【在宅ワークで高収入を得たい人へ】稼げない人と差をつけるならアレとコレ!

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
Guten Morgen!
ドイツ在住デジタルノマドのあさひなペコです^^
コロナ禍に便乗して、アナタもWebを使った在宅ワーク始めた人ですか?
せっかく始めたなら、誰よりも早く「結果」を出して、在宅ワークで本格的に稼ぎたいものですよね!
だけど、Webライターの場合コンスタントに取り組んでスラスラと文章が書けるようになるには「3か月」って言われています。
さらに、WebライティングはSEO(Googleと読者に好かれる書き方)になると時間もかかるし、知識もつけなきゃいけなくて難しい!
その分、一度習得すればどのような場面でも役立ちます。
特に未経験者や初心者は「知識を会得しなきゃ高収入の仲間入りができない」っていうの、ストレスになることでしょう。
私も、最初はSEOとかも知らないでWebライティングしていたのでめっちゃわかります!!!!
なので、受託業務やブログ・SNS・シェアエコなど「アウトプット」する場があるのなら、継続的に知識を得るために「インプットとアウトプットの時間」をバランスよく持つことをオススメします!
「インプット時間」を設けたうえで、学んだことを今持っている業務や自身のブログなどで「アウトプット」してみるを繰り返すことで、あなたも在宅ワークで高収入を得られるかもしれませんよ!
ペコさんも実際にやっていた(なんなら、現在も取り組中)なので、悩む前に一緒にやってみましょ!
Inhalt (目次)
稼げる在宅Webライターと稼げないW在宅ebライターの明暗を分ける!「インプット」と「アウトプット」のバランス
もし、できるだけ最短で稼げる在宅ワーカーになりたいのであれば、「インプット」と「アウトプット」時間のバランスを大切にしましょう。
在宅ワークって必然的に手や頭を動かすから良いアウトプットになりやすいんですが、クライアントやお客様の要望に応じてアナタの持つ知識(インプット)を大放出(アウトプット)するを繰り返さないと稼げないと言えます。
「インプット」が足りない人はネタ切れや知識不足・成長できないの三重苦に陥りやすいですし、「アウトプット」が足りない人は「セミナージプシー」「知識難民」に陥りやすいと言えます。
インプットとアウトプットを適切に往復することで学びが知識として定着するので、更なる飛躍が期待できるでしょう!
インプット時間?
インプット時間っていうのは、こんな感じです。
- 小説読む
- ビジネス書読む
- 洋書読む
- 映画を観る
- アニメ観る
- マンガ読む
- 旅行行く
- 友達の話を聞く
- TwitterなどのSNSで他の人の発信から考え方を得る
- セミナー行く
- コンサル受ける
- ブログ写経する
自分以外の周りの人の意見や考え方っていう「知識」をインプットすればするほど、あなたの出来るコトがどんどん増えて、得意分野が増えてくる!
それに、深く知っているコトや好きな話題についてはさらに深堀できます。
あなたの中にインプットされた知識がないと、アウトプットすべき場所でネタがなくて手が付けられなかったり、せっかくアナタを頼りに来てくれたお客さんを残念な気持ちにさたりしかねません。
だからこそ、適度なインプット時間を設けることは大切です!
ペコの場合
私はWebライターですが、文才はありません(笑)
ですが、本やテレビ・友達の話・有料や無料のオンラインウェビナーなどを活用して、今でも知識のインプット時間を作っています。
アウトプットの重要性
本や動画・セミナーなどでの学び(インプット)をきちんとアウトプットすることも重要です。
今では、
- 経験不要でもできる!
- 資格不要でもできる!
- パソコン1台+ネット環境ならだれでも始められる!
という名目で
- Webデザイナー
- 動画編集
- YouTubeチャンネル開設
- アフィリエイトブログ
- SNS集客
に関連するスクールやサロン経営者・教える人たちが膨大に増えています。
特に、これらの仕事は初心者が在宅でできる仕事として誰でもスタートしやすく「在宅ワーク」としての人気もどんどん上がってます。
こうしてみると、アウトプットの環境はより取り見取りですね!!
一方で、コロナや働き方の自由を求めて在宅でWebを使った仕事にチャレンジする人が増えたことで、インプットの場は増えたものの、アウトプット出来ずに知識だけを取得するだけのセミナージプシーする人も少なくありません。
これでは、多額の費用をかけてもお金のムダになっちゃいますよね……( ;∀;)
Webライターが稼げないイメージがあるホントの理由
これ、Webライターを例に取り上げるとわかりやすいかもしれません。
さっそくですが、Webライターについて調べているアナタに質問です。
アナタの持つ「Webライター」のイメージって、ぶっちゃけどうですか?
「稼げない」イメージ、ないでしょうか?(泣笑)
Webライターを例にすると、稼げる在宅「Webライター」って実は少ないと言えます。
特にコロナの影響で
- 在宅ワーク
- 副業
- パラレルワーク
- 会社に縛られない働き方
- マイクロ法人
- フリーランス
なんてのが流行ってるので「ちょっとやってみたい!」って思って気軽に始める人が増えたのも事実です。
中には、用意周到で高額のライティングセミナーやスクールに通う人もいるでしょう。
で、実際に業務をスタートすると思ったより稼げなくて絶望するもの。
ペコさんも「Webライター」をスタートしたとき、こう思ったものです。

プラットフォームを使ったオンライン旅行やウェビナーなんかも同じ!
これ、aini(TABICA)でも同じことが言えます。
プラットフォームの性質上、相対的に単価が低くなってしまうので、「稼げない!」と悩んでいる人って意外と多いんですよね。
「aini(TABICA)みたいなプラットフォームって、そう使うんじゃないんだよ!」って言いたいです><
稼げているフリーランスがオススメ!インプット・アウトプットのやり方【ペコの場合】
ペコさんの場合は、こんな感じでインプットとアウトプットのバランスをとっています。
- 読書(和書・洋書)
- 単発セミナー(無料・有料どっちも)
- ainiで開催されている講座(笑)
- 業界最大級のブログ読む
- 自分が抱える受託業
- このブログ
- aini(TABICA)のウェビナーやオンライン旅行
- 日常生活
特に、パソコンとタブレットを駆使してたくさんの知識を「持ち歩ける」し活用できるので、ドイツに行っても日本語で知識のインプット・アウトプットができています。
テクノロジーに感謝!!
私の場合は、パソコンもそうですが、インプットとアウトプットに「タブレット」を活用しています!
インプット・アウトプットにはタブレットの活用がおすすめ【特に海外移住希望者】
将来、海外移住を検討しているのであれば、本を買いあさるよりも早々にタブレットを購入することをオススメします。
移住前、本を大量に買いあさると引っ越しが大変です。
私も愛書を何冊メルカリに出品したことか( ;∀;)
それに、タブレットならメモも取れるし、インプット時に参考にしたい場所もマーカー引けたり、メモが取れたりできるので、読書もオンラインウェビナー参加も1台でどんとこいです。
だからこそ、「タブレット」1台で持ち運べる「電子書籍」って超おススメですよ!
移住前にU-NEXTでビジネス書関係の電子書籍を読めることを調査済みなので(笑)、晩御飯後の休憩時間や出かけ先で重宝しています。
あと、おすすめはアマゾンのキンドル!
ユーネクストも好きなんですが、目にやさしい仕様だし、やっぱりアマゾンは海外に居ながらも日本語の本がたくさん読めるので重宝!
だけど、ペコがどうしてユーネクストも使ってるかというと、昔のアニメとマンガも見たいから(笑)
U-NEXTは、電子書籍やアニメ・マンガ・映画を買うとポイントが付与されるんですが、毎月600ポイントが勝手についてきます。
だから、毎月1冊以上は実質タダか少額で読むことができるので、オタクにはたまりません(笑)
WEBライティングスキルをUPさせたいならブログ写経でインプットとアウトプットもできる!
あとは、単発講座で始めたブログ写経でもインプット時間を設けるようになりました!
参加者さまもいるし、ひとりじゃないから孤独感も感じませんし、まだ知らなかったWebの運用方法も学べるから最高です!
写経する内容でインプットもできちゃうし、手を動かして写経することで手を動かせるからアウトプットにも繋がります。
【オマケ】洋書のインプット時間もしてます!
私はオンライン旅行ガイドの仕事やドイツ・ヘッセン州の情報についてコラム寄稿もしているので、ドイツ語の本のインプット時間もあります。
昔は、日本史大好きが高じて、ドイツ人の日本学者が書いた日本の歴史本を読んでたものです。
ドイツ人から見た日本の歴史って、本当面白いですよ!
夫と出会ったとき、彼とのデートで「メディテーション(瞑想)の本」をドイツ語で読んでました(笑)
洋書を読めると他の人ができないことだから超強い!
なので、外国語ができる人はインプットとしてやったほうがいいですよ!!
だけど、いきなり洋書でインプットしようとすると挫折するので何気にオススメしませんw
ペコさんもいまだに洋書インプットはダメで、難しいフレーズや単語で挫折することもあります。
なので、以下の方法がおすすめです!
- 自分の好きそうなジャンルでインプット
- ドイツ語圏パートナーと一緒に読む
パートナーが読書が好きだったら、本当最高!
私の場合、ドイツ語⇔英語・日本語の勉強にもなってますので、ドイツ語レベルがB1以上の人にはおすすめの方法です!
インプット時間する暇がない?「オーディオブック」で”ながら”もアリ!
本を読むときって、腰を据えないと読めないという人いませんか?
私がまさにそのタイプです(笑)
仕事を抱えていたり、家事で忙しかったりすると、インプットとアウトプットのバランスどころかインプットの時間も作りにくいものです。
そういう時は、音で聞くオーディオブックがおすすめです!!
本の内容を音読してくれるもので、音楽を聴くような感覚で本の内容が手軽に聴けます。
欧米では結構スタンダートで、ドイツでも小さな子ども向けから大人向けまで多種多様です。
日本ではコロナ禍で需要がじわじわのびてきている様子!
聴きながら他のこともできるだけじゃなくて、場所を取りません。
だから、
- 歩きながら
- 移動しながら
- 運動しながら
- 料理しながら
- 食事しながら
- 在宅勤務しながら(笑)
効率よくインプット時間を捻出できます。
もちろん、イマ人気のビジネス書を耳で楽しめるのも、超最高ではないでしょうか。
ペコのおすすめは「オーディオブック配信サービス – audiobook.jp」です。
- ミリオンセラー『嫌われる勇気』
- 全世界3000万部の大ベストセラー『7つの習慣?成功には原則があった!』
など、在宅ワークやフリーランスで絶対に抑えておきたい「人間力」を高めるヒントになる本も、耳で読めるのが最大のポイント!
「忙しいからインプットができない」とあきらめていた人も、オーディオブックなら1日1冊も夢じゃありません✨
知識がたくさん増えていくし、アウトプットは日々の業務や生活で行えるので、マジでオススメです(^O^)/
インプット・アウトプットだけじゃない!誰でもできる在宅のWebの仕事で稼げる人と稼げない人の分かれ道とは?
Webライターに限らずシェアリングエコノミーサービスもそうなんですが、誰でも始めやすい在宅のWebの仕事で稼げる人と稼げない人の分かれ道はインプットとアウトプットのバランスだけではありません。
アナタは、なんだと思いますか?
「継続できたか」です!!
アナタが「継続できたかどうか」で、誰でもできる在宅のWebのお仕事で「稼げる」か「稼げないか」の明暗が分かれると言っても過言ではありません。
私自身、
- Webライター4年目
- aini(TABICA)でのオンライン旅行やウェビナー講師2年目
- このブログ運営3年目
というかたちで、きちんと継続しています。
高収入を得ることなく在宅ワークで苦しんでしまっている場合は、正しい努力ができていないことも当てはまりますが、やはり「継続できていない」ことが強いと経験上思います。
在宅ワークのお給料、知ってる?
ちなみに、在宅ワークのお給料について考えたことがありますか?
最初のうちは在宅ワークのお給料って、よくわからないものです。
在宅ワークのお給料は、よほどのラッキーがない限りは出来高制です。
案件に応じて法主が発生すること。
WEBライティングでいうと、
「1記事書いたら2,000円あげますよー」
「10記事書いたら10,000円です」
ってこと!
だから、あなたが高単価の在宅ワーカーになれたら、時給換算しても良い仕事した!ってなります。
そして、マジで高収入も夢じゃありません!
ペコの場合【副業Webライター時代】
これはクラウドワークス比重の多かった時代の実際の報酬画面です。
私は2019年1月から本格的に在宅でWEBライティングの仕事を始めましたが、在宅Webライター初めて半年以降でクラウドワークスだけで9.5万円達成しました!(笑)
ちなみに、当時は会社員と兼業でした。
さらに、クラウドソーシングサイトを介さない「外部ライター案件(直契約)」案件も持っているので、更に稼いでいます(笑)
現在はクラウドソーシングサービスでの作業比率は2割程度ですが、直契約案件で法人20社ほど持っていることもあり、毎月の収入は13万円~15万円を保っています。
え?なに?
想像できないって?
そしたら、Webのお仕事を自力で新しくスタートするっていうのは、筋トレと同じと思うと良いですよ!
在宅ワークは「筋トレ」だよ!!【Webライターの体験談】
在宅で稼げて高収入を得るためのスキルを会得するというのは、筋トレと同じです。
Webライターの事例ですが、以下の記事に詳しく書いていますので「どゆこと?」ってなったら是非読んでみてください。
本当、Webライターデビューしたての頃は、めっちゃくちゃキツかったです。
「ブログやってたし、家で文字打って文章するだけで、お金稼げるラクショー!」って思ってたんですが、そんなことはなかった(遠い目)
最初は1つ記事を書くのも超大変で、

って思っても、3時間、4時間たってもおわらない(涙目)
しかも最初は、10記事書かないとお金が入らない案件ばっかでした。(初心者アルアル)
なので、最初の頃は10記事書きあげるまでに土日潰して1か月くらい!!
すっごい時間かかったものです(遠い目)
だから、最初の3か月は本当に苦しくて、何度もWebライターをやめようと思いました。
ですが、私は当時、

っていう気概が強かったので、筋トレと割り切って本気でライターをやりました。
- 3か月後にはすらすらかけるようになる
- 2019年の年収83万円突破
- 2020年の年収120万円突破
- 2021年11の年商は160万円突破
- 2022年12月の年商は206万円で確定👈🆕
さらに、今ではこんな感じで、着実に成長できています!
- Webライターはクラウドソーシングサービスほぼ卒業
- オンライン旅行は法人向けメイン
- ウェビナー講師としてアドバイス
- コンテンツディレクションの上流の仕事ゲット
- Webライター ⇒ コンテンツディレクションに仕事移行中
ちゃんと睡眠時間は確保しながらやりたいことで筋トレを!
頑張るのも大事だけど、ちゃんと寝る時間は確保することをオススメします。
そうしないと、せっかくインプットした内容もどこかにとんでいっちゃいますし、何より「やりたくないのにやらなきゃ」って追いつめられやすくなって動けなくなっていまいます。(経験者)
そして、「やってみたけど向いていない!」のであれば、別の楽しいと思えることを軸にやっていきましょう!(これまた経験者)
この辺はどこかでまたお話します。
在宅でできる仕事のスタートはしんどいけど軌道に乗れば高収入も夢じゃない!
在宅ワークで少しでも収入を増やそうとなると、Webライターに限らずどの業務でも新しいことを0→1でスタートした3か月は一番しんどい!
私自身、来年からWEBマーケ・ディレクションの勉強を本格的にスタートさせるのですが、メチャクチャシンドイの目に見えています(笑)
だけど、このしんどさ&稼げなさがイヤすぎて、在宅ワークを止めちゃう人が多いんですよねぇ。
そんな人たちが
「在宅ワークは稼げない」
「Webライター稼げない(#^ω^)」
「ainiやっても稼げないじゃないか」
って愚痴をこぼすんだけど、これは続けられなかったからではないでしょうか?
Webライターだってainiホストだって最初の修業期間はしんどいものですし、大金は稼げません。
だけど、本気で取り組めば早くて3か月後からは、何かしらのポジティブな結果が出てくるとペコは経験上思います。
在宅ワーク初心者におすすめ
「何をやりたいかわからないけど、在宅ワーク試してみたいわ」
っていう初心者の人には、クラウドワークスの文章入力の在宅ワーク(タスク)をおすすめします。
手数料が気になる人は手数料業界最安値の「Bizseek」から始めても良いでしょう。
クラウドソーシングサイトみたいなお仕事マッチングサイトで、1円でも良いから自分で仕事を取って稼ぐっていう工程は良い修業になるし、ある意味で小さな成功体験を簡単に体験できると言えます。
まとめ
「そこまでしてインプット時間とアウトプットのバランスを整える必要があるの?」
ってなりますよね!
これ見てよ!
副業でも何でも「個人で稼げる技術」を鍛えとかないとヤベーぞ。日本は物価が上がってるのに給料が変わってない。つまり相対的に労働者が貧しくなってきてるという事。
技術職や専門職、あるいは経営者・資本家だけが豊かになって、この格差はますます開く。誰も言わないから気付かない。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) June 15, 2020
ペコさんが参考にしてるブロガーさんの過去のつぶやきです。
この人の言うことは本当その通りで、今では個人で稼げる技術って必要な時代!
個人で稼げる技術は、まさに「インプット・アウトプット」のバランスで伸ばしていく必要があるとペコは思います。
日本だけじゃなくてフリーランスで海外生活する(したい人)にも欠かせないといえます。
良く婚活女子やワーホリ@ドイツの人であるのが、

って、安易な気持ちでドイツにいくこと!
それで、仕事なくて、最終的に違法のジャパニーズレストランで仕事して病むってパターンです(´;ω;`)
ペコはドイツに住んでいるのでドイツの話になりますが、仕事事情ってそんな甘くないですよ!
ドイツ語ができないと日本で言う接客業もできないし、英語ができても職歴やコネ・面接で自分を上手にアピールできるスキルがなければ、日本で言うところの会社員になんてなれません。
私が稼げる在宅ワーカー(フリーランス)の仲間に入れたのは、インプット時間とアウトプットのバランスをしっかり調整しているから!
インプット時間で新しい知識をつけて、新しいことに落とし込めたから、WEBライティングだけじゃなくて色々な仕事をこなしています。
- 副業Webライター⇒専業WEBライター(業界で珍しい時給制)
- コンテンツディレクターとしてメディア運営中心にいるなう(2件)
- Webマーケティング勉強済み
- ドイツのオンライン旅行ガイド(ガイド料500円→1回5~10万円)
- しかも大手企業向け大成功
- 18名相手に無料のコラボウェビナーした
- 個人事業主さんのHPや販促ツール文章監修
- 個人事業主さんのaini集客定期コンサル・文章添削経験者
- WEBライティング・aini集客で起業を再始動
- ainiに採用されてでメディア編集長経験
- コロナでも海外ドイツに移住して仕事困ってない
もっとアナタのスキルを伸ばして個人で稼ぐ時代の波に乗るなら、インプットで「知識」を蓄えて、アウトプットでアナタの「力」に変えていくのが大事!
長い目で見ると、インプット時間もアウトプットも大切です!
在宅ワークをきっかけにから個人で稼げる技術を身に着て継続しましょ!
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
14/09/2019 ドイツ行ったら食べ歩き必須!カレーソーセージ~ドイツ語フレーズ付き~
12/10/2022 イベント『【有料:限定3名】初心者向け!現役Webライターと目次を作ってみよう』を振り返る
10/08/2021 伝えている内容は同じだが伝え方が違う切り口でわかりやすく、お客様に伝わりやすい文章になった【お客様の声】
07/11/2019 ドイツ語で意思表示!ちょっと踏み込んだ「はい」「いいえ」を覚えよう!
21/09/2019 ドイツ語圏の国旗紹介!意味って知ってる?
28/04/2020 在宅ワーク初心者がWebライターで失敗しないための5つのオキテ
関連
ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!
管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を期間限定&無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月3~4通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
- ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪