ドイツの音楽は面白い!往年のポップグループ・Dschinghis Khanが面白い!

Guten Tag!!!
ペコだよ!
突然だけど、あなたはドイツのポップ・カルチャーをしっているかな?
ペコさん、オタク事情だけじゃなくて、旅日記とドイツ語とドイツ人関係の恋愛以外もそこそこ詳しいぞ!
ドイツの音楽も大好き!!
今回は、あなたが絶対に1度は聞いたことがあるドイツの伝説的ポップミュージックグループについて、紹介するよ!
Inhalt (目次)
彼らの名は、Dschinghis Khan(ジンギスカン)
お肉じゃないよw
こっちだよww
ジンギスカン/CD/VICP-2119 |
||||
|
パッと見、この人たち超怪しいよねwwwww
でも、彼らこそ、旧西ドイツが生んだ超有名ポップグループ・Dschinghis Khan(ジンギスカン)!
何を隠そう、彼らはこの曲を歌っているんだよ!!
この曲は、日本でも79年以降、ディスコミュージックとして大流行!!!
なんで流行ったのか謎(彼らってよりは、この音楽の曲調やパフォーマンスなのかな?)だけど、ペコさんと同じ年代以上のあなたは、絶対1度は耳にしていると思うんだ!
だって、メンバーのレスリーさん、エディナさん、そしてスティーヴさんの3人が、1995年に最初で最後の来日をしてたんだから!!
しかもペコさん、幼稚園の頃に、この曲に合わせて運動会でダンスしてたもんw
Dschinghis Khan(ジンギスカン)ってどんなグループ?
彼らの詳細については、ウィキ先生に聞いてみよう!
ジンギスカン(ドイツ語: Dschinghis Khan)は、1979年から1985年にかけて活躍した西ドイツの音楽グループ。
1979年にデビューした西ドイツのミュンヘン出身の男女6人組(後に5人組となる)の音楽アーティストグループ。『ジンギスカン』や『めざせモスクワ』などが世界的に大ヒットし、1979年にはドイツの映画Sunnyboy und SugarbabyでDschinghisKhanとして出演しパフォーマンスしたりもしている。
彼らが、80年代のドイツ・ポップミュージック界をけん引してたことが分かったかな?
ここでおべんきょ!ドイツの東西分断時代について!
Dschinghis Khan(ジンギスカン)が活動してた時期っていうのは、まだドイツが東と西に分かれていた、東西分断の時代。
これは、第二次世界大戦で敗北したドイツが、その土地を米英仏・そしてロシアによって分割されて、占領されていたっていう歴史があるんだよ。
でさ、ドイツ東西分断って、こういう風に思うじゃん?
やっぱりこれかなぁ#子供の頃の勘違いをあえて言おう pic.twitter.com/zkLubgCQs3
— 寄星蟲 (@kisei64) August 14, 2019
でも、実際はこっちだよ!!
このなかでも、ベルリンに至ってはまた特殊!
この話は、またの機会にするよ♪
で、Dschinghis Khan(ジンギスカン)メンバーの出身地であるこの時代のミュンヘンは、青紫色でマークされている”西ドイツ”ってくくりだったのよ。
ミュンヘンはね、バイエルン州の州都だよ!
おっと、逸れた!
本題に戻ろう。
Dschinghis Khan(ジンギスカン)のメンバー!波瀾万丈のグループ史
この人たちは、本当すごい!
パフォーマンスも上手でさ、この踊りをドイツ時代に友達とよくマネしてたものだw
彼らのグループ史は本当に波瀾万丈だったの。
彼らのあゆみを、一緒に見てみよう!
メンバーが6人から5人に!
Dschinghis Khan(ジンギスカン)は、最初は男性4人、女性2人の合計6人だったんだよね。
メンバーは、下記の通りだよ。
![]() |
|
- ルイス・ヘンドリック・ポトギターさん(通称;大王)
- エディナ(イダイナ)・ポップ (黄色の人)
- ヘンリエッテ・パオリーネ・シュトローベル(ハイヒェル)(赤の人)
- スティーヴ・ベンダー(青のスキンヘッドの人)
- ヴォルフガング・ハイヒェル(黒の人)
- レスリー・マンドキ(緑の人)
彼らは、『ジンギスカン』や『目指せモスクワ』といった有名なタイトルだけではなく、歴史上の人物や有名なをテーマにした楽曲などを歌っていました。
ペコさんのお気に入りは、『ハッチ大作戦』!
その後、われらがスキンヘッドのスティーヴさんが、1981年に脱退(´;ω;`)
なんと、理由は腰痛の悪化によるドクターストップ!!!
そりゃ、あんなむちゃぶりな振り付けをしょっちゅうやってたら、腰も痛めるわな。
そして、その後は5人でも精力的に活動していました。
ペコさんの大好きなドイツの妖精を題材にした歌『ローレライ』は、5人での活動後の曲です。
このころから、あの大王ルイスさんは普通の衣装になってきているというw
裏話!スティーヴさんの穴を埋めたのは大王!!
ここで、抜けたスティーヴさんの穴を埋めたのは、大王ルイスさんだったの!
これを見ればわかると思うんだけど、大王ルイスさんは声がメンバーの中でも一番低くてさ!
スティーヴさんがいたときはダンスメインだったんだけど、抜けてからはスティーヴさんが歌ってたところを代わりに歌ってたって裏話があるよ!
そして、さっきのビデオから4年後の1985年に解散となったのです。
Dschinghis Khan(ジンギスカン)復活⁉ スキンヘッドさんが動いた!
その後、時を経てスティーヴさん(青のスキンヘッドの人)が全世界にちりじりとなったメンバーを集めなおして、再結成をすることにしたんだぜ!!!
再結成奔走時に知る、メンバーの死
でも、メンバーのうち、真ん中で華麗なダンスをかまし、スティーヴさん脱退後に代打を担っていたルイスさんが、エイズにかかってて、合併症の末に、自分の出生地である南アフリカで亡くなったことが発覚するんだ。
これで、もう二度とフルメンバーでそろって、歌うことがなくなってしまったんだよね。
きっとメンバーをはじめ、特に再結成に力を尽くしていたスティーヴさんは、本当に悔しかっただろうね。
悲報!緑のヒゲの人・レスリーさんも不参加に(´;ω;`)
あと、緑のヒゲの人(レスリーさん)は、議員を目指していた関係で、参加ができなかったの。
当時会社経営をしていたレスリーさんは、スティーヴさんが声をかけてくれた当時、議員を目指していたんだって。
でもさ、議員になるための活動をしているときに、テレビやライブにでちゃったらまずいよね?
レスリーさん、逮捕されちゃうw
これは、政治に詳しくなくても、なんとなくわかるよね。
ペコさんもだよw
2005年、Dschinghis Khan(ジンギスカン)復活!伝説の「ロッキング・サン」
スティーブさんの尽力で、残りのメンバーは全員再結集!
さらに、ここですごいことが起っちゃう!
なんと、2005年12月に、若手のダンサーたちを迎え、新生・Dschinghis Khan(ジンギスカン)として、モスクワでライブを行うっていう快挙を成し遂げるんだよ!!!
しかも、規模が半端ないです。
スティーヴさんが、レスリーさんが歌ってた英語歌詞を熱唱しているところ、グッとくるよ!!!(´;ω;`)
これ、ファンの間では伝説の「ロッキング・サン」って言われているんだけど、そこまで言われるのには理由があります。
信じられない!スティーヴさんは余命宣告を受けていた
そう!!!!!!!!!!!!!!!!
スティーヴさん、実は余命宣告を受けていて、末期の肺がんだったんです。
再結成の前年である2004年の夏には、肺がんだったことが発覚、余命宣告を受けていました。
その最中での、Dschinghis Khan(ジンギスカン)再結成への動きなのですから、スティーヴさんにとって、Dschinghis Khan(ジンギスカン)はかけがえのない存在だったのでしょうね。
もちろん、メンバーはその事情を承知の上で、再結成を承諾し、ライブを行っていました。
そして、ライブから数か月後の2006年5月に、スティーヴさんは肺がんにより亡くなります。
ファンにも紳士的で、日本のファンサイトにも顔を出してコメントをしていたスティーヴさん。
スティーヴさんにとって、Dschinghis Khan(ジンギスカン)は、宝物だったんでしょうね。
ほんとうにありがとう。
その後のDschinghis Khan(ジンギスカン)は?
実は、その後のDschinghis Khan(ジンギスカン)は、これまでのメンバーであるヴォルフガングさん、ヘンリエッテさん、エディナさんに加えて、新たにメンバーを4人とバックダンサーやコーラス集団を加えた、計7名でパフォーマンスを続けています。
さらに2018年には、本家Dschinghis Khan(ジンギスカン)とヴォルフガングさんのDschinghis Khan(ジンギスカン)に分かれて活動するという、もはや本家もよくわからない状態になっているそうです(笑)
本家の知らないところで、ヴォルフガングさんのDschinghis Khan(ジンギスカン)は、なんと日本を含めた世界各国ライブを計画中なんだとか!
迷走しているなぁ(困惑)
ドイツ語が分からない?空耳で楽しんじゃえばいい!
ペコさんがめっちゃ布教しているDschinghis Khan(ジンギスカン)の楽曲だけど、実は日本のカラオケにもいくつか入っているよ!w
もし、ドイツ人と日本でカラオケに行くことになったら、歌えたら面白いよね?w
でも、ドイツ語読めないし、どうしたらいいんじゃー!!!
っていうあなた!
大丈夫w
ペコさんのおすすめ動画を紹介するよ!
これこれw
『目指せモスクワ』の空耳『もすかう』の動画だよ!!!
ペコさんも、Dschinghis Khan(ジンギスカン)の曲を歌いたいけど、どうしたらいいのかと思ってたら、この動画に出会ったんだよw
これなら、なんとなくドイツ語を学べて、しかも空耳が面白いからオススメ♡
面白すぎておなかもよじれるから、おそらくDschinghis Khan(ジンギスカン)の『目指せモスクワ』の原曲が気になってしょうがなくなるよw
ドイツの曲に、楽しくふれてみよ♡
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
28/06/2019 今すぐ使いたいドイツ語! デートで使えるキラーワードはこれだ!
15/05/2019 ネタバレ注意!? スパイダーマン新作映画公開前!気になるポイント2つ!
26/06/2019 ドイツ人と恋愛したい人必見!?ドイツ人に多く見られる特徴6つ!【国際恋愛】
04/05/2020 Web系フリーランスには欠かせないセルフブランディングとは?【おすすめ本2冊紹介】
08/04/2020 36歳外資系バリキャリ女子、愛されてる『自信』がない!知ってほしいその『原因』3つ
12/10/2019 【無料レッスン体験レポ】32歳 英語ペラペラ女性、ドイツ人ダーリンと交際中♡将来のためにドイツ語勉強したい!
関連
オンライン体験サービス「aini」のクーポンを無料で配布しております!

ドイツ在住デジタルノマド・あさひなペコがホストをしている「aini」です!
「好きなところで働く複業ラボ」のLINE公式アカウントに登録した方に、オンライン体験提供サービス『aini』で紹介されている全ての体験で使える30%OFF(最大1000円OFF)のクーポンを無料プレゼントしてます♪

ペコのainiプロフィール2021.11.02撮影
「好きなところで働く複業ラボ」を運営する「ドイツ在住デジタル・ノマドあさひなペコも単発で受けられる「オンライン副業・WEBライティング体験」や「オンラインドイツ旅行」などを大好評展開しています!
ブログだけではわからない「ドイツ情報」や「デジタルノマド生活」・「WEBライティング」などなど、直接ペコに話を聞けるチャンスです^^
もちろん、あなたの興味のあるほかのaini体験にもお使いいただけますよ♪
- 個人の活動をブログで知ってもらいたいけど文章ブロックが外れない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代で副業や複業を始めたい方
- 文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
- ainiでの活動方法について知りたい方
- 「ドイツに行く予定だったのに行けない!オンラインで楽しみたい」と考えている方
- 「ドイツのオンライン旅行」がどんなものか気になる方
- オンライン旅行や体験を作ってみたい方
ぜひ以下よりLINE公式アカウントにご登録ください♪
初めてainiに登録した方だけに配布されるクーポンで、ainiをお得に使ってペコと話してみましょう!