ドイツの大学院生x日本と在宅ワーク!Webライティングで可能性を無限に広げる!

共通点が5つあるけどドイツ語と英語は本当に似ているの!?の疑問に答えてみた

    
\ この記事を共有 /
共通点が5つあるけどドイツ語と英語は本当に似ているの!?の疑問に答えてみ...

Guten Tag!
ドイツ在住デジタルノマドのあさひなペコです^^(Instagramはコチラから

私は18歳から現在(35歳)に至るまで、ドイツ語を学び続けている人間です。
高校時代までは英語一筋で、高校は英語専攻でした(笑)

大学以降になると第三言語としてドイツ語を選び人も少なくないと思います。
それに、よく英語とドイツ語って似てるからってドイツ語を勉強し始める人もいると思いますが、挫折した!!って経験、ないですか?

英語とドイツ語って確かに似てるし「兄弟言語」っていわれてるんですが、「兄弟」って、半分正解で半分間違いなんじゃ!?と個人的に思います!

イマこれから、
「ドイツ語を始めたい!」
って思ってるアナタに向けて、ドイツ語と英語って似てるよね、楽勝!
って思ってほしい反面、
英語の常識をドイツ語にすっぽり当てはめて考えないでほしいという思いから、他所さんに寄稿したこの記事をここでもご紹介しています。

似てるんだけど、やっぱりちょっと違うドイツ語と英語を、このブログでペコさんと一緒に見てみましょ!

英語とドイツ語は共通点ってある!?現地在住者が5つを紹介

ドイツ語圏のオーストリアでスープのレシピ本を購入しました!

 

これからドイツ語を学ぼうとしている方にとって、ドイツ語と英語の共通点って、あってほしいと思うところでしょう。

その気持ち、超わかります!

ペコもドイツ語を勉強し始めた18歳、同じこと思ったものです。

でも、まずは安心してほしいのが、ドイツ語と英語に共通点はあること!

ちょっとドイツ語に足を踏み入れてみると目につくと思うんだけど、やっぱりドイツ語って、どことなく英語と似ている要素があるんですよね。

まず先に、似ている部分を4つピックアップしたので、みてみましょう!

1.英語と似た単語が結構多い?!

ドイツ語と英語って、発音や綴りはちょっと違えど、似たような共通の単語って意外とあるんですよね!
いくつかピックアップして、英語と並べてみました!

 

ドイツ語

英語

りんご

Der Apfel

apple

スープ

Die Suppe

soup

ボート

Das Boot

boat

来る

kommen

come

行く

gehen

go

良い

gut

good

年老いた

alt

old

どうでしょ。
似てないですか??

ちなみに上記の単語は、英語でもドイツ語でも意味は同じです。

一方で、発音や綴りが違うんだけど、英語がそのまま転じてドイツ語になったものもあったりする。
ものによるけど、若者中心に使われているやつもあります。

 

英語

ドイツ語

情報

information

(インフォメーション)

Das Information

(インフォマチオーン)

つぶやき、さえずり、ツイッターでつぶやく

twitter

(ツイッター)

twittern

(トゥイッターン)

コピー

copy

(コピー)

Die Kopie

(コピー)

趣味

hobby

(ホビー)

Das Hobby

(ホビー)

安心できますね!(笑)

英語の単語が使えるかも!?って思ったのではないでしょうか?^^

【衝撃】英語由来のドイツ語の単語は3割しかない

でも、これから衝撃の話をします。

英語と似ているドイツ語単語の割合は、ドイツ語全体から見ても約3割弱しかないんです!!!

ってことは、後の7割くらいはドイツ語特有

でも昨今は「英語のほうがかっこいい!」などというドイツ人事態の価値観の変化があって、英語が転じたドイツ語の割合も増えつつあります。

「ツイッターン」っていう単語がまさにそれ!

耳を澄ますと結構あるから、ドイツ人との会話で探してみるのも面白いですよ!

2.曜日や月の名前がそっくり!

単語が似ている!の補足になっちゃうんだけど、曜日や月の名前も英語に似ています。

これもわかりやすく表にしてみました。
ペコさん超頑張った(笑)

先ずは曜日を比べてみよう

最初は曜日から見てみよう!

 

ドイツ語

英語

月曜日

Der Montag(デア モンターク)

Monday

火曜日

Der Dienstag(デア ディーンスターク)

Thuesday

水曜日

Der Mittwoch(デア ミットヴォッホ)

Wednesday

木曜日

Der Donnerstag(デア ドナスターク)

Thuesday

金曜日

Der Freitag(デア フライターク)

Friday

土曜日

Der Samstag(デア ザムスターク)

saturday

日曜日

Der Sonntag(デア ゾンターク)

Sunday

火曜日と水曜日と木曜日が全く別物以外は、ほぼ一緒!!

似てますよね!

ドイツ語の「Der Tag(デア ターク)」は、英語の「day」。
これが最後についてくるところも共通点!

水曜日だけ違のはなんでだろう?

これはまた別に理由が!!

ドイツ語の水曜日を表す「Mittwoch(ミットヴォッホ)」は、教会ラテン語の「media hebdomas(半分・週→週の半ば)」からの翻訳借用と言われているんだよ!

ラテン語自体が死語だから、読み方がわかんないごめんなさい。

なんとこれ、古代の英語にも同じ語源で、「midweek」という単語があるんだとか!

しかもドイツ語と同じ、”週の半ば”を意味するそうだよ

(一部の宗教ではドイツ語と同じく「水曜日」という意味で使われているようです)

さらにかつてのデート相手だったアメリカ人著述家に聞いた話によれば、古代英語(フランス語の影響を受ける前の英語)は、ドイツ語とおなじゲルマン語族であったとか

それで、古代英語とドイツ語には共通点があるのだそう!

言葉ってすごいね~~!!(しみじみ)

3. 12か月表記も英語と似ている!

12か月表記も実は似ています。

 

ドイツ語

英語

1月

(Der) Januar(ヤヌアー)

January

2月

(Der) Februar(フェブルアール)

February

3月

(Der) März(メルツ)

March

4月

(Der) April(アプリール)

April

5月

(Der) May(マイ)

May

6月

(Der) Juni(ユニ)

June

7月

(Der) Juil(ユーリー)

July

8月

(Der) August(アウグストゥ)

August

9月

(Der) September(ゼプテンバー)

September

10月

(Der) Oktober(オクトーバー)

October

11月

(Der) November(ノーベンバー)

November

12月

(Der) Dezember(デツェンバー)

December

よく比較すると、同じ綴りでも発音が全く違う!

ドイツ語初心者で英語色が強い人は、発音違いに気を付けましょう。

4.文章構造も似ていると思える要素がある!

ペコさん、真面目に中級ドイツ語を勉強する図@スイス

ドイツ語の文法は規則が決まっているので自由度の高い英語とは大きな差がでます!!

ペコさん、このガッチガチな文法規則のお陰でドイツ語頑張れた(笑)

でも、よく見てみると、英語とドイツ語で似ているような文章構造もあるから、まずは安心してほしいです!

初級の普通文(平叙文)・疑問文は英語とほぼ一緒と思ってOK

例えば、こちら:

「Kann ich dir helfen?」(カン イッヒ ディア ヘルフェン?)

どこかで似たような英語文を見たこと、ない?

そう!このドイツ語の文章を英語に訳すと、

「Can I help you?」

ってなります。

英語もドイツ語も、どちらも「何か手伝おうか?」という意味なのよ

平叙文(普通の文)も似ていることがわかります。

「Ich trinke eine Tasse Kaffee」(イッヒ トリンケ アイネ タッセ カフェー)

はい、勘のいいアナタはもう気づきましたか?
いいね、すごくいいよ!!(笑)

さっきの

「Ich trinke eine Tasse Kaffee」(イッヒ トリンケ アイネ タッセ カフェー)

を英語にすると、

「I drink a cup of coffee」

ってなって、どっちも「私は(カップ1杯の)コーヒーを飲む」って意味になります!

これも英語とドイツ語は似ているし、安心してくださいね^^

5.英語を復習するつもりで習得できるドイツ語文法もある!

さっきの普通の何でもない文章も簡単な疑問文も英語に似ているんですが、それ以外にも、英語とドイツ語は何となく似ている文法要素もあります

英語も例えば、

  • 定冠詞と無冠詞の使い分け
  • 形容詞の比較級、最上級
  • 助動詞
  • 動詞の完了形

っていう難しいの、あるじゃないですか。

特に受験で一生懸命覚えた人も絶対いるであろう文法構造もドイツ語に存在しているし、特にドイツ語の会話では「完了形」を使うのが通常なんです!

もちろん、用途や形が違ったりするんだけど、英語の知識使える可能性も高い。

お!これはチャンスじゃない??

どうしても英語との「違い」が目につく(涙)

ドイツ語を学び始めると、英語との違いにどうしても目がいっちゃう。

これは避けられないと思います。

大きな違いを挙げるとするなら、以下でしょうか。

  • 自由度の高い英語に比べて、ドイツ語は型にはまった文法形態をが重視されること
  • 英語には存在しない「」や「名詞の性別」というものが存在する
  • 人称・数ごとに動詞の「活用形」がある
  • 形容詞の語尾が「名詞の性別」と連動する
  • 形容詞の語尾が受動態だと過去・現在とで変化する

他にもあるけど、これが初心者を苦しめる上に、ドイツ語を挫折しやすい原因になる&とっつきにくいのは、間違いない!!(泣笑)

これを頭に入れたうえで、英語と似ているっていう考えを持たないと、めっちゃ苦しくなります。

だからドイツ語難しいってなるんだよね(汗)

わかるよ、わかる!

似ているからと言って、欲張り厳禁!

いや、本当ね、頭の切り替えに自信がない場合は、「ドイツ語と英語を同時に勉強しちゃえ!」って欲張ると痛い目見るからやめとくことをおすすめします😂

なぜなら、切り替えが上手くいかなくて、どちらかを忘れてしまう現象混同してしまう現象が起きかねないからです!

「えーなにそれー」
って思いますよね?

絶対思いますよね?

あるんですよ、それが。(真顔)

頭の切り替えが上手くできない私が、実例代表になりますね。

ペコの欲張りドイツ語学習失敗談(笑)

私、高校時代は英語を専攻していて、大学からドイツ語を重点的に勉強し始めて、今はドイツ語ネイティブ同レベルになれるように、現地ドイツで上級コース(C1)に通っています。

ぶっちゃけ本気で取り組んだ勉強時間はドイツ語のほうがはるかに上です

だって、ドイツ語においては大学時代だけでも1,000時間は「真剣に」勉強しているから!

おかげさまで、英語の単語の読み方がドイツ語になったり、英語を話そうとしたり、メールで打とうとして、一発目にドイツ語が飛び出すように(笑)

例えば、ベッドね!今でもペコさんはドイツ語読みの「ベット」って言ったりタイピングします(笑)

その理由?
英語だと「bed(ベッ)」って書きますが、ドイツ語だと「Das Bett(ダス ベッ)」なの(笑)

これ、ヤバいですよね(笑)

極めつけは、ドイツ語文法に慣れちゃったこともあって、英語文法の自由度に当惑することも!

詳しくは↓

【保存必須】目指せ!ドイツ語マスターへの道!~実はドイツ語と英語は違うトコがある! ~

 

ね?結構、苦労しているんだよ(笑)

だもんで、

頭の切り替えに自信はない!

でもドイツ語気になる!

ってなっているアナタは、最初は「英語とドイツ語は似てる」って考えを捨てて、「英語とドイツ語は似て非なる言語」って言う気持ちで勉強をスタートすることをおすすめします!

そして、学習や伸びに焦らないことです!!

これ大事!!

イキナリ、ドイツ語がペラペラに話せるようにはならないし、初学者がGER A1まで行くのにはドイツ語だけを「義務教育で勉強するレベル」で勉強が必要(500~600時間) って言われます。

(義務教育っていうのは45分1時限x4時限として、20日(1カ月)+宿題&小テストあり=70時間/月とする)

詳しくは↓

ドイツ語は本気で勉強しないと難しい!初級レベルに到達したい人が知るべきコト

 

しっかり「ドイツ語はドイツ語」として、新しい言語を「根気強く学ぶ気持ち」を大切に、ドイツ語学習に取り組んでみてください!

 

 

 

ドイツ語もコツコツと!

最後まで読んでくれてありがとダンケ!

あさひなペコ

 

心の奥底に眠る文章へのニガテ意識を見える化しませんか?

ありますよねー!!

あと、こんなこともあるのではないでしょうか?

上記は全て、実際にペコのところに来てくださった方からよく見聞きしたお客様の言葉です!

ブログとか集客するための文章って、一朝一夕では上手に書けるものではありません。

ひとりで事業をされていると、自分の商品サービスを販売することに注力しがちですので、ブログといった文章での発信を勉強する時間が取りにくいです。

ましてやWebライターになりたいと考えているのであれば、文章を書くことは避けられません。

文章ニガテ度チェックサムネイル画像

そこで在宅で働くWebライター歴5年目かつ、ブログを通じて自分の仕事を確保しているペコが、1人で起業している方や個人事業主歴3年以下の方、Webライターに興味がある方向けに「文章ニガテさん度合いをチェックする診断」を作ってみました!

診断結果をヒントに文章に慣れる練習して準備してコツコツつづければ、あなたも集客が上手くいったり、文章でご飯が食べられるようになるかもしれませんよ!

注意事項
※ご回答はおひとり様1回とさせていただきます。
※ご回答結果次第では当方のメールマガジンへの登録を促させていただいております。不要な場合は登録解除にてご対応いただけますと幸いです。


Copyright©あさひなペコLOG,2024All Rights Reserved.