未経験x文章下手x未資格のワタシがプロのWEBライターになれた本当の理由5つ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
Guten Morgen!
ドイツ在住のWebライター、あさひなペコです^^
在宅ワークが気になるものの、本当にお金を稼げるか心配だと思っていませんか?
私も最初は本当に心配で、半信半疑でやっていた節があったものです(苦笑)
ですが、ちゃんと「結果」を出して、今ではステキなクライアントさんにも出会え、ドイツで問題なく仕事をしています。
未資格&未経験&未スキルだった私も在宅ワークでお金が稼げるようになったり、世間的にも能力を認められるようになったこともあり、在宅ワークをやりたい(やらなきゃ!)と考えているアナタの背中を後押しするブログを書きました。
Inhalt (目次)
未経験x文章下手x未資格→プロWEBライターになれた本当の理由5つ【体験談ベース】
頑張りが世間にも認められ、2021年4月&5月は在宅ワークの仕事サイト「クラウドワークス」が毎月認定する「ライター部門 プロワーカー」に認定されたりしました。
さらに、クライアント様のWebサイトに海外在住WEBライターの軌跡についてコラム寄稿をしました。
「何の特別なコトをしたの!?」って思うかもしれませんし、私がどうやって活躍しているのか気になる人も多いかもしれません。
正直、コラム内では書ききれないこともあったため、一部しか公開できていませんが、私の場合はしっかり準備して、ひたすら修業・インプットをしただけで特別なことは何もしていないですし、そこまでお金もかけていません。
なので「在宅ワーク始めるのに高い学費払わないとダメなの!?」とか「海外在住なんだけど!」っていう場合も、大丈夫です!
正しく努力すれば、あなたにだってできることです^^
1)しっかり寝てるから
意外と難しいかもしれませんが、睡眠が大事!
私自身も、睡眠をしっかりとっているため「睡眠でメンタル安定」「仕事効率化」させています^^
睡眠時間よりも、「実際どのくらいちゃんと寝れているの?(快眠度)」がすごく大事です。
ちなみに、快眠度が低いとこんなことが起きます!
- 効率わるい
- ダラダラやって無駄な時間が増えちゃう
- 最初はできても、後から続かない
- 体調崩しやすくなる
- 夜通し執筆して、無理する
でさ、これがどうして起こるのかというと、脳がしっかりお休みできていないから!
知らないとビックリしませんか?
脳くんと快眠度って密接な関係にあることを本や睡眠のプロコーチから学んだので、私は今でも睡眠の質はかなり気にしています。
ちなみに、私が読んだバイブル的存在はこの本です。
今回、渡独で持って行けなかった本のひとつで、泣く泣くメルカリしたところ、出品後すぐはけるほどの良書!
睡眠にも借金があることを学べます。
電子書籍版を買い直ししてまして、たまには読み直したくなるくらいです。
活字が苦手な方も、マンガ版があるのでおすすめ。
ペコの快眠度
ペコはおよそ3年~4年ほどスリープサイクルを使って睡眠しっかり管理しています。
睡眠の重要性を知っているため、快眠度はいつも80%以上!
つまり、脳くんは80%以上毎日動いてくれています!
サンキュー!脳くん!
睡眠とパフォーマンスについては別のブログにしっかり説明しているので、騙されたと思って他の記事も読んでみてください。
快眠度が70%キープできるようになってから在宅ワークをはじめないと、これからも頑張りが無駄になるかもしれません(泣)
なので、騙されたと思って睡眠を整えませんか?
2)Webライターという仕事内容を理解する
ペコは最初、副業「Webライター」から在宅ワークをはじめて、今に至っています。
Webライターの仕事は未経験&無資格のダブルコンボでも絶対できる在宅の仕事なので、一番とっつきやすいんです。
ところでWebライターって、こういうイメージありませんか?

これは誤解ですよ、誤解!
Webライターで大切なのは「仕方なく検索している人/知りたいことがある人/困っている人が探している必要な情報を、読みやすくわかりやすい状態で届ける」ことです。
なので、文才よりも読みやすい文章を書けるかどうかが重要だったりします。
悩みにもいろんな種類がありますよね。
- ドイツ人 連絡 ない
- 転職 自己PR どうする
- 簡単 レシピ
- ドイツ語 英語 似てる
こんな悩みを検索すると、行きつく先にあるのって「Webの記事」じゃありませんか?
「Web記事」を読むと、困っていることが解決して気持ちがスッキリしたという経験、あなたにもあるのではないでしょうか?
Webライターたちは仕方なく検索している人や知りたいことがある人・困っている人の検索に対して、答えや解決策を書いています。
なので、単なる作業じゃなくて困っている誰かの役に立つ記事を書くという仕事の内容をしっかり理解することで、対価としてお金をもらうって考えるのが大事です。
3)本を読んでSEOについて知見を深めたから
在宅ワークやWebライターに資格は不要ですが、安定収入を目指すのであれば欠かせないのがSEOの知見。
本当、最初の頃は考えなくてもある程度の記事は書けるかもしれませんが、さらに稼げるようになるには、どうしてもSEOの知見は外せません。
ざっくり言うと、検索エンジン(グーグル)から検索する人を増やすためにブロガーやウェブサイト運営者が施す対策のこと。
ただ「キーワード対策」をするだけじゃないのがSEO対策。
SEOについては、働く中でマニュアルを通して学ぶのが一般的です、マニュアルだけではわからない「なぜ?」が体系化されている本を1冊以上読むことで、人を惹きつける文章のヒントが掴みやすいんです。
「ちょっとは稼げるようになったけど単価も上がらないのはどうしてだろう?」と思っているあなたは、騙されたと思って、以下の本だけは目を通すことをおすすめします。
4)強いモチベーションを持っているから
ゼッタイ在宅ワークで自立する!というモチベーションも案外侮れません。
特に
- どのくらい稼げているのか
- 本当に稼げるのか
がわからないと、あなたを心配して在宅ワークを反対する人いることでしょう。
「在宅ワークやってみようかなぁって思ってるんだ」って話すと、心配にもかかわらずあなたの希望や夢を無視して



という人もいるのが、残念ながら現実です。
しっかりとした理由もないのにただただ反対する人には、これ以上話さないほうが無難です。
今から頑張ろうとしているアナタが始める前から否定されて、アナタの「在宅ワークで自立する」っていう希望を潰されちゃう可能性があるからです(泣)
とはいえ、現在のWebライティングの世界は戦国時代です。
できれば最初は本業ありきの副業として実績をコツコツ積み重ねたほうが良いのも、また事実。
現実もしっかり見据えたうえで、モチベーションをしっかり保ちながらぜひWebライティング業務を始めてみてください。
ペコの体験談
私もありますよ!
当時友達だと思っていた人や当時付き合っていたブラジル人彼氏(笑)にね、バカにされてたこともありましたよ(泣)


こういうのが来たら、まずは無視しましょう。

って言ってたブラジル人元彼は、ペコを超愛してくれていましたが、在宅ワークや副業を「否定」されたその時点で別れを決意しました。
悲しいかもしれませんが、他人の意見は変えられません。
当時の私は、バカにされても反骨精神で怒りを蓄積させて、「絶対在宅ワークで自立する」って修業していました。
現在の旦那さんは、Webライターのデメリットも理解したうえでペコの活躍を応援してくれるので、本当モチベーションは侮れません。
5)クライアントへの報連相がしっかりできる
クライアント様との報連相がしっかりできるかどうかも、秘訣なんじゃないかなと思います。
在宅Webライターは、会社員と違い
- 営業活動
- 事務処理
- 仕事の完遂
- 請求書作成
- 入金催促
など、全てひとりで仕事します。
なので、社長でもあり社員でもあります。
そのため、自発的にホウレンソウのできない指示待ちスタイルNGです!
よく考えてみましょう。

これじゃどうしようもありません。
ライターどころか、在宅ワークすら出来ません(泣)
自分でやってみて、出来なかったらクライアントに相談する形で仕事をやらないと、クライアント様との信頼関係が生まれません。
報連相ができない人は、残念ながら在宅ワークで稼ぐことは難しいでしょう。
これは、副業で在宅ワークでも本業の在宅ワークでも同じです。
在宅ワークってさ、自由だけど「自己責任」の世界です。
「出来ませんでしたー」
ではなく、できないのなら事前にクライアントに連絡するのが正しい対処法です。
今、手元にあるWeb記事を書けるのはアナタしかいません。
- 出来るまで自分でやる!
- 出来ないなら、早めに相談!
が大事です。
まとめ
私の場合、Webライターとして3年目という履歴の浅い分類に当たります。
未経験で未資格・文章ベタのペコも、3年目でプロのWebライターとして活躍できるようになりました。
とはいえ、今回ご紹介した方法をあなたが同じようにマネをしたからと言って100%ペコと同じようにWebライターとして活躍できるとは限りません。
なぜかって、WebライターなどWebの世界は変化しやすいもの。
私が修行し始めたのは2018年ですが、2021年ではまた状況が異なるかもしれません。
Webライターの世界は「試行錯誤(トライ&エラー)」も本当に大事です。
私もまだまだ試行錯誤しながらWebライターの世界を生きています。
この記事で「私も頑張れるかも!?」と思った方は、ペコの軌跡を参考にしながら、ぜひご自身の試行錯誤で道を切り開いてみてください。
ペコはWebライターやWeb文章で頑張ろうとしているアナタを全力で応援しています(*^^*)
あさひなペコ
オススメ♡
ペコさんはココで定期的に仕事を貰って稼いでいるよ♡
アナタにおすすめの記事
21/03/2020 【現役Webライター解説】Webライターになるには?数をこなせば安定できるカモ【在宅ワーク図鑑】
07/09/2021 文章ベタの未経験者がクラウドワークスのライター部門でプロ認定されるまで③
04/06/2021 海外ドイツ在住WEBライターは確定申告をどう乗り切ったか?体験談~2020年出国前編~
20/09/2023 コラボライブ配信@Instagram「フリーランスライターのマネープラン with 日本一優しいお金の先生 おっけい先生」について振り返る
08/09/2021 好きを在宅ワークにできる!オンライン講座運営者になるには?【海外在住OK】
04/06/2021 文章ベタの未経験者がクラウドワークスのライター部門でプロ認定されるまで①
関連
ペコの公式メルマガ登録でWEBライティングに使えるワークシートを期間限定で無料プレゼント!
管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を期間限定&無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月3~4通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 「リザスト」から参加できる自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- あなたの活動をブログで知ってもらいたいけどやり方がわからない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 月3万円を稼ぎたいWebライター未経験~初心者の方
- ブログを書かないといけないけど、文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪