよね。

SNSにブログ記事を投稿してみても読者からの反応がないという場合は、読者の疑問や心配ごとなど(ニーズ)を把握して、役に立つ情報を提供しているかどうかを見直すことが必要です。 ブログは読者の必要とする情報を記載すれば、長期的目線でいつか目にとまります。

それに、読者があなたの記事を読んで参考にし、コメントを残せれば、この手の孤独感はある程度解消されます。

種類3.本当にこれでいいのかわからず途方に暮れる孤独感
前項の「読者からの反応がないことによる孤独感」に似ていますが、ブログや記事を書いていて、



特に、誰かのサポートを受けてもらっていない状態の場合、自分自身で記事を書き、公開するため、フィードバックがもらえません。

何が正しくて、何が悪いのかがわからない、という状態です。
なので、本当にこの記事でいいのかがわからないまま、途方に暮れてしまうというパターンです。
人によっては、公開もできないままブログを放置、という事態になりかねません。
対処法
これについては、以下の2つの対策があります。
- 文章やブログのプロに自分のブログを見てもらい、フィードバックしてもらう
- 開き直る
一番おすすめなのは、文章やブログのプロに見てもらい、自分のブログがどうして読まれないのかを診断・フィードバックしてもらうことです。
この方法は、Webライターを経ずに独立している個人事業主の方(3年以下)におすすめします。
アドバイス料としてある程度のお金はかかりますが、文章やブログを通じて自分の商品サービスを販売している人たちのチェックなので、何かしらのヒントが得られるはず。

「開き直る」については、以下の方におすすめです。
- SEOを学び、クライアントにある程度の提案ができるようになったWebライター
- Webライターの仕事を経ている方
- 自分のブログを経由して月1は何かしらのお問い合わせをもらっている個人事業主の方
SEOを学んでいると、「正解がないから、まずは記事をUPしよう。話はそれからだ」という結論に行きつくハズ。
もちろん、ある程度の分析etcは必要ですが、結局記事を世の中に送り出さないと、自分の書いた記事が読まれるかどうかなんてわかりません。

まとめ:孤独感を克服して、楽しくブログを運営しよう!
今回は、ブログを運営していると生じやすい孤独感の種類3つについて対処法と一緒にご紹介しました。
ブログを始めると、孤独感に襲われやすく、続かなくなる方も多いです。
今回はペコの経験上、孤独感の種類として以下を挙げさせていただきました。
- 自分自身が1人で書き物をしているという孤独感
- 読者からの反応がないことによる孤独感
- 本当にこれでいいのかわからず途方に暮れる孤独感
ブログはご自身の商品サービスを多くの方に知ってもらうためには有効的な手段です。
うまく活用すれば、読者があなたのファンとなり、実力を知ってもらったうえで、商品サービスを購入してくれます。
多くの方が挫折する中、まずはどのような現状だとしても、ブログを運営している自分自身をほめてほしいです^^
もし、ブログをより良くして、もっと多くの方に届けるためのノウハウを知りたいという場合は、ペコのメルマガにぜひご登録ください。
Webライター歴5年目、編集歴1年の知見から、ブログを運営するうえでの必要な情報をメルマガ読者限定で配信しております!
また、歴3年以下の個人事業主の方や、未経験・初心者Webライターの方が参加してくださる定期的なイベント開催情報も、いち早くゲットできますよ✨
現在は、読者のニーズを把握するために使える「ペルソナ・ターゲットシート」を初回登録で無料プレゼントしております。
以下のボタンより、ぜひ登録してみてください。
最後まで読んでくれてありがとダンケ!
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
21/04/2023 ブログ更新が続かない方必見!よくある原因4つと対処法【WEBライター初心者にもおすすめ】
22/04/2023 受付終了【5月:無料オンラインイベント告知】ゆるっと一緒にブログの話しをしよう!【夜の部残1席】
13/04/2023 初心者が集客ブログを独学すると失敗する理由と対策を考えてみた
01/05/2021 【マジきつい】Webライターで収入を得た引き換えに私が失ったもの
24/04/2023 AI(Chat-GPT)はブログ記事作成で使うべき?無料版の活用できる場面や注意点を解説
04/04/2023 受付終了【4月:無料オンラインイベント告知】ゆるっと一緒にブログの話しをしよう!
関連
ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを無料プレゼント!
管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月2~3通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 時々、自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
- ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪