努力スタイルと目標設定を変えて、私は在宅ワークのやる気をアップさせました。

在宅ワークに取り組むのが初めてだと情報はあふれかえっていても、いざ自分がやろうとしたら、どうやっていいかわからないかもしれません。
そして、情報が多すぎるからこそ、「どうしていいかわからない」状態になってやる気が起きない。
もしかすると、あなたの「努力」スタイルと、アナタの本心(=目標)がチグハグになっている可能性があります😨
人間の持つ「努力スタイル」を良く知ることで、「在宅ワークがうまくいかない」という悩みも解決できるかもしれません😃
Inhalt (目次)
つい周りと自分を比べていませんか?
突然ですが、先日お友達とランチに行った時、友達はペコさんに悩みを相談してくれたんですが(ありがとう、ありがとう!)、そのとき彼女はこう言いました!

だから「やらないと!」って思っちゃって。それで最終的にモチベーション不足になるの
彼女はドイツとか在宅ワークとか関係なくて(笑)、彼女の将来について悩んでいたから私の経験を交えてアドバイスをさせてもらいました。
彼女の言っていたことって、日本人あるあるの「周りと自分を無意識に比べる」が原因で、良くあることだぁって思いました!
【経験談】私も自分と周りを比べまくっていました(笑)
今の私を知っている人からすれば、「比較」に無縁そうに見えるかもしれませんが、そんなことはありません(笑)
私も、あなたと同じで何でもかんでも周りと自分を比較して、自分が劣ってるって思ってた時期がありました!
どんなことを思っていたかというと…
- 同じタイミングで勉強したAちゃんよりもドイツ語ができないの、どうしてかなぁ?
- 私より後に婚活した友達は、どうして先に結婚するんだろう?
- Bちゃんより私はしょっぱい給料で働いている
- Cちゃんはお友達が多いのに、私友達いないなぁ
- Dさんは私よりライターの知識があるなぁ
- Eさんは私よりInstagramのフォロワーが多いなぁ
心当たりがある人もいるかもしれません(;’∀’)
私もやってました😢💦
でも、ペコさんは色々な人との話の中で「努力」スタイルと自分の本心を正しく知らなかったから「比較する」が起こっているってことに気がつきました!
そもそもの「努力」設定が間違えているかも?
「在宅ワークがやる気出ない」ってなっているのは、アナタの「努力」設定が間違えている可能性が考えられます!
在宅ワークに対するモチベーションと努力の方法次第で、取り組むスタイルも変わってくるんです。
結構知らない人が多いんですが、
- 「やりたい!」
- 「やらねば!」
この違いって何でしょう?
では、どう努力スタイルが変わってくるかを、わかりやすく在宅ワークの取り組み方で説明していきます!
「やらねば!」の努力スタイルは3カ月以内に達成したい目標には有効
「やらねば!」っていう取り組みスタイル、良くやっていませんか?
- TABICAで参加したペコの副業体験のノルマ20件やらなきゃ!
- クラウドワークスやらなきゃ!
- 毎日ブログ記事書かなくちゃ!
- Instagramの投稿毎日アップしなきゃ!
- 新しい案件探さなきゃ!
こういう、鬼気迫る状況下で出てくるのが「やらねば!」のスタイルといわれています!
ペコのブログでもたびたび登場する、「やばい!」でやるスタイルがまさに「やらねば」スタイル。
このモチベーションで取り組む在宅ワークって、実は長くて3カ月しか持たないんです。
「やらねば!」の原動力はアドレナリン
「やらねば!」の原動力は、脳から出てくるアドレナリンっていう物質が原因といわれています。
アドレナリンは、簡単に説明すると「やる気&根性」で動くようにする性質を持つホルモンのことです!
日本人によくみられる昔からの精神論って、実は脳科学的に「アドレナリン式」なんだとか!!
私も調べていてびっくりしました(笑)
興奮した時に出てくる脳内物質
出てきたら3日で消えるため、短期間しか出てこない
三日坊主になりがちなのも、このアドレナリンが関係しているんだとか!
そのため、初心者が陥りやすい「やらねば!」っていう気持ちが原因で、在宅ワークを挫折しやすくなるんです!
【衝撃】アドレナリンは出しすぎると人間に毒
アドレナリンは、あなたを気合と根性で突き動かしてくれるので、一見よさそうに見えますが、実は間違い!
アドレナリンを毎日出し続けると、ストレスに直結してしまい、カラダの毒になります。
さらに、1カ月出しっぱなしの場合、いわゆる【燃え尽き症候群】になったり、ひどい場合【うつ】の原因になったりするそうです><
アドレナリンで巻き起こる「やらねば!」方式の努力の場合、試験勉強のような3カ月以内の努力であれば、大きな力を発揮できるかもしれませんが、在宅ワークでのスキルを長期的に伸ばしたい場合は合わなくなってしまいます。
「やりたい!」での努力スタイルは長期的な目標で有効!
では、「やりたい!」でのモチベーションはどうなるでしょうか?
「やりたい」は、「希望的な努力」を指します。
つまり、長期的な努力でのマインドセットに最適なんです(*^^*)
私の場合を例に挙げるとわかりやすいかもしれません。
ペコの場合、「やりたい」で続けてきたことは、以下の通りです。
- ピアノやりたい!
- イラスト描きたい!
- コスプレやりたい!
- ドイツ語やりたい!
- 在宅ワークでノマド的生活がしたい!
これらを全部「やりたい!」で続けて、全部ある程度のレベルまでやり遂げたうえに、今でも何だかんだ継続しています。
しかも、在宅ワークは3年目ですし、その他は10年以上続けてやっているんです!
もしあなたが、
- ノマド的生活がしたい!
- 副業で月5万円以上を稼ぎたい!
- 起業したい!
という願望がある場合に向いている、正しい努力のスタイルなんです!
「やりたい!」の原動力はドーパミン
「やりたい!」の気持ちを作って保ってくれているのは、脳から出てくる「ドーパミン」っていう物質のおかげだそうです!
ドーパミンは「たのしい!」「嬉しい!」「褒められた!」っていう気持ちと一緒に出てくる脳のホルモンで、例えばこんな場合に登場してくれます。

褒められたり感謝されたりすると、嬉しいですよね!
私も嬉しいし、やる気になりますヾ(*´∀`*)ノ
一緒に走ってくれるコーチや講師・コンサル担当者に褒めてもらえた場合も出てきます( ´艸`)

脳は「嬉しい」記憶を再現しようとする
人間の脳はまだまだ謎が多いものの、それでも「万能コンピューター」といわれているくらい働いています!
脳はドーパミン式努力で得た「喜び・嬉しさ」を記憶し、同じように「喜び・嬉しさ」を再現しようとするんだとか!!
これが「やりたい!」の原動力になり、長期的な努力につながるというわけなんです(*^^*)
まとめ
- 「やらなきゃ!」→アドレナリン式努力→短期間3ヶ月以内しか続かない
- 「やりたい!」→ドーパミン式努力→年単位の長期的努力
あなたの努力スタイルはどっちに当てはまりましたか?
もし、在宅ワークを「やりたい!」式努力でやっている場合は残念ながらいつまでたってもタスク案件から抜け出せず、低単価の案件止まりで、やる気をなくすかもしれません。
「ノマド的生活がしたい!」っていう目標が強いのであれば、「やりたい!」に向けての目標設定・計画の立て直しをしないといけなくなるでしょう。
つまり、あなたの目標に合わせた計画を立てていかないと、あなたの本心と努力スタイルが衝突して、「やる気が出ない」に変わってしまいかねません。
あなたがもし「ノマド的生活がしたい!」「副業で収入が欲しい」と考えている場合は、もう一度目標をよく見直ししてみませんか?
私も実践している目標設定については、別記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください^^
アナタの「こうなりたい」っていう姿に連れていくのが、私の仕事のひとつでもあります!
あなたが在宅ワークで叶えたいことと、努力設定を見直したうえで、あなたに合った方法で「憧れ海外ドイツ生活」をゲットしよう♡
最後まで読んでくれてありがとダンケ♡
あさひなペコ
参考資料:
- INDEPENDIENTE JAPAN HATOYAMA 脳科学的『努力』について
- 東洋経済新聞オンライン「夢に向かって頑張る」が科学的にアウトな理由
- THE21 online 脳科学から見えてきた!やる気を高める4つの方法
この場を借りて御礼申し上げますm(__)mありがとうございます✨
アナタにおすすめの記事
25/03/2020 海外からでも在宅ワークできる旅ライターになるには?【国内だけじゃない!】
28/03/2021 オンライン海外旅行の楽しみ方を現役ドイツオンライン旅行ガイドが解説!
06/06/2022 オンラインイベント『【限定3名】現役WebライターとWordPressブログに関する雑談会【WP初心者・未経験者向け】』について振り返る【自主開催イベント総括】
08/08/2019 アラサーにもチャンス?!ドイツ語って就職に有利なのか検証してみた
15/04/2020 ドイツ移住で「仕事」する方法?答え:在宅ワーク&ドイツ語をやろう!
15/05/2020 【在宅ワーク図鑑】ペンタブが使えればOK!イラストレーターになるには?
関連
ペコの公式メルマガ登録で無料のペルソナ・ターゲット設定ワークシートをプレゼント!
「好きなところで働く複業ラボ」の管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月2~3通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 時々、自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- 個人の活動をブログで知ってもらいたいけど文章ブロックが外れない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪