Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

ドイツの大学院生x日本と在宅ワーク!Webライティングで可能性を無限に広げる!

ドイツ語は面白い♪聞いて書いて慣れよう!ディクテーションのすゝめ

    
\ この記事を共有 /
ドイツ語は面白い♪聞いて書いて慣れよう!ディクテーションのすゝめ

どうもどうも!

 

ペコだよ!

 

 

ドイツ語を勉強したいけど、何からやればいいかわからない!!

単語覚えられない!

っていうあなたを、これまでお助けしたと思うんだけど

→ ドイツ語単語が覚えられない? 手帳をつけてみよ♪

→ ドイツ語の勉強、何から始めたらいいの?おすすめ参考書3選!

 

今回は、ちょーーっと踏み込んで、リスニング強化のお話をするよ!

 

ドイツ語はアウトプットしてなんぼ

ドイツ語に慣れてくると、今度はドイツ語耳や発音を手に入れたい!と思うよね?

 

英語の勉強をするときも、「ディクテーション」っていう聞いたものをそのまま書けるようになる練習が良い!って習ったことがある人もいると思う。

 

ドイツ語も同じだよ!

 

耳で聞いたものを書いたり口に出したりすることで、実際のドイツ語の発音に慣れるっていうのは、本当に大事なこと!

 

特に日本にいると、普通にネイティブのドイツ人に狙って会うなんて難しいじゃない?(笑)

 

だからこそ、ドイツ語のCDを聞いて、ディクテーションをする勉強がドイツ語強化に際して重要になってくるんだよ!

 

ってことで、さっそくおすすめの本を紹介するよ!

 

改訂版 耳が喜ぶドイツ語 リスニング体得トレーニング [ クリストフ・ヘンドリックス ]

 

【内容情報】(出版社より)
ネイティブの速度に慣れればドイツ語が楽しくなる!
ドイツ語は短文なら聴き取れるけど、ネイティブの会話にはついていけない、というあなたに。日常生活から、歴史、現代社会まで、ドイツ理解が深まる100文を収録。最初は聴き取れなくても、あきらめず繰り返し聞いてみよう。ドイツ語検定のリスニング対策にも最適。「ドイツ再統一から30年」、「若者言葉」、「第三の性」などの話題を追加して改訂。

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
ドイツ人の生活から、歴史、現代社会まで、ドイツ語圏理解が深まる106文を収録。自然な速さのドイツ語を多聴することで、リスニング力がアップします!

【目次】(「BOOK」データベースより)
1 耳慣らし(こんにちは、私はマレーネ!/duを使うかSieにするかーそれは大きな問題だ!/カール・ツァイスーもっとよく見える ほか)/2 強化訓練(壁の崩壊ー東西の出会い/おすすめのドイツ語のリスニング教材/本が結ぶーライプツィヒとフランクフルト ほか)/3 ステップアップ(めぐる日ー10,315日を二巡したベルリンの壁/哲学と天気/ベートーベンの第九はいかにして日本にやってきたか ほか)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ヘンドリックス,クリストフ(Hendricks,Christoph)
東京外国語大学講師。ボン大学で法学と近現代史を修める。2005年よりドイツ語教師。メディア、政治、経済、法律および歴史のコースも担当している

ムレンス・ゴリ,カタリナ(Muelenz-Goli,Katharina)(ムレンスゴリ,カタリナ)
立教大学講師。マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルクで日本学、ドイツ語言語学を修める。ドイツ語教育免許「外国語としてのドイツ語」取得。2001年よりドイツ、フランスなどでドイツ語教師

近藤美樹子(コンドウミキコ)
御茶の水女子大学大学院で音楽を専攻。デトモルト北西ドイツ音楽アカデミー留学。1989年よりドイツ語教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 
 
改定版、ほしいなぁw
 
 
この本のいいところは、
 
  1. ネイティブの発音がある!
  2. メイン著者がドイツ人講師で固められている
  3. リスニングしながら最新のドイツ事情も学べる(重要)
  4. 改定前の口コミが最強

 

この4つ!!

 

特に3番が超重要で、ドイツ事情をドイツ語で勉強できるってこともすごく良いの!

 

初心者さんでも、↓みたいに日本語対訳がついているからさ、単なる読み物としてもすごーく重宝!

中身公開!

特に今!!!

現在進行形で!!!

ドイツ人彼氏と交際しているそこのあなた!!

 

これ1冊あれば、歴史も文化も時事問題も、さらにはポップカルチャーや比較文化的な面とかも含めて、ドイツ事情も手に取るようにわかるから、超便利だよ!

だってさ、ドイツ語圏事情を知るには、ドイツ語がよほど理解できる人以外、交際相手の情報だけじゃない?

もしくは、英語のニュース。でも英語のニュースだと、細かいことってはしょられているから、やっぱり現地の情報ってすんごく大事!

 

ぶっちゃけ中級者向け

でも、ドイツ語を勉強する教材としてこの本を使用する場合、レベルは中級こんにちは以降の人たちに限るよ!

これは私もそう思うし、口コミにも書いてあったんだけど

耳が喜ぶドイツ語
ネイティブの速さになれてくると他の教材の読みあげる文章の単語がはっきりと聞き取ることができるようになりました。(聞き流すだけでは頭には入ってこないので結構集中しないとだめだと感じてます

 

初心者には 少し難しいかもしれません
ネイティブな発音に満足しています。
ドイツ人の友達と今は mailのやり取りなので
発音の確認に役立ちます。

 

本当これはそう。

ゆっくり発音してくれないから、ドイツ語の教材としてはちょっとレベルが上なんだよね。

 

現地で生活を考えているあなたの場合は、これに慣れないと生活できないよ!

 

Übung macht den Meister

25歳の時にドイツに興味が出て始めたけど1年で挫折…でも、どうしても話したいと思って4年後の今、また再開しました。

頑張って続けてれば、かなり上達すると思う…収録されてる音声も綺麗だし。
ホントにÜbung macht den Meister.だと思う。

YouTubeに挙がってるドイツ映画観てネイティブの会話を聞くのに多少、免疫が付いてるので気負いなくやっていけそう。

一通り日本語訳を読みましたが、ドイツ語圏の知識が増えた事が嬉しかった。
やっぱ外国語の勉強は、そう言う事も重要だと思った。

 

の口コミの通り、ドイツ語の勉強においても、ドイツ語圏に関するオベンキョはとっても大事!

 

Übung macht den Meister.(ユーブング マハト デン マイスター)

日本語:練習することによって人は達人になっていく

↓ これが転じて

継続は力なり!

 

ってこと!

 

 

これを使って、ドイツ語単語や文章の発音をマスターして、あなたもドイツ語圏彼氏に、一目置かれちゃお♡

もし自主学習していてわからないことがあったら、ペコさんの無料相談を有効活用して相談してもOK!

 

・ドイツ語の何から始めればいいかわからない!おススメ教えて!

・ドイツ人男性とのデートで使えるドイツ語ってどんなの?

・こういうのってドイツ人だけなの?教えてよ!

・CDの発音早すぎるから、ゆっくり発音してよ!

・ドイツ語のアウトプットの練習させろ(笑)

 

とか、こういうのでもいいんだよ(笑)

 

 

賢くドイツ語をマスターしちゃお♪

 

あさひなペコ

 

 

 

心の奥底に眠る文章へのニガテ意識を見える化しませんか?

ありますよねー!!

あと、こんなこともあるのではないでしょうか?

上記は全て、実際にペコのところに来てくださった方からよく見聞きしたお客様の言葉です!

ブログとか集客するための文章って、一朝一夕では上手に書けるものではありません。

ひとりで事業をされていると、自分の商品サービスを販売することに注力しがちですので、ブログといった文章での発信を勉強する時間が取りにくいです。

ましてやWebライターになりたいと考えているのであれば、文章を書くことは避けられません。

文章ニガテ度チェックサムネイル画像

そこで在宅で働くWebライター歴5年目かつ、ブログを通じて自分の仕事を確保しているペコが、1人で起業している方や個人事業主歴3年以下の方、Webライターに興味がある方向けに「文章ニガテさん度合いをチェックする診断」を作ってみました!

診断結果をヒントに文章に慣れる練習して準備してコツコツつづければ、あなたも集客が上手くいったり、文章でご飯が食べられるようになるかもしれませんよ!

注意事項
※ご回答はおひとり様1回とさせていただきます。
※ご回答結果次第では当方のメールマガジンへの登録を促させていただいております。不要な場合は登録解除にてご対応いただけますと幸いです。


Copyright©あさひなペコLOG,2025All Rights Reserved.
S