【本】海外de在宅ワーク!女性が安全に成功するには?セルフブランディング!

Guten Morgen!!
ペコだよ!
日本で準備しておいて、海外で起業家活動したい?
安全に起業したいもんね!超わかる!
ペコさんもイマ案件も見分けることができるから安全に「Webライター」で稼いでいるし、「TABICA」をドイツでやってるよ!
でも、どうして「順調に見える」と思う?
どっちも安全に上手く行っている理由は、私の「セルフブランディング」だよ!
Inhalt (目次)
セルフブランディングってなぁに?
普通に生きてたらさ、知らないよね!
ペコさんも、ライター始めるまでは知らなかったよ(笑)
セルフブランディングについて、ウィキ先生に聞いてみようぜ!
セルフブランディング(せるふぶらんでぃんぐ、SelfBranding)とは、企業や組織に所属しない「個人」が、自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること。
ふむふむ!
なるほど、わからん!!!(笑)
よし、もっとわかりやすくペコさんが説明していくよ^^
「モノが売れない時代」に「起業」するという自覚を持つのだ
今さ、コロナ禍で外出自粛だし、いよいよモノが売れない時代に突入しそうだよね?
ただでさえ消費が落ち込んでるっていうニュースがあるところにコロナだからさ、モノが売れない時代が目前に、本気の本気でやってくるってことだよ!
バブル時期の時はさ、消費者が「買おう!」って思ったらモノを買ってくれる時代だったじゃん?
でも今は、モノも溢れすぎているから、売れない。
さらに、コロナ禍で余計に売れなくなる。特に対面のモノね。
もっとわかりやすくすると、最初iPhoneなんてみんな持ってなかったでしょ?
だから、みんながこぞって購入したけど、今はほぼ全員持ってるじゃん!
これに満足してる状態だから、売れない💦
起業マニュアルや起業コンサルタントのウソ
今さ、コロナ禍で在宅ワーク流行ってんじゃん?
なんなら、起業も流行っているよ!
それで、「個人の時代が来た!」って言う話も同時に聞くよね??
で、みんながモノが溢れかえっていて満足しているところに、起業マニュアル出してる人や起業コンサルがTwitterとかで大量にいるじゃない!
こういう人らが、
- 起業で稼げる!
- ママでも安心して起業できます!
- 起業主婦!
- 起業のヒミツ、教えます!
みたいなの超あるでしょ?
これ、ごめんだけどウソだよ!!!!
本当にごめんなんだけど、みなさんユルイ起業コンサルすぎだってば!
人ひとりの「人生」かかっているのに、ゆるくコンサルしている起業コンサルの人たちさ、本当にそれでいいのかなぁ?(汗)
起業ってさ、漢字でどう書く?
「己」を「走らせる」って書くよね?
一度どういう意味か考えてみよう!
海外ドイツの在宅ワークで女性が安全に成功するには、セルフブランディング!
セルフブランディングって、依頼者の求める人になることなんだけど、セルフブランディングを作る前に、まずやることがあるですよ。
セルフブランディングの前に、サービスの対象者を決めるんだ!
もし「起業したい!」って考えているなら、アナタの提供できるサービスは、どんな人を対象にしたいの?
「どんな人」に「サービスを提供したい」かを考えるのがまず大事でさ、これを「ペルソナマーケティング」って言うよ!
ライターでもそうなんだけど、ライターの場合は「読み手」を考える!
起業の場合は、「将来あなたのサービスを受けたい人」を想像するよ!
これは複数人いるといいからさ、5人くらい考えてみよう!
起業だけじゃない!セルフブランディングはWebライターでも使える!
Webライターでも、同じく「セルフブランディング」は使えるよ!
例えば、「Webライター」行ってみよう!
アナタの書いた記事、どんな人が欲しいかな?
アナタが「介護転職」について記事を書いたとしたら、どんな人に読んで欲しい?
- 未経験で介護職についてみたいって考えている20代後半の女性
- 介護の資格はあるけど、子育てで一時的に休んでたけどまた復帰したい40代女性
どっちも「介護転職」について書く記事だけどさ、内容違うよね?
未経験で介護職に就きたいひとだったら、
- 未経験で介護転職できる求人サイト
出戻り介護士だったら、
- 出戻り介護士の仕事案件が豊富な求人サイト
って、紹介する「介護士転職サイト」が変わってくるよね?
こういうのを知らないで、受注します!書きます!
これじゃあさ、たっくさんいるフツーのWebライターと変わらないよ!
なんとなくやったら、何となくの結果しかでないよね?
セルフブランディングを本気で勉強するなら本を読もう!
日本に「セルフブランディング」っていう概念が入ってきたのは本当、つい最近!
だから情報が少ないって言うのがあるんだけど、やっぱり本を読むだけでだいぶ違うよね^^
ペコさんも、本を読んで勉強したよ!
初心者はこれでいこう!
クリエイターのためのセルフブランディング全力授業 |
||||
|
商品説明
【内容情報】(出版社より)
クリエイターとして末長く「食べ続ける」ための戦略
セルフブランディングとは、今までの自分の生き方や経験を振り返り、価値があることに気づき、それらを武器としてアピールすることです。
当たり前のことを言いますが、人はみな違います。人はみな個性的です。自信や才能や実績のあるなしに関わらず、あなたにしかできない表現は必ずあるのです。
本書では、これからクリエイターを目指す若者たち、駆け出しでうまくいかずに迷走している人たち、中堅の域に差し掛かり、このままでいいのかなと悩んでいる人たち、さまざまな業界のクリエイターたちに、自分の価値に気づくこと、その価値を多くの人に伝えること、その結果として末長くクリエイターとして「食べ続ける」ための戦略について、全力で授業します。
【目次】
1時間目 セルフブランディングって何?
・セルフブランディングは、自分へのタグ(♯)付けである
・自分なりのブランドを確立して、信頼を得よう
・《僕のセルフブランディング・》「何者でもない自分」から「写真が撮れる自分」に
・「自分にしかできない仕事」を増やしていこう
・《僕のセルフブランディング・》人見知りだって、武器になる
・「好き」と「得意」と「需要」
・流行が、自分を見失わせる
・《僕のセルフブランディング・》普通でいいのです
・好きなことでお金を稼ぐのは難しい
SPECIAL LESSON♯1 佐渡島庸平
2時間目 セルフブランディングを実践しよう
・A基本情報(アイデンティティ)タグ
・《コラム・》自分をきちんと出さなければ、誰からも理解してもらうことはできない
・B職能(クリエイターズ・パワー)タグ
・《コラム・》自分ではわからない、自分の価値がある
・C履歴書(パーソナリティ)タグ
・青山裕企のタグ一覧
・タグを分析してセルフブランディングを高めよう
・《コラム・》セルフブランディングの結果として、仕事が得られるかもしれない
SPECIAL LESSON♯2 菅本裕子(ゆうこす)
SPECIAL LESSON♯3 山田玲司
3時間目 セルフブランディングを営業に生かそう
・大きな声で発信しないと、誰にも届かない
・《コラム・》人脈ゼロから、イチの仕事を得た方法
・営業ツール ~三種の神器~
・営業ツールをどのように駆使していくか
・とにかく人と会う、話す(フットワーク)
・みんなクライアントになる可能性がある
・「リアル営業」戦略
・「ウェブ営業」戦略
SPECIAL LESSON4 中田敦彦(オリエンタルラジオ)
SPECIAL LESSON5 水谷さるころ
4時間目 セルフブランディングお悩み相談室
ほか
筆者がフリーランスカメラマンで、まさに自分をしっかり「ブランディング」する必要がある職務だからさ、超信用できるね!
人を惹きつける勉強はこれでできる!
人を魅了する |
||||
|
商品説明
【目次】(「BOOK」データベースより)
人を魅了すれば、世界が変わる/まず好感を持ってもらう/信頼がなくては魅了できない/正しい準備の仕方/市場に投入する方法/変化に対する抵抗を克服する/いつまでも魅了する秘訣/「プッシュ技術」の使い方ーパワーポイント、ツイッター、Eメールを武器にする/「プル技術」の使い方ーウェブ、ユーチューブ、SNSを自在に操る/従業員を魅了する/上司を魅了する/アブナい「魅了」の対処法
この著者さんはApple社の元チーフ・エバンジェリスト!
エバジェンリストって、ITの新しい職種や役割を担う専門人材って意味で、キリスト教の「伝道者」からきているんだって!
ITの流行をわかりやすく説明してくれるっていう仕事をしていた人が書いた本が、わかりにくいわけがない!(笑)
先人の知恵を拝借して安全に海外de在宅ワークしよ!
本を読むって、労力かかりそうに見えるけど、低コスト&少ない労力で最高の結果が出せるよ!
知恵を使って、海外でも余裕で在宅ワークしよ!
起業をもう秒でやりたい!っていうのなら起業コンサルを使ってもいいと思うけど、無料お試しとかで「本当に結果が出る?」を試してから使おう!
賢く安全に、海外de在宅ワークだ♡
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
06/05/2019 ロマンティックが止まらない街道!終着地フュッセンと白亜の城を楽しむための事前情報3選♡
07/07/2020 ドイツ語のタンデムから真剣交際に発展する確率は低い!?体験談をもとに振り返ってみた
19/03/2020 ドイツ海外移住「国際結婚」で離婚しちゃう日本人女性の特徴5つ
12/05/2020 30歳ドイツに縁がある女子、このままじゃダメだ!【無料相談体験レポ】
27/03/2020 ドイツ人彼は私のことどう思ってる?本気か遊びかを見分けるにはXX!
28/04/2019 目の見えない人のためのレゴブロックが登場!
関連
オンラインでドイツや副業を体験したい?
ドイツに入国してドイツ人パートナーと住んでいる「ドイツ在住WEBライター」のペコさんは、TABICAで「オンライン副業体験」や「オンラインドイツ旅行」を展開中!