リザーブストックってどんなサービス?個人が活用するメリットとデメリットを解説

Guten Tag!
ドイツ在住デジタルノマドのあさひなペコです^^
最近ペコはリザーブストックというシステムを活用しながら、メルマガの配信やイベント・講座ページの作成を行っています。
リザーブストックは、個人事業主や起業家の方々に愛用されているツールです。
結構いろんな人にリザーブストックの話をしているのですが、ペコのメルマガや講座を通して、はじめてリザーブストックの存在を知ったという方も多かった印象でした。
そこで今回は、LINE公式を辞めてリザーブストックのメルマガに移行し、自社イベントをほぼリザストで運営しているペコが、クラウド上の集客・販売・顧客管理システム「リザーブストック」について解説します。
- 個人事業主/フリーランスの方
- メルマガを配信してみたい方
- リザーブストックについて初めて知った方
- 自分の商品サービスを販売する場所をブログ以外に設けて決算を楽にしたい方
- 商品サービスを販売するのに効率化を目指したい方
- プラットフォームサービス以外の場所で自己集客をしたい方
Inhalt (目次)
リザーブストックとは?
リザーブストックの概要について見てみましょう。
商号 クラウドリンク株式会社 代表者氏名 矢野 浩史 問い合わせ先住所 〒900-0022沖縄県那覇市樋川2-10-14-1801 設立 2009年2月 主要取引銀行 三菱UFJ銀行 町田支店 お問い合わせ appoint@reservestock.jp 事業内容
- 個人事業者向けマーケティングコンサルティング
- リザーブストックの開発運営
リザーブストックは、クラウドにある紹介制集客・販売・顧客管理システムです。(通称リザスト)
個人事業主や起業家がビジネスを展開するために必要な機能を網羅しており、あなたのブログやホームページ、SNSと連携して、予約や販売などを簡単に行えます。
後述しますが、予約や注文に対する自動返信やお知らせ機能、レビューの管理機能など、顧客管理に関する機能も充実しています。
さらにリザーブストックは、導入にあたって大きな初期費用がかかりません。
有料版でも月額料金が低く、初めて自分の商品サービスを販売する方でも手軽に利用できます。

リザーブストックの主な特徴
リザーブストックの特徴をまとめてみましたので、ご紹介します。
- 集客・販売・顧客管理システムを1つのプラットフォームで提供しているため、煩雑な作業を簡単に行える
- カレンダー機能があり、イベント作成しやすい
- カレンダーにより予約受付などが見やすくスケジュール管理がしやすい
- マーケティングツールも充実しており、見込み客へのメルマガ配信やステップメール配信ができる
- 基本的な機能は無料で使用できるので、手を出しやすい
- リザスト公認トレーナーがいるのでわからない設定について相談できる環境が整っている
- ペイパルやStripeなど電子決済との連携が可能
- クラウド上のプラットフォームシステムだからネットさえあれば利用できる
- 有料版もリーズナブル
以上の特徴から、リザーブストックは個人事業主や起業家にとって、ビジネスの効率化や拡大に大きく貢献するシステムとして人気があるようです。
リザーブストックの機能性
リザーブストックは、特化したシステムを1つのシステムで管理できるため、集客から販売、顧客管理までの流れを滞りなく行えます。
あなたの商品サービスを販売するにあたり、リザーブストックで活用できる主な機能を以下の観点から見てみましょう。
- 集客面
- 販売面
集客面
リザーブストックは、集客ツールとしても優れています。
登録者が使えるツールを以下に並べますね。
- メールマガジン
- ステップメール
- ファストアンサー
- ファストスコア
- フォームの開封や足跡の検知
リザーブストックは、定期的に見込み客へメールで情報を送れるメルマガ機能などを備えた集客ツールとして評価されています。
さらに、メルマガやステップメール、イベント参加情報登録などを通して予約者情報を収集できるため、顧客管理ツールとしても活用できます。
販売面
リザーブストックは、あなたの商品サービス販売の効率化にも役立ちます。
リザーブストックでは、商品やサービスの販売に使える便利な機能があります。
- イベント/単発セミナー
- 定期開催セミナー
- 個別予約管理(個人セッション)
- 契約サービス管理(オンラインサロン/有料メルマガ/月額払い/分割払い)
- 物販(ネットショップ)
- 汎用フォーム(お問い合わせフォーム/アンケートなど)
- 顧客管理
- 協会管理
- キャンセル待ち
- 領収書の自動発行
- お客様の声リクエストの自動送信
WEB上での予約管理、来店予定者への自動返信のほか、ペイパルやStripeなどを利用したカード決済にも対応しています。
これにより、事務作業の自動化・効率化が可能になり、時間と手間の節約が可能です。
リザーブストックの料金プラン
無料版 | プロフェッショナル | エキスパート | プレミアム | |
---|---|---|---|---|
用途 | メルマガ・ステップメールを配信して見込み客を集めたい方、無料の個別予約やインベントセミナーなどにリザストを試したい方向け | 有料の個別予約やイベントセミナー、物販や契約サービスなどリザストをビジネスとして有効に活用していきたい方向け | リザストでビジネスを拡大していきたい方、協会管理や個別予約のサロン管理などにもリザストを活用したい方向け | 決済金額の上限無制限でPR広告も掲載していきたい方 |
月間使用料(税込) | 無料 |
5,280円
|
1万560円
|
3万1,680円
|
年間使用料(税込) | 無料 |
5万8,080円
|
11万6,160円
|
34万8,480円
|
参考:リザーブストック|リザスト(価格は2023年4月調べ)
リザーブストックは、4つのプランを提供しており、それぞれのプランによって利用できる機能が異なります。
リザーブストックの基本的な料金プランについて解説しますね!
無料プラン
無料版 | |
---|---|
用途 | メルマガ・ステップメールを配信して見込み客を集めたい方、無料の個別予約やインベントセミナーなどにリザストを試したい方向け |
月間使用料(税込) | 無料 |
年間使用料(税込) | 無料 |
参考:リザーブストック|リザスト(価格は2023年4月調べ)
「無料プラン」は言わずもがな利用料金は無料。
メルマガ配信やイベントやセッション、講座の開設や予約受付のほか、顧客管理など基本的なリザストの機能が使えます。

ペイパル決済もできるので重宝していますよ!
プロフェッショナル
プロフェッショナル | |
---|---|
用途 | 有料の個別予約やイベントセミナー、物販や契約サービスなどリザストをビジネスとして有効に活用していきたい方向け |
月間使用料(税込) |
5,280円
|
年間使用料(税込) |
5万8,080円
|
参考:リザーブストック|リザスト(価格は2023年4月調べ)
無料の次が「プロフェッショナル」です。
リザスト有料版の中のスタンダートプランに位置づけされています。
「プロフェッショナル」を契約すると、顔写真と名前の下にこんなマークが現れます。
無料版との違いをまとめてみました。
無料版 | プロフェッショナル | |
月額決済金額 |
3万円 |
30万円 |
顧客のアクセス履歴保存期間
|
× |
1年 |
メルマガ総配信数/月 |
1万通 |
10万通 |
|
× |
〇 |
参考:リザーブストック|リザスト(価格は2023年4月調べ)
その他、利用制限etcもありますが、気になる方は公式さんをチェックしてください!

年間契約で見ると

となってしまうかもしれませんが、月額換算だと5,280円。

毎月5,280円以上の売上を定期的にあげられる方は、無料版から移行しても使い勝手がよさそうです。
エキスパート
エキスパート | |
---|---|
用途 | リザストでビジネスを拡大していきたい方、協会管理や個別予約のサロン管理などにもリザストを活用したい方向け |
月間使用料(税込) |
1万560円
|
年間使用料(税込) |
11万6,160円
|
参考:リザーブストック|リザスト(価格は2023年4月調べ)
「プロフェッショナル」の上位サービスが「エキスパート」です。
「エキスパート」を契約すると、顔写真と名前の下にこんなマークが現れます。
デザインの中で一番好きかもです!(笑)
ここまでくると、ガチでリザストを使い倒したい勢になってくると思うので、細かな部分は割愛しますが、リザスト内の全機能が利用可能とのこと。
気になる方は各自公式さんやリザストのマニュアルブログをチェックしてください!

プレミアム
プレミアム | |
---|---|
用途 | 決済金額の上限無制限でPR広告も掲載していきたい方 |
月間使用料(税込) |
3万1,680円
|
年間使用料(税込) |
34万8,480円
|
参考:リザーブストック|リザスト(価格は2023年4月調べ)
最後は「プレミアム」。
「プレミアム」という名前だけあり、契約できる方には条件が設けられているようです。
- リザーブストックのスポンサー枠
- 通常では契約できない
「プレミアム」を契約すると、顔写真と名前の下にこんなマークが現れます。

出典:リザーブストック|リザスト

実際に使って感じるリザーブストックのメリット・デメリット
私自身、リザーブストックを使って2年目になりますが、実際に感じたリザーブストックのメリットとデメリットを発表します。
- ペイパルやStripeなどでカード決済に対応できる
- 事務作業の自動化&効率化ができる
- 集客から販売、顧客管理までの流れを1つのシステムで管理できる
- 専用アプリでメルマガが読まれるようになる
- マニュアルがブログか書籍
- 無料から有料への金額ハードルが高い
- 有料版の場合、解約や退会した後は再登録料がかかる
- 何かアヤシイ&使うには既に使っている人から招待してもらわないといけない
- 多機能すぎてやり方を覚えるまで結構使いづらい
詳しくご紹介しますね!
メリット
まずはメリットです。
- ペイパルやStripeなどでカード決済に対応できる
- 事務作業の自動化&効率化ができる
- 集客から販売、顧客管理までの流れを1つのシステムで管理できる
- 専用アプリでメルマガが読まれるようになる
リザーブストックは、商品・サービスの販売に特化したシステムであるため、オンライン決済や商品の一括購入機能、予約確定時の自動メール送信機能など、販売の効率化に貢献する機能を備えています。
また、売上管理や在庫管理などもシステム上で一元管理できるため、業務の効率化にもつながると評価されています。
詳しく見てみましょう。
ペイパルやStripeなどでカード決済に対応できる
これは文字の通りです。
最近ではカード決済も選択肢に入れないといけないと感じています。

ペイパルやStripeなど、ビジネス用として使うには手続きが必要ですが、紐づけさせればチェックボックスを入れるだけで紐づけができちゃいます。

事務作業の自動化&効率化ができる
ペコ的にはここが一番かと思います。
個人事業主の事務作業というと、こんな感じです。
- お申込みしてくれた方に対してメールを書く
- メルマガを書く
- 商品サービスページの作成
- カード決済時の入金確認
- 顧客情報の管理
リザーブストックを使えば、イベント申込み~終りまでのメールを自動送信できるし、メルマガも送信予約できます。
さらに、商品サービスページの複製などなど、ゼロから作成する時間を短縮できます!

集客から販売、顧客管理までの流れを1つのシステムで管理できる
メルマガはメルマガのシステム、商品サービスページはプラットフォーム、みたいな感じで、フローごとに別々のプラットフォームを利用する必要がなくなります。
複数ツールを使いこなせる方もいるかもしれませんが、本音は面倒です。
だって、複数ツール使っているどこかがサービスを辞めてしまえば、また専用の新しい場所を探さないといけません。

専用アプリでメルマガが読まれるようになる
リザストさんは、専用アプリが2つあります。
- メルマガ購読用(リザストメーラー)
- メルマガ作成・配信用(メルマガエディタ)※iOS用
読者に専用アプリをインストールしてもらうことで、メールシステムにおける文字化けを防止するほか、あなたのメルマガを確実に読者に届けられるというのが売りのようです。
また、利用者側はメルマガエディタアプリをインストールすれば、スマホからメルマガ作成もできてしまう、というわけです。

デメリット
ペコが感じたリザーブストックのデメリットも確認しましょう。
- マニュアルがブログか書籍
- 無料から有料への金額ハードルが高い
- 有料版の場合、解約や退会した後は再登録料がかかる
- 何かアヤシイ&使うには既に使っている人から招待してもらわないといけない
- 多機能すぎてやり方を覚えるまで結構使いづらい
マニュアルがブログか書籍
以下の記事でも書いていますが、リザーブストックに登録するとびっくりするのが、サイト内に使い方がないことです(笑)
本サイト内で操作に関するマニュアルが少ないため、自己学習が必要となります。

」で検索して出てくる記事を読みながら学ぶしかないという……
使いながらシステムに慣れるほうが得意な方はあまり問題ないかもしれませんが、実際利用するには初期設定や操作方法の学習が必要であるため、ある程度の時間や労力が必要です。
無料から有料への金額ハードルが高い
料金表を思い出してください。
無料版 | プロフェッショナル | エキスパート | プレミアム | |
---|---|---|---|---|
用途 | メルマガ・ステップメールを配信して見込み客を集めたい方、無料の個別予約やインベントセミナーなどにリザストを試したい方向け | 有料の個別予約やイベントセミナー、物販や契約サービスなどリザストをビジネスとして有効に活用していきたい方向け | リザストでビジネスを拡大していきたい方、協会管理や個別予約のサロン管理などにもリザストを活用したい方向け | 決済金額の上限無制限でPR広告も掲載していきたい方 |
月間使用料(税込) | 無料 |
5,280円
|
1万560円
|
3万1,680円
|
年間使用料(税込) | 無料 |
5万8,080円
|
11万6,160円
|
34万8,480円
|
参考:リザーブストック|リザスト(価格は2023年4月調べ)
無料版からプロフェッショナルへの移行の料金ハードルが高くないですか?
リザーブストックを使ったからといって、すぐにお客さんが来るとは限りません。

1年経過して、メルマガ登録してくれる方が15人な私も、毎月何かしらのイベントを開催しています。
イベントの宣伝をSNSやブログでやっていますし、ainiにもなんだかんだで、一部の体験は残しています。
というわけで、予算が避けないという方や、見込み客リストがあまりない場合は、無料版にしておいた方が無難です。

有料版の場合、解約や退会した後は再登録料がかかる
無料版の場合は問題ないのですが、有料会員になる前に知ったほうがいい奴です。
これ、いやらしいですよね(苦笑)
料金表ページの最後の方に記載されているんですが、「プロフェッショナル」以降は再入会手数料がかかるようです。
「プロフェッショナル」以上を使っていた人が再度、有料版に登録した場合にかかる登録料。
アカウントを作り直した場合でも、本人と確認されたら対象となるらしい。
で、気になる税込みの再登録料というのが以下。
- プロフェッショナル:3万1,680円
- エキスパート:6万3,360円
- プレミアム:19万80円
※2023/04現在

何かアヤシイ&使うには既に使っている人から招待してもらわないといけない
ヒーリングやスピ系の事業主が利用している傾向があるのか、リザーブストックアヤシイと思っている人がネット上でも多いようです。
ヒーリングやスピ系は、一部の方から見るとアヤシイ系と思われています。(全員が全員ではないかもしれませんが)

あと、アヤシイと思われているのは、リザーブストックの紹介制制度にもあるようです。
冒頭でも述べていますが、リザストを使いたい場合はリザストを既に使っている方からの招待を受けないといけません。
ヒーリングやスピ系の人が多くいて、その内解ら利用者が派生して、増えている。
だから、怪しく見えてしまうのでしょう。

やり方を覚えるまで結構使いづらい
うん、これは本当に。
リザーブストックは、初めての利用者にとっては使いづらいという声が多く挙がっています。
特に、ワードプレスとか、noteとか、アメブロとかに慣れている方にとっては、機能の使い方が異なることで混乱を招く可能性があります。

さらに、リザーブストックは専門的な機能が多く、初心者にとっては使いこなすのが難しい場合があります。

【ペコの主観】リザストを1年使ってみての総評
私がリザーブストックを1年使い倒して思った総評は、一度使い方を覚えてしまえば、非常に便利なシステムである点です。
私の場合は、リザストのアカウントでメールマガジンのほか、イベント・講座を作っています。
その中で思ったことは以下です!
- イベントや講座内容をコピーして複製できるので作業コストが減る
- ペイパルとの連携ができるので決済の選択肢が増える
- メルマガ配信やイベント作成など、やりたいことが1つのページに集約されている

だって、メルマガに登録してくれたということは、少なくとも私のやっていることに興味があるじゃないですか!
ペコとしては、誰にでも私のサービスを売りたいというわけではありません。
なので、イベントに来ていただき、実際に学んでいただきながらわからないことについてサポートしたり、できないことをブログの代行やページの執筆代行という形でお手伝いするほうが心身ともに気持ちよく仕事ができます(笑)
とまぁ、こんな感じの総評については、酸いも甘いも以下のブログからもチェックできます。
良かったら見てください!
まとめ
本記事では、リザーブストックについて概要やメリデメ、ペコの使った感想などをご紹介しました。
リザーブストックは、予約管理や顧客管理を行うためのオンラインサービスです。
利用者には多様な機能が用意されており、予約管理や顧客管理に必要な機能が網羅されています。
メリットとデメリットは、こんな感じでしたよね!
- ペイパルやStripeなどでカード決済に対応できる
- 事務作業の自動化&効率化ができる
- 集客から販売、顧客管理までの流れを1つのシステムで管理できる
- 専用アプリでメルマガが読まれるようになる
- マニュアルがブログか書籍
- 無料から有料への金額ハードルが高い
- 有料版の場合、解約や退会した後は再登録料がかかる
- 何かアヤシイ&使うには既に使っている人から招待してもらわないといけない
- 多機能すぎてやり方を覚えるまで結構使いづらい
とはいえ、デメリットはどこにでもあるもの。

という感じで、ペコ個人的には、リザーブストックは予約管理や顧客管理に特化した優れたオンラインサービスであるといえます。
最後に、料金体験を確認しましょう!
無料版 | プロフェッショナル | エキスパート | プレミアム | |
---|---|---|---|---|
用途 | メルマガ・ステップメールを配信して見込み客を集めたい方、無料の個別予約やインベントセミナーなどにリザストを試したい方向け | 有料の個別予約やイベントセミナー、物販や契約サービスなどリザストをビジネスとして有効に活用していきたい方向け | リザストでビジネスを拡大していきたい方、協会管理や個別予約のサロン管理などにもリザストを活用したい方向け | 決済金額の上限無制限でPR広告も掲載していきたい方 |
月間使用料(税込) | 無料 |
5,280円
|
1万560円
|
3万1,680円
|
年間使用料(税込) | 無料 |
5万8,080円
|
11万6,160円
|
34万8,480円
|
参考:リザーブストック|リザスト(価格は2023年4月調べ)
料金は無料から有料と幅広く、料金ごとにアンロックされる機能が異なります。

その、税込みの再登録料というのが以下。
- プロフェッショナル:3万1,680円
- エキスパート:6万3,360円
- プレミアム:19万80円
※2023/04現在

本記事を参考に、リザーブストックが自分にとって必要としている機能が揃っているかどうかを確認したうえで、最初は無料で試してみるとよいでしょう。
リザーブストックを活用して、あなたのビジネスを飛躍させましょう!
最後まで読んでくれてありがとダンケ!
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
04/05/2023 メルマガVSLINE公式アカウント、どっちがいいの?【両方使った個人事業主が解説】
21/04/2023 ブログ更新が続かない方必見!よくある原因4つと対処法【WEBライター初心者にもおすすめ】
09/06/2023 日本一優しいお金の先生「おっけい先生」と海外から日本と働くことについてのコラボライブ配信@Instagramを振り返る【インスタライブ総括】
01/06/2023 順調な個人事業主は知っている!仕事の捉え方で自分に合った仕事を見つける方法
18/04/2023 ブログ記事を書いていると生じやすい孤独感3種類【経験からの対処法も紹介】
14/04/2023 ブログの書き方を学ぶ方法3つ|メリット・デメリット、どれがいいのかを解説
関連
ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを無料プレゼント!
管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月2~3通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 時々、自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
- ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪