Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

ドイツの大学院生x日本と在宅ワーク!Webライティングで可能性を無限に広げる!

WEBライターに資格は不要!未資格x未経験から在宅WEBライター/編集者になった私の秘密5つ

    
\ この記事を共有 /
WEBライターに資格は不要!未資格x未経験から在宅WEBライター/編集者...

ペコ
ペコ
Guten Tag!こんにちは!
ドイツ在住在宅ワーカーx大学院生のあさひなペコです^^(Instagramはコチラ

在宅Webライターはお家で仕事ができるし、海外在住でも働けます。

引きこもり体質の方には最高の仕事です。

ですが、

私も在宅ワークやりたい!
語学力に自信がないから、家に引きこもって日本と仕事ができるなら、やってみたいなぁ。

などと思っている人もいることでしょう。

 

自分で調べていると、

  • ライター検定
  • 有資格者オンリー
  • 該当の資格を持っていない方は対象外

なんてワード見つけて、

もう私にはチャンスがないのかな
若い奴らにはできるけど、俺には無理なのか!!

なんて、絶望しちゃったりするのってアルアルだと思います。

ペコ
ペコ
やってもいない段階から諦めるのは早いですよ!
私だって、未経験だし、未資格です!!

そうなんです!

ライター歴5年目に突入し、納品記事数1500記事を突破し、Webメディアのディレクション/編集長まで経験した私ですが、ライターに関する資格ナシです。

ペコ
ペコ
正直、今後もWebライター検定とか、校正校閲検定とか、そういうの受けるつもりはないです。(まがお)

そんな私がここまで走り抜けた、無資格でもWebライターとして活躍できる秘密を、今回この記事を見てくださったあなただけに教えちゃいます

 

この記事がおすすめな方
  • Webライターになるには資格が必要だと思っている方
  • 未資格未経験者がWebライターになるには若さが必要だと思っている30代以上の方
  • 未資格未経験なのにドイツから日本と仕事ができている秘密を知りたい方

 

前提:ペコについて

前提として、ペコがWebライターを始めたのは2018年冬。

当時はただのカツカツOLで、バイトしないとお金貰えないと思っていました。

そんな私がこの世界に入り込んだのは、会社員時代に受けた上司パワハラがきっかけでした。

その過程や歩みについては、以下の記事で解説しているので、ちょっと読んでみていただけると内容が深く入り込むと思います。

 

在宅Webライターに資格や経験が必要?という疑問

結論からいうと、資格がなくても大丈夫ですが、Webライターになると決めたとは経験を作ることがカギとなります!

資格がなくても、在宅ワークで稼げる仕事はあります。

  • Webライター
  • シナリオライター
  • イラストレーター
  • オンライン旅行ガイド
  • コーチ、コンサル、講師(ものによっては資格が必要ですが)

 

でもその先、仕事をゲットしていくこととか、単価を上げることとかを考慮すると、経験づくりが重要です。

ペコ
ペコ
Webライターの場合、最初からWebライターの経験が必要かどうかといわれると、本当に最初はいりません。

あなたの自己管理&頑張り次第で、在宅の仕事だけで生活なんてことも夢じゃありませんよ^^

 

ライティングセミナーに参加する時間がもったいない!

Webライティングを学ぶだけなのに、わざわざ自分がリアルセミナーの会場に出向いて、お金を払ってチョロッと勉強するのは、時間もお金もムダだと私は思います。

ペコ
ペコ
最近ではオンラインもあるのでサクッと参加できますが、逆にサクッと参加できてしまう分、早々に離脱する人は多いのでは?とも考えています。

っと簡単な方法は、最低20件タスクをこなしてこなして、こなしまくる方法。
タスクをこなしてからWEBライティングの案件に応募したほうが、はるかに効率は良いです。

ペコ
ペコ
自分ひとりじゃ頑張れないという方は、セミナーやサロンに入ってもよいと思いますが、期限は決めておこうね!

 

経験上、フリーランスでWebライターの資格は無意味!

WEBライティングの資格があるほうが受注がきます。

っていう意見もありますが、ペコの経験上、WEBライターの世界は正直なところライターとしての実力だと思います。

ライターとしての実力例
  • 指示通りに文章が書けるかどうか
  • 読みやすく、わかりやすい文章が書けるか
  • 読者が腹落ちする内容が書けるか(=再検索させない)
  • 事実を提示しながら、事実に基づいた内容を書けているか
  • 同じ内容を無駄に繰り返していないか
  • 誤字脱字がないか
  • 日本語が正しく使えるか(これはメディアのカラーにもよる)
ペコ
ペコ
不動産メディアのディレクションをやっていた際、FP有資格者のライターさんがいましたが、文章がひどすぎて編集作業がリライト作業になりました。

私の時間を返してくれ!

ってことで、私は思いました。

 

日本だけだよ資格天国。(ドイツもだけど)
もちろん、士業や医療関係など専門職は人の人生や命を預かるので資格は必要ですが、それ以外の資格って本当に必要なのかな?とも思いました。

 

ライター検定に受かるまで仕事しない?実力を磨いて案件を取る?

あなたは、以下のどっちがいいでしょうか?

  • 資格を取るまでに勉強時間と費用かけてライター検定とかとっても案件受注に至らない
  • 未経験からライティングに慣れていくことでお金ももらえる+ライターの勉強できる

 

明らかに後者ではないでしょうか?

 

大事なのは、ライターの仕事に慣れて、実績を積んでお客様が満足する文章を提供し、心地よい関係をつくれるようになることです。

認定講師資格を持つ私が言うのも変な話ですが、国家資格以外は信用しないことをおすすめします。

ペコ
ペコ
認定講師資格も、結局は発行元に年会費を支払っているので相手側が実施する資格ビジネスに投資しているという仕組みです。ただし、戦略的に取得しておくことはもちろんよいと考えています。

ここでは省略しますが、私自身、そのパターンです。

 

Webライターは慣れて受注案件を少しずつ増やして、あなたのポートフォリオ(過去の記事の実績)をつくることがWebライターの何よりも大切だとペコは思います。

 

【ペコの体験談】Webライター関連資格を取得せず勝ち取った校正校閲・編集・ディレクター業務

慣れってそれだけ?どうしたらいいんや
ってなると思います(笑)

ペコは、ライター未経験&ライター検定とかの資格ナシかつ、経験ゼロ状態から、Webライター・編集者になった人です。

詳しいことは私のポートフォリオページに長ったらしく書いているのでここでは割愛します。

 

日本にいた時に、会社員と両立しながら副業ライターで書くことに慣れていき、紆余曲折を経て定期的にライター案件をゲット!

マッチングアプリや結婚相談所・葬式関係・SF映画・外構系記事や構成・企画を任されるようになりました。

さらに、ありがたいことに実績や制作物が評価され、メディア編集者やメディア編集長まで登り詰めました。

ただただ、書いた文章が読みやすいかどうか、メディアのルールを守れているかをチェックさせていただいています。

 

今では、Webライターだけでなく文章作りのアドバイスや初心者に文章を書く方法を伝授する講師業歴3年目です。(今は産休育休中でお休み)

 

ちなみに、Webライター検定も校正校閲関係の検定も何も所持していません。

特定KW記事で1位になったとか、お客様の声を掲載したりとかをやってきましたが、それだけなく、お客様自身やクライアント、ライターさんや校正校閲さんなど一緒に働く方との信頼関係を築けたからからこそだと思っています。

そんな私は、Webライター検定などの資格検定を取ろうか迷うあなたに、本当にこれだけしか言いません。

 

習うより慣れて、クライアントや周りからの信頼を勝ち得たほうがいい

 

以上!!!!!

 

でも本当、在宅ワークを夢見るアナタや海外在住&海外移住したいって考えているアナタは、Webライター検定を受ける前にWEBライティングに慣れて、やることやってクライアントやディレクターとクライアントからの信頼を勝ち得たほうがいいです。

 

資格なしで稼げる在宅ワーカーになる肝心な方法は副業サイト選定とプロフィール!

いざ在宅ワークができるサイトの門をたたいてみても、なんかよくわからないことだらけだと思います。

実際に私がやった方法を紹介します。

  1. クラウドソーシングサービスを選定して、登録
  2. プロフィールをしっかりつくる
  3. 最初は簡単なアンケートやタスクをやってみる
  4. タスクが20件承認されたらWEBライターとして応募する(2000文字前後)

 

ステップ1.クラウドソーシングサービスを選定して、登録

こういうのは、登録するサイトが肝心だったりします。

クラウドソーシングサイトに登録するときの参考に、以下の記事を使ってください。

一般的に有名なのが以下の2サイトです。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ

 

私も2サイト見ましたが、最終的にたどり着いたのがクラウドワークスです。

ってことで、私がおすすめの登録サイトはやっぱりクラウドワークス一択です。

 

簡単に紹介すると、クラウドワークス は、日本最大級のクラウドソーシングサービス。
在宅ワーク案件最多っていわれていて、テレビや新聞でも超話題なんだとか。
さらに、超カンタンなアンケート回答のタスク」っていう作業も豊富です。

クラウドワークスのデメリットは、手数料が高いこと!!
メリットやデメリットをじっくり考えると、メインで使っていく在宅ワークサイトが決まってきます。

 

これからずっと付き合っていく仕事探しサイト。
使いやすさがイチバンなので、あなたの使いやすい在宅ワークサイトに登録してみましょ♪

 

ステップ2.プロフィールをしっかりつくる

顔の見えない在宅ワークサイトでの仕事探しにおいて、プロフィールがどれだけわかりやすいかが、何よりも大事です。

しっかりしているクライアントさんほど、アナタがどんなことが得意で、どんな経歴があるか見ています。

 

なんだけど、ごめん!

本当ごめんなさいですが、他の在宅ワーカーさんは正直雑なプロフ多いなって思っています。

他の人と差をつけるために、Webライターとしての経歴がない時は、あなたの今までの職歴や趣味での経験・知識を時系列で分かりやすく書いてみましょう。

これを見て、クライアント側からスカウトとしてライターの依頼が入ることがあるので、しっかり作るのが大切です。

 

顔写真はなるべく載せようね

写真の有無は、ライターの質を表すと言っても過言ではありません。

 

えーでも、身バレ嫌だよ~~~

わかる!わかる!

でも、こういう時こそ依頼をする相手の立場(=クライアント)になって考えてみましょう。

あなたは、顔の見えない相手にお金の発生する仕事を依頼したいですか?

多くの人はしにくいでしょう。

顔の見えない数多くのライターやワーカーの中に、ちゃんと顔写真や本人とわかるモノを使っている人がいると安心感が生まれます。
さらに、その人に頼みたいってなりませんか?

ペコ
ペコ
クライアントやディレクターから、オンライン面談を要求されることもありますよ!

もしどうしても写真を載せられないのであれば、理由をプロフィールに書いておくと親切です。

 

ステップ3.最初は簡単なアンケートやタスクをやってみる

プロフィールも完成したら、さっそく仕事探し!
最初は、タスクっていう超カンタンなアンケートに回答する仕事をやってみるのがおすすめです!

 

1回、回答すると5円(使用料引かれるから4円)(*^-^*)

つまり、1回やれば最低1円はすぐ稼げます。

 

単価見てしょぼっ!!!!って思うかもしれません。

ですが、あなたはWebライターとしての経験、ありますか?

「お金貰って修業してる」って考えてみましょう。

ペコ
ペコ
ライター検定学校とか、ライティングスクールに通わなくても、言われたとおりに書いて、期日までに納品する、作業の対価が報酬になる、というフリーランスの基本が学べますよ!

 

ペコも最初はタスクスタート

ペコさんも最初は超カンタンなアンケート回答からスタートしました!
ここからWEBで仕事をするっていうのに慣れていって100円稼ぐことを目指していました。

「習うより慣れよ」

が活きた経験でした。

最初はタスク作業を20件以上こなして、正確に文字を入力することに慣れていきましょう。

一見しょぼい地味作業ですが、正確な文字入力(誤字脱字超少ない)っていうのは、後のライター案件を受注するときに、とっても大事なスキル!

タスク作業をこなすことでクライアントの依頼内容をしっかり読んで、くみ取る練習にもなるので、最低でも20件検収されるまでやってみましょう。

 

1人でタスクを始めるのが心配?動画講座ショップを活用しよう!

在宅ワークで仕事をする妊婦とサポートする夫の図

ペコ
ペコ
始めるのに勇気が要る!!という方は、ペコの動画講座の購入も検討してみてください!動画を観ながら一緒にタスクができますよ!
動画講座ショップの詳細ページを見てみる

 

私、たま〇よフォーラムが大好きすぎて毎日見ているんですが、副業を始めたい方(フォーラムでは妊婦さんや子育てママ)ってメチャクチャいらっしゃるようです。

ですがネットの世界では「あたりまえ」になりつつあるオンラインでの在宅ワークというのは、知っている人は知っているけど、知らない人はまだ知らないんだなーと改めて思わされました!

ちなみに、実際にペコのオンライン講座に来てくださった方の中にも、アラカン男性の方で「踏み出すのに勇気が要りまして」と相談してくださった方がいたほどです。

ペコ
ペコ
やっぱり、自分のコンフォートゾーンから出て新しいことをやるって、怖いし緊張しますよね!!わかる、わかる。

 

もちろん本人の努力も必要ですが、在宅でできる副業は、適切な職を探して正攻法でコツコツやれば怪しくないです!

それをぜひ体感いただきたく、まずは以下のラインナップから動画講座を販売させていただくことにしました<(_ _)>

2024年5月のオープンということもあり、現在、人数限定でお値下げさせていただいておりますのでこの機会にご活用ください!

ペコ流副業・WEBライティング動画講座販売ページのトップ画像

動画講座ショップの詳細ページを見てみる

 

タスクの報酬ゲットした?スゴイ!おめでとうございます!

タスク20件、やりきりました?

 

おめでとうございます!!!!!

自力でお金稼ぎましたね!👏

 

初めてのタスク、いかがでしたか?

 

最初からいきなりライターの案件に応募すると、入力の時間と報酬が見合わなくて挫折しがち。

ですが、最初にタスクやアンケート回答で文字入力に慣れていくと、超いい、いいですよマジ!

 

コツコツ進めて、報酬アップを目指しましょう✨

 

schritt fuer schritt! (シュリット フュアー シュリット/一歩ずつ!)

あさひなペコ

 

心の奥底に眠る文章へのニガテ意識を見える化しませんか?

ありますよねー!!

あと、こんなこともあるのではないでしょうか?

上記は全て、実際にペコのところに来てくださった方からよく見聞きしたお客様の言葉です!

ブログとか集客するための文章って、一朝一夕では上手に書けるものではありません。

ひとりで事業をされていると、自分の商品サービスを販売することに注力しがちですので、ブログといった文章での発信を勉強する時間が取りにくいです。

ましてやWebライターになりたいと考えているのであれば、文章を書くことは避けられません。

文章ニガテ度チェックサムネイル画像

そこで在宅で働くWebライター歴5年目かつ、ブログを通じて自分の仕事を確保しているペコが、1人で起業している方や個人事業主歴3年以下の方、Webライターに興味がある方向けに「文章ニガテさん度合いをチェックする診断」を作ってみました!

診断結果をヒントに文章に慣れる練習して準備してコツコツつづければ、あなたも集客が上手くいったり、文章でご飯が食べられるようになるかもしれませんよ!

注意事項
※ご回答はおひとり様1回とさせていただきます。
※ご回答結果次第では当方のメールマガジンへの登録を促させていただいております。不要な場合は登録解除にてご対応いただけますと幸いです。


Copyright©あさひなペコLOG,2025All Rights Reserved.
S