Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

ドイツの大学院生x日本と在宅ワーク!Webライティングで可能性を無限に広げる!

海外在住者や希望者が在宅ワークで「ひとり起業」!メリット5つ【デメリット添え】

    
\ この記事を共有 /
海外在住者や希望者が在宅ワークで「ひとり起業」!メリット5つ【デメリット...

Guten Tag!

ドイツ在住WEBライターのペコです^^

起業したいけど、誰かを誘わないと出来ないと思っていませんか?

 

コロナの影響で在宅ワークが段々需要出てきていると思います。

日本もようやく「テレワーク元年」なんて言われましたが、それに伴って在宅ワークとして「起業」するという働き方を考え始めた人が多くなってきた印象です。

 

起業は「男性」がチームを組んで会社を作るというイメージがあると思いますが、ひとりだってできます。

それに、日本語で商売ができるだけでなく海外在住国の言語が堪能な場合は幅も広がるので、男女問わず、特に海外在住者こそおすすめだと言えるんです。

 

そこで今回は、海外ドイツ語圏在住者や移住希望者がひとりで起業するメリットと初心者の役に立ちそうな本を紹介していきます。

 

海外在住者・希望者こそ在宅ワークで「ひとり起業」するべきメリット5つ【デメリット添え】

仕事を探す

それでも

「ライターはまだいけるかもだけど、起業ってアンタ」ってなる人もいることでしょう。

 

超わかります!

ペコさんに起業を勧めてくれた知り合いも、起業だけで生活している方だったのですが「世界違うよ!!」ってセルフツッコミしてました(笑)

 

有難いことに、最近はペコも日本・海外問わず「ひとり起業」している人とお話する機会をいただいています。(いつもありがとうございます!!)

実際に、同年代で起業している人たちも、試行錯誤したり苦労したりしていますし💦

 

だけど、ひとり起業している男女さまざまな人から聞いた「ひとり起業」の良いところを聞くと、「お、できるかも!?」って背中をポンと押された気分でした。

 

ってことで、ペコが感じているメリットを紹介しながら、デメリットも添えてご紹介しますね。

 

1)好きなタイミングでマイペースに仕事できる!

会社員やアルバイトやパートは「雇用」されて働くので、「自分のペース」で仕事することは難しいですよね。

雇用あるある
  • 誰かのミスをフォローしなきゃいけない
  • 自分の仕事以外のことをやらないといけない
  • 「ガイド」の仕事があったら時間関係なく突然出勤

 

特に「ガイド」関連の仕事!

 

ペコさんも過去に空港にやってくる外国人ビジネスマン(偉い人)やミュージシャンなどの方の空港でのお迎えからお車へ案内する仕事していた時期がありました。

一見カッコいいように見えますが、こういう感じの仕事って前日に突然仕事決まります。

成田空港のバイト先
成田空港のバイト先
あさひなさん、明日の7時、成田空港着のミスターxxxさんのお迎えよろしくね!

しかも、家から職場(成田空港)は片道2時間。

今思うと、良く1.5年間も続いたね、と当時の自分をほめたいくらいです。

 

でも、アナタがひとりで起業したら、誰にも邪魔されずに自分のペースで仕事ができます!

  • 朝8時から夕方16時まで働く
  • いつでも休憩OK
  • 好きな時に辞められる

 

【マイペースだからこそのデメリット】自己管理しないとヤバいことになる

好きな時間に働いて、好きな時間に休める。

時差をコントロールしながら働きたい時間帯で営業時間を決められるのがひとり起業のメリット。

しかし、時間や生活などをしっかり管理しないと、作業に没頭して朝から晩までノンストップで働いてしまうなんてことも。

「仕事、楽しい!」のもわかりますが、失うものもあることを覚えておくと良いかもしれません。

 

2)同僚がいない=ストレスフリー!

会社員だとさ、こういうことありませんか?

上司の承認がないと仕事が先に進まない

さらに、上司が朝から会議していた場合、時間が押して定時過ぎになっても戻ってこないとか、経験したことありませんか?

で、上司帰ってこないと家にも帰れない(泣)

 

ペコは会社員時代に経験済みのことですが、ホント、職場外資なのに、ハンコ文化がありました。

ハンコ(実印・電子じゃないシャチハタ)文化、滅べ!!って何度思ったことか(泣)

 

ひとりで起業すると、自分が社長で上司・同僚になります。

誰かを待ったり、不要な会議に参加しなくていいんです。

つまり、アナタがアナタの仕事の権限を握る状態になるので、自分の裁量で仕事ができるから、ストレスフリー

 

自分ひとり「だけ」マインドだと失敗する

確かに、自分の裁量でできますが自分ひとり「だけ」と思っていると、失敗するでしょう。

「ひとり起業」や「ひとり社長」にはなるものの、結局いろんな人と関わりながら働くことに変わりはありません。

ひとりでもいろんな人と関わります!
  • 業務委託先の法人担当者
  • お客さん
  • クライアントさん
  • SNSのフォロワーさん

 

3)育児しながらできる

もしアナタに子どもがいる場合は、育児しながらでも続けられます。

 

日本の会社だと「フレックス」っていう時差出勤制度があっても

周りの目線があるから使えない……

とか。

 

今妊娠中とか、お子ちゃんが生まれる!!っていう未来のママさん!!

お腹も大きくなってきたから産休取らないと!でもいつ復帰できるのかなぁ?手続きもめんどくさいし、久々の職場になるだろうから仕事ちゃんと戻れるかな?
保育園見つからなかったらどうしよう!!

あるあるだと思います。

 

男性の場合だってそう。

ドイツは男性も積極的に育休が取れますが、日本はまだまだ発展途上。

自分も育児に関わりたいけど育休できない……

って、あるあるでしょう。

 

出産関係の仕事復帰とか、子育て期間の支援についてはドイツ語圏のほうが日本より寛大です。

 

ですが、サービス業していたらどうでしょう?

会社員と違って、同じようにはいかなくなってくるでしょう(汗)

 

ひとりで起業すると、子育ての合間にできるし、子どもがカマッテ発動しても、柔軟に対応できるよ!

 

関わる人たちの理解がないとひとり起業は難しい

とはいえ、ご家庭によっては育児中は子どもに付きっきりでいたほうが良いなど、子育ても色々な考え方があります。

子どもの急な体調不良で、納期の延長やクライアントとの面談を延期してもらうこともあるでしょう。

アナタが子育てしながらひとり起業していることに対しての理解が、パートナーだけでなくクライアントさんや業務委託先に理解されない場合は、ひとり起業は難しいかもしれません。

 

また、子育てしながらひとり起業していると、子どもの面倒を見るために夜稼働になったりも想定されます。

営業時間に変更が生じた場合も、理解してくれるお客様と出会えないと難しい可能性もあります。

 

4)頑張れば頑張るだけ収入アップ!

アナタは昇給ありますか?

会社員やパートやアルバイト・派遣社員は、頑張っても会社からなかなか評価されにくいシステムがあると言えます。

一度あなたの給料明細を数年分、じっくり眺めてみましょう。

評価されたとしても、年間で2,000円とか、それっぽっちじゃないでしょうか?

 

正社員は昇給があったとしても、派遣社員やパート・アルバイトではほぼないと言えませんか?(泣)

私もなくて、時給交渉していたくらいです(涙)

 

しかもドイツの場合、日本人が仕事を探すときは基本的に自国民が優先。

その後がドイツ語堪能な外国人。

よほどのラッキーがない限り、仕事が限定されるでしょう。

さらに、日本法人の現地採用ってさ、給料少なくありません?(泣)

 

日本に居ようが海外にいようが、あなたがどんなに「会社のため」に頑張っても、給料アップっていうのは実質転職以外方法ないかもしれません(汗)

それに、会社はアナタを守ってくれる保証はあるのでしょうか?

 

だけど、ひとりで起業するとどうでしょう?

 

自分が頑張った分だけ「お給料」に反映されるので、スゴくやりがいがあります!

それに、クライアントさんやお客さんとの距離も近くりますよ♪

感謝も直接貰えるし、評価もしてもらえるし、ほめてくれるからさ、本当幸せ度がアップ♡

 

頑張りすぎて疲弊する可能性がある

1番目にもつながりますが、頑張っただけお金が入ることにより休むのを忘れて睡眠不足になったり、友達や家族・パートナーとの時間を削って仕事に集中したりしがちになるのがデメリット。

しかも頑張りすぎているかどうかは、周りからの「働きすぎだよ」の指摘で気づくものです(経験者)

周りからの声を無視続けると、失うものがあります。

 

5)ライフスタイルが変わっても働ける!

もうね、これですよ、これ!

ひとりで起業すると、ライフスタイルが変わっても同じ仕事で働くことができます!

 

既にコロナ禍で、あなたのライフスタイル変わっていませんか?

  • 突然テレワークになる
  • サービス業にウンザリ、仕事辞める?
  • 在宅ワークについてググってる
  • 引きこもり生活

 

さらに女性ともなると、ライフステージもどんどん変わります。

  • 結婚→ 妊娠→ 出産→ 育児

 

特にペコさんのブログを読んでくれているアナタはさ、「ドイツ」や「スイス」・「オーストリア」には、きっとこういう理由で行くつもりでいるんじゃないでしょうか?

  • 留学
  • ワーホリ
  • 国際結婚
  • ドイツ人彼氏の暮らせるかチェック

 

ライフスタイルやライフステージが変わるたびに「会社辞めて転職して~」をやると、超大変じゃありませんか?

 

しかもドイツに何らかの憧れを抱いて渡独を目指している場合、「ドイツ語」ができないとドイツで仕事を探すのは超大変ですよ!

詳しくはコチラ

https://asahina-peco.com/deutsch-zaiwtakuwa-ku/

 

ひとりで起業すれば、ライフステージやライフスタイルの変更にも柔軟に対応できます^^

 

ペコの事例を挙げると…

2019年10月 婚活の結果、現在の旦那さんと出会う

2019年12月 クリスマスに呼ばれる

2020年3月 コロナ禍で派遣先リモートワーク

2020年5月 プロポーズ

2020年6月 派遣先から派遣切りのお知らせ😢

2020年9月 ドイツに移住することになる

 

この間に、Webライターとして固定のお仕事を多くいただいただけでなく、起業の試行錯誤をしていたのでライフスタイルの変化にもそのまま対応♪

 

それに、英語やドイツ語で事業計画書が作れるんであれば、ドイツ大都市ではフリーランスビザの取得だってできる!

(いまはコロナウイルス感染拡大の影響でフリーランスビザが取得できない可能性があります。必ず大使館へ問い合わせを!)

 

それにママさんも、育児が必要なタイミングになったら仕事の量を調節して家事や子育てに充てられるしさ、ホントにおすすめです。

 

生活防衛資金を貯めるorある程度生活費を稼げるスキルを持っておこう

ライフスタイルやライフステージの変化に柔軟に対応できるのがひとり起業ですが、いきなりは稼げません。

何があっても対応できるよう、以下の選択肢の何れかは必ず実行しないと破産するでしょう。

  • 最低3か月の生活防衛資金を貯金してからひとり起業を始める
  • Webライターなど稼げる領域を作ってからひとり起業を始める
  • ひとり起業が軌道に乗るまで会社員やパート・アルバイトは辞めない

 

海外在住でもできる!「ひとり起業」を始めるにはどうしたらいい?

会社辞めるの怖いし、今の仕事をいきなり変えるのも怖いですよね……!

それとも、現地で仕事が突然なくなって、慣れないドイツ語圏で慌てて求人探していますか?

 

でも、本当は「好きなことで仕事」したいですよね?😢

 

そしたら、ノリで起業するんじゃなくて、まずは起業の本を読んでみましょう。

 

酸いも甘いもわかるので、最低1冊は読んでおきたいところです!

 

ひとり起業初心者には『マイペースで働く!女子のひとり起業』

私も実際に手に取ったこの本!

 

概要を引用しますね!

 

商品説明

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
好きなこと・得意なことで喜んでもらって、お金もキチンと稼ぐ。仕事も家庭も、両立させる働き方。夢で終わらせない、実行・継続のヒントとノウハウ。

【目次】(「BOOK」データベースより)
1 自分の人生を自分でつくろう!/2 女性の強みを活かしたお仕事のはじめ方ー女子の起業の鉄則/3 こんなお仕事はじめませんか?ひとり起業のお仕事紹介/4 誰に、何をどうやって売りますか?/5 起業とお金のはなし/6 オンナだからこそ、時間術/7 困難こそチャンス!成功を引き寄せる思考術

引用:楽天市場

初心者でもわかる本です!

もし

「未来に仕事が無くなったらどうしよう!何ができる?」

とか、

「海外に長期滞在するから仕事作らないと!」

とか、

「ドイツ人彼と結婚するし在宅ワークから起業目指す?」

ってなったら、まずは読んでおきたい本です!

 

女性向けとしていますが、ビジネス書みたいな小難しいところは最初は触れたくないという男性にもおすすめです。

 

レビューが最強

本を買うときって、レビューも見ると思います。

この本、レビューもすごいんです。

わかりやすく読みやすいです。内容が私には面白く、集中してすぐに読み終わりました。

引用:楽天市場

 

「女子」と「ひとり」をキーワードに
起業のハウトゥーを紹介している。

女性の自立、起業の鉄則、実例紹介
仕組みづくり、お金のこと、時間術、思考術の
7章立てになっている。

女性向けとあって難しいビジネス用語は使わず
平易な文で説明されていて
ハードルが低く感じた。

初期は自分の事業以外でお金を稼ぐことが鉄則
としている。
これは読者を焚きつけるのではなく
堅実で確実に成功する道を勧めているようで
信頼感がある。

私たちがお金を払うときは”感情”を買っているのだ
と著者はいう。
今まで、自分が買い物をする時に
そんなことは考えていなかった。
新しい視点に触れることができて
ワクワクした。

引用:楽天市場

 

ワクワクする気持ちは、ひとり起業を軌道に乗せるまで大事!

起業するのが初めてでもわかりやすく教えてくれるなら、読んでみたくなりますし、手を出しやすいですよね♪

 

しかもこの本、2巻あるです!

 

実践編!『マイペースでずっと働く!女子のひとり起業2年目の教科書』

商品説明

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
自分のお仕事・人生を切り拓いていく情熱と長く続けていくための知識と知恵。ひとり起業には、どちらも必要です。「ひとり起業塾」主宰者が教える、起業後に伸びる人のビジネスの常識。

【目次】(「BOOK」データベースより)
1 「ひとり起業、続けてます」先輩3人のケース/2 あなたのビジネスは、あなたの幸せを生むものです/3 よくある、経営者の頭が痛い「課題」/4 ひとりでできる営業術/5 楽しい☆組織論/6 ひとりで3役こなせる「仕組み」づくり、業務改善/7 堅実な「お金」のはなし/8 新しい事業をつくりましょう/9 働き方と時間術/10 起業後の「法律」「特許」「法人化」のはなし

引用:楽天市場

 

もし

「うっし!起業準備始めるぞ!」

「既に起業済みよ!」

「フリーランスに興味あるかも!」

って言う場合に手を付けてほしい本です!

 

特に、「起業の内容」に困っている人にはおすすめです!

 

女性にはなってしまいますが、実際に起業家女子の事例が紹介されているのも参考になります^^

私も実際にドイツに行くときに、手荷物にも入れていったくらいで、今でも読み返すことがあるくらいです^^

 

まとめ

  • フリーランスで働いているけど現在の仕事1本では不安なアナタ
  • これからドイツ語圏へ長期滞在しようとしているアナタ
  • 今ドイツに住んでてビジネス始めたいなぁって考えてるアナタ
  • 子育てしながら仕事も両立したいアナタ
  • コロナ禍で仕事どうしようってなってる観光産業でこれまでドイツで働いてたアナタ

 

これを機にひとりで起業を目指してみませんか?

 

いきなり「ひとり起業」って難しいですし、すぐに成功するわけではありません。

ですが、最初は在宅ワークで下積みしておきながら、ホームページを作ったりして並行活動すれば、それだけでスキルや経験がどんどん上がっていくでしょう。

 

 

あなたもひとり起業、はじめてみよう!

あさひなペコ

心の奥底に眠る文章へのニガテ意識を見える化しませんか?

ありますよねー!!

あと、こんなこともあるのではないでしょうか?

上記は全て、実際にペコのところに来てくださった方からよく見聞きしたお客様の言葉です!

ブログとか集客するための文章って、一朝一夕では上手に書けるものではありません。

ひとりで事業をされていると、自分の商品サービスを販売することに注力しがちですので、ブログといった文章での発信を勉強する時間が取りにくいです。

ましてやWebライターになりたいと考えているのであれば、文章を書くことは避けられません。

文章ニガテ度チェックサムネイル画像

そこで在宅で働くWebライター歴5年目かつ、ブログを通じて自分の仕事を確保しているペコが、1人で起業している方や個人事業主歴3年以下の方、Webライターに興味がある方向けに「文章ニガテさん度合いをチェックする診断」を作ってみました!

診断結果をヒントに文章に慣れる練習して準備してコツコツつづければ、あなたも集客が上手くいったり、文章でご飯が食べられるようになるかもしれませんよ!

注意事項
※ご回答はおひとり様1回とさせていただきます。
※ご回答結果次第では当方のメールマガジンへの登録を促させていただいております。不要な場合は登録解除にてご対応いただけますと幸いです。


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©あさひなペコLOG,2025All Rights Reserved.
S