ドイツ在住デジタルノマドが未経験・初心者に向けて、イマドキのブログの書き方、WEBライターへのヒントを発信

ペコの公式メルマガ登録で無料のペルソナ・ターゲット設定ワークシートをプレゼント!

ドイツ語の造語力は世界一ィィィ!!ドイツ語の長い単語はどんなんだ?

 
?
この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら

Halloechen(はろーひぇん!)

ペコだよ!!

 

今回は、他所寄稿記事を、わが家様にリライトしたものをお届けしちゃうよ!

 

ドイツ語の世界って言うのはなんともすごくて、いかようにもすれば単語をめっちゃくちゃ長くできる造語力を持っているんだよ!

 

今回は、ドイツ語の中でも超長いって言うので、有名な単語を4つ紹介するよ!

 

絶対読めないよこれ!!なんてものから、辞書にも載っていないもの、果てはギネスブックに残ったことがあるものまで!!!

面白いので是非、ドイツくんやドイツちゃんとデートするときの教養として使ってみて!

 

なんでドイツ語って長い単語が多いの?

?

なんでかな?

 

なんでだと思う?

 

 

その答えは、ドイツ語のもつ“造語能力!!!

 

どういうことかというと、ドイツ語は2つの単語を組み合わせて1つの単語を形成するという特徴があってね。

 

これを造語力という。

 

その造語力によって、完成された単語のことを“複合名詞”と呼ぶんだよね。

 

日本語で例えるなら、漢語を並べて長い固有名詞を作ることと似たような感じと思ってもらえればOK。

 

どんな長い単語が多いの?

じゃあ、ドイツ語の単語が長くなる時ってどんな時かな?

 

ドイツ語の持つ造語能力によって完成された単語は、新しい法律制度名新技術に使われれることが多いんだよね!

 

つまり、日常生活で遭遇するってこと!

 

いざニュースをつけたり、ニュースアプリなんて見た日には出会ってしまう確率が高い!

 

あなおそろしや。

 

どうやって理解すればいいのか?答えは〇〇!

しかも、やっかいなことにこの様な複合語って言うのは、辞書に載っていることが少ない!!

 

どうやって意味を調べればいいんでしょうか?

 

答えはそう、単語の分解!!

 

複合語っていうのは、単語と単語が組み合わさってできてるよって話したよね!

 

だもんだから、単語と単語の部分に分けて、それぞれの部分の意味を確認!

そうすれば、全体の意味がわかるという仕組みなのだよ!!!!

 

どうかな?

何となくつかめた?

 

 

だめ?????

 

 

じゃあこれから紹介する単語を例にとりながら、一緒に複合語を見てみようじゃないか!!

 

 

 

①日本語だと短いのにドイツ語だと長い“マッチ箱”

ペコさん、マジでこれ最初驚いたんだけど、マッチ箱って言う単語はやばい

 

流石のマッチ箱は日常でも使うことがあるから、そういった単語はギリギリ辞書にも載っている。

 

どのくらい長いかと言うと、

 

Die Streicholzschachtel (シュトライヒホルツシャッハテル)

 

なっがいwwww

 

この中にはなんと、3つの単語が紛れ込んでいるよ!!!

3つもあったら、やっぱ長くなるよね(笑)

 

じゃあ、どこを分解すればいいのか、一緒に見てみよ!

 

  • Der Streich(シュトライヒ) →打つこと、一撃
  • Das Holz(ホルツ) →木
  • Die Schachtel(シャハテル) →小箱

 

じゃじゃーーーーん!!

 

こうなるんだ!

 

これが合わさって、マッチ箱と言う意味を構成しているんだよ!!!

 

 

②辞書の中では最長?! やはり法律用語だった!

続きまして、ドイツ語の辞書として代表的な『クラウン独和辞書 第4版』に掲載されている最長単語をどうぞ。

 

Die Geschwindigkeitsüberschreitung (ゲシュヴィンディッヒカイツユーバーシュライトゥング)

日本語:スピード違反

 

長いよwwwwww

 

日本語だと「スピード違反」だけで済むのにねw

 

じゃあこれも単語で区切ってみよう!

 

  • Die Geschwindigkeit (ゲシュヴィンディッヒカイト)→速さ
  • Die Überschritung(ユーバーシュライトゥング)→超過、違反

 

どっちも長いな(笑)

 

そりゃ、長くなるわ。

 

③最長単語は67文字?!

Dudenコーパスというドイツの辞書を作っている会社によると、現時点での最長複合語はこちら!

 

Grundstücksverkehrsgenehmigungszuständigkeitsübertragungsverordnung

(グルンドシュトゥックスフェアケアースゲネーミグングスツーシュテェンディッヒカイツユーバートラーグングスフェアオールドゥヌング)

日本語:不動産取引許認可権限委託規則

 

全体的に長かったwwwwww

 

やっぱり法律系のの複合語は長い

 

普通の学習では出てくることはないけれど、日常生活をドイツで送るあなたなら、もしかしたらお目にかかるかも知れない?!

 

 

④ギネス記録は79文字!! 今は無き複合名詞

ドイツ語は、長すぎる単語っていうのでギネスブックにも記録認定されたことがあるんだよ!すごくね?w

 

実はこれ、結構有名だから知っている人はいるかもしれない!

 

Donaudampfschiffahrtselektrizitätenhauptbetriebswerkbauunterbeamtengesellschaft

(ドナウダンプフシッフファールツエレクトリジテーテンハウプトベトリーブスヴェルクバウウンターベアムテンゲゼルシャフト)

日本語:ドナウ汽船電気事業本工場工事部門下級官吏組合

 

もう、読み仮名しんどいwww

 

ドナウ汽船公社なんだけど、残念ながら今はもう存在しないのよ。(´;ω;`)

実は、1990年代に分割民営化されたんだって。

 

これが最長単語って言うのは本当なの?

これが最長なのか?と言われると、その答えを示すことができないのがドイツ語。

 

どうしてかって???

 

この単語自体もね、あなたにドイツ語作成能力があるのなら、いかようにも長く伸ばすことが可能だからなんだーーーー!

 

Donaudampfschifffahrtsgesellschaftskapitänssohn

日本語:ドナウ川蒸気船運航会社船長の息子

 

ほれ、こういうことも出来るんだよ(爆笑)

 

ドイツ語マジックw

 

 

特徴さえ押さえてしまえば複合名詞も見分けられる!!

複合語は、ドイツ語を学ぶにあたってとても重要なポイント。

 

ドイツ語って、英語と違って不可思議な規則で、文法や単語も難しいというのに、日常にはこんな感じの複合語が存在して、日常のあちこちに溢れかえっているw

 

でも安心して、大丈夫だよ!!

 

いつもペコさんのブログで話している『単語を分ける』という作業さえできるようになったら、複合語も何の問題もなく対応できる!!

 

長い単語に遭遇しても慌てず、単語を分けるという作業を行って、冷静に見てみれば、長い単語も怖くない!

 

 

一緒に楽しくドイツ語を勉強しようぜ♡

あさひなペコ

ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを無料プレゼント!

あさひなペコのメルマガ特典プレゼントのサンプル画像

 

管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」無料でプレゼントしてます♪

 

ペコのメルマガに登録すると?

  • 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
  • 毎月2~3通のメルマガが届きます
  • 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
  • 時々、自主開催イベント情報などの告知が届きます

 

ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)

こんなアナタにおすすめ

  • 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
  • あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
  • 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
  • Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
  • 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
  • ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
  • 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方

 

ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪

この記事を書いている人 - WRITER -
大好きな人が住む大好きな国ドイツ・ヘッセン州で結婚生活する傍ら、SEO系Webライター/編集メインに、時々ドイツオンライン旅行・オンライン体験運営者として複業するデジタルノマド。 Webライター4年目で1,500記事の受託記事執筆突破。 さらに2021年11月からは未経験でコンテンツディレクションを請け負う。 2022年12月にドイツ語GER B2(Beruf)取得済み(TOEIC800点相当)の英語よりドイツ語派。
詳しいプロフィールはこちら



- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Copyright© あさひなペコLOG , 2019 All Rights Reserved.