Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

ドイツの大学院生x日本と在宅ワーク!Webライティングで可能性を無限に広げる!

Webライターでひどい仕事を受けてきたフリーランスがドイツで楽しく複業しているワケ

    
Webライターでひどい仕事を受けてきたフリーランスがドイツで楽しく複業しているワケのサムネ
\ この記事を共有 /
Webライターでひどい仕事を受けてきたフリーランスがドイツで楽しく複業し...

Guten Tag!!

好きな国で好きな人が住むドイツで複業するデジタルノマド、あさひなペコです!

 

アナタもフリーランスの仕事でヒドイ業務内容を受けていたこと、ありますか?

私も有りました(笑)

 

仕事内容が当初の依頼内容と違うこととか、超イヤな気分になりますよねぇ。

 

私はフリーランスや複業の足掛かりとして、派遣社員しながら副業Webライターをしていました。

が、なりたての当初は超悩んでいて、最近解決しばかりなので、アナタの悩む気持ち、超わかります!

 

Webライターの方だけでなく、駆け出しのフリーランスの方も、やりたくない仕事をどう乗り切ってるか、知りたいですよね!

 

そこで今回は、ペコさんが実際に困った体験談と対象方法(継続中)をシェアしたいと思います^^

 

この記事で分かること
  • ヒドイ仕事を受け続けた在宅ワーカ、フリーランスの末路😨
  • 仕事が断れない!在宅ワーカやフリーランスがやるべき方法
  • デジタルノマドが実践しているモチベーションの保ち方

 

 

Webライターの仕事内容がひどい!イヤすぎる!

ペコさんはWebライター歴3年、TABICAホスト歴1年で、Webライターとオンライン旅行・オンライン体験を収入の柱にする複業フリーランスです!

好きな場所で仕事をするため、デジタルノマドというくくり。

 

一見、うらやましい環境にあるかもしれませんが、どうしても「やりたくない仕事内容」や「ひどい案件」はあります。

特にWebライター(笑)

 

ペコも上の写真の人状態でめっちゃ悩んでたからさ、超わかります。

 

人によっては

嫌な仕事でもとりあえず受けてみよう
内容???我慢して「お金のために」やらなきゃ!


ってアドバイスする講師もいると思いますが、そんなこと言ったってやりたくない仕事内容で精神衛生が乱されたらたまったもんじゃないですよね!?

 

Webライターになる方法を書いてるホント非常識なブロガーには、

嫌な仕事はバックレてもOK!

って言っている人もいるので、見つけた時にはペコさんは画面越しに切れたものです(笑)

 

バックレOKなわけないじゃん!!

 

Webライターもそうですがフリーランスは「信頼」「信用」第一です。

 

たとえヒドイ仕事内容だからといってバックレたりしたらさ、訴訟沙汰になったり、SNSでバッシング→身バレ→村八分されたりとか、有り得ます💦

 

ペコさんは過去にどんなことがあったの?

私の場合はこれまでこんなことに遭遇しました!

  1. 予告なしに依頼内容やレギュレーションがコロコロ変わる
  2. 契約時に言い渡されてなかった画像挿入(クソめんどいの)やらされる
  3. マニュアルに未記載で、ワードプレス入稿が「テキスト」のみで「HTML」駆使しないといけないことが発覚
  4. 当初の依頼内容と全く違うキーワードが登場する
  5. いくら頑張っても記事単価が上がらない
  6. 記事単価激安なのに納期タイト
  7. 人の話を聞かないクライアントや無料相談者
  8. 英語の資料を翻訳して日本語にしないといけない(ペコさんTOEIC550点/苦笑)
  9. 修正依頼時に超絶上から目線で修正指示も雑
  10. クライアントさんから謎の罵倒

 

最後のさ、ひどくない?

 

8番目と9番目と10番目のトリプルコンボを有名Webメディアにされたことがあるため、あの時本当にしんどかったです(涙)

今では笑い話にできるけど、あの時現場にいてくれた起業女子仲間には本当に助けられました、マジでありがとう(泣)

 

こんな感じで、最初はわからなくても仕事をしているうちに「やりたくない仕事」「ヒドイ業務」になるって言うのは、フリーランスではよくあることです。

 

恐怖!フリーランスがひどい仕事を続けるとこうなる

イヤな仕事内容やヒドイ業務を無理して続けるとどうなると思いますか?

 

例えば、フリーランス(Webライターあるある)の「イヤな仕事内容」「ヒドイ仕事内容」ってこんな感じじゃないでしょうか?

  • 記事単価、文字単価が安い
  • クライアントがムカツク
  • お客さんが感じ悪い
  • 道徳的に許せない
  • 依頼内容がムチャクチャ
  • 条件交渉したら逆ギレ

 

これ、無理して続けたらどうなるでしょうか??

 

頑張れなくなって、真面目に仕事ができなくて、際亜億動けなくなっちゃう(涙)

 

私も実は経験があって、マジで人を信用できなくなるし、動けなくなるし、投げ出したくなります。

 

どうしてこうなるかというと「ヒドイ仕事」や「イヤな仕事内容」をお金のために「無理して」受けているから。

 

冷静に、客観的に見たら「イヤな仕事内容」「ヒドイ案件」なのに、自分にウソついて

お金のために頑張らなきゃ

経験積むために頑張らなきゃ

ってやってしまいがち。

これ、頑張り屋さんに多い。

 

でも、自分にウソついて無理していると、本当に頑張れなくなります。(泣)

 

フリーランスの仕事内容がひどかったときはどうしたらいい?対処法5つ

えーやだよ、ペコさん!こんな怖い人しかいないなら在宅ワークやりたくないっす!

自分にウソついて働きそうで怖いです(涙)

なりますよぉ(泣)

 

私も

 

「どうしてこんな頑張ってるのにクライアントさんしかおらんの…」

とか

 

「お金のために、このクライアントむかつくけど頑張らないと」

 

ってやってた時期もあったものです。

 

ムリしすぎて、落ち込みすぎて「やる気」失せて投げ出しそうになった時期もあるし、悔しくてたくさん泣きました。

 

それを乗り越えた私が言えるのは、

 

これから紹介する対処方法をやっていけば大丈夫!!

 

ホントかよ、と思うかもしれませんが「イヤな仕事」や「ヒドイ案件」をうまく対処できるようになったおかげで、今では良質なクライアントさんしか残らない状態!

さらに、仕事も超ラクチンになりました!

 

楽しくWebライターやっているだけでなく、ainiでもホストとして楽しく自分の経験をシェアしています。

 

では、私が実際にやってきた(今もやってるよ!)「やりたくない仕事内容対処法」を5つ紹介しますね!

 

1)やりたくないことは基本は受けない

これ本当に大事!

 

やりたくない!って思ったら仕事を受ける必要はありません。

 

だって、何のためにフリーランスしているんでしょうか?

 

「ストレスフリーになりたい」っていうのは、フリーランスを目指している方やフリーランスなうな方は、誰しもが心の奥底に隠してるのではないでしょうか?

 

少なくとも私はそうです(笑)

 

特にイマ、アナタが会社員と並行して副業始めている人だったらわかると思いますが、会社員は嫌な仕事やヒドイ業務は拒否できないですよね?

 

フリーランスのいいところは、自分の裁量仕事を選べることです。

 

なので、アナタがフリーランスの準備や業務を進めている中で「やりたくない仕事内容」「ヒドイ搾取案件」が最初から目に見えてわかっている状態なら、受けなくていい

断ってOK!

 

2)お金の良しあしだけで仕事を決めない

フリーランスって、ひとつの業務で安定収入を得るまでは本当に収入が不安定です。

なので、単価が高い仕事があると「好きでもない内容」なのに

これ、受けたほうが良いかなぁ?

って悩むもの。

 

私も悩みましたよ!

電話占いの記事を受けるか受けないかで(笑)

 

だけど、自分のイヤな仕事内容やヒドイ業務を受けるよりも、好きな内容の仕事を受ける数を倍にしたらどうでしょうか?

 

ペコの場合:やりたくない記事VSおもしろい記事

前述の電話占いの記事の話になりますが、もともとは「葬式」関係の記事での採用だった。

 

採用前には、自分の得意ジャンルをクライアントに連絡していて、「電話占い」なんて得意ジャンルに一切書いていませんでした(笑)

 

だけど、クライアントからは

クライアント
クライアント
電話占いの記事やらない?1文字1円で

って連絡が来たんです。

 

だけど、ペコさんは「電話占い」なんてやったこともないし興味もない。

だから、丁重にお断りしました。

 

その代わりに新しい案件に応募したところ、新しいクライアントさんで工務店の企業サイトにあるウェブブログの仕事をゲット!

 

未経験だけど、将来ドイツに移住したときに一軒家に住もうって話をドイツ夫からされてたこともあり、全く未知の分野ですが「庭の手入れ」とか「お家関連DIY」の記事作成、楽しくやってます!(今も継続のクライアント様です👏

 

これが功を奏して、今ではブログテーマ立案も任せてもらえるようになりました!

 

ここで、【イヤな仕事内容=電話占い記事】と【好きな仕事内容=工務店ブログ作成】を比較してみましょう。

  • 電話占い記事:1文字1円/1記事3,000~4,000字/ワードプレス執筆/画像選定・挿入・文字装飾あり修正ありSEO意識/クライアントさんちょっと厳しめ
  • 工務店ブログ記事:1文字1円/1記事1,000字から納品OKSEO気にしなくてOK納期なし/グーグルドキュメントで提出/画像・文字装飾なしでOK/クライアントさん超いい人

どうでしょう?

 

工務店の記事作成のほうが明らかにラクに見えませんか?

さすがに悪いと思っているから、SEOライティング意識してますが(汗)、Googleと読者に好かれるブログの書き方【SEO】を意識しなくていいって言ってくれてるの、最高じゃないですか?

それでも、1時間に3,000字書けたら余計な作業不要で3,000円の報酬が発生するんだから、本当有難いことです!

最悪1,000字でもいいんですよ?

 

工務店さんの案件を3記事やったら「電話占い記事」と同じ位貰えるんだから、電話占いを無理にやらなくても良いんです。

 

Webライターだけでなく、フリーランスの人は「好きな内容」の仕事をして、専門領域を深めるほうが効率的です♪

 

3)人目や体裁は気にしてやらない

基本は「やりたくない仕事内容」だったら受けない!

なので、人目や体裁を気にしなくて大丈夫です。

 

断った後のクライアントの目が気になるし、今後のクライアントとの体裁もちょっぴり怖い気持ち、あると思います。

 

でも、これは本当に意味ないから、今すぐネガティブマインドは辞めましょう!

 

実はアナタが思っているほど、他人はアナタに無関心です。

これ、意外ですよね!

 

だから、アナタが

この仕事をやらないと、ダメな在宅ワーカーって思われる?

って悩んでいるなら、その時間を使って新しいクライアントや仕事を探すほうがゼッタイ良い!

 

それに、アナタのお友達や彼氏、旦那さんみたいに距離が近い人は絶対に否定しないし、反対しません。

 

もし、否定して反対する人がいるなら、それはアナタにもいい影響を与えないから距離を置くことをおすすめします(汗)

 

本当にシンプル!

 

「アナタがイヤな仕事内容やヒドイ案件と感じたら、受けない」!

 

これを徹底しましょう!

 

4)避けられない仕事は「自分に質問」してみる

でも、どうしても避けられない仕事ってありますよね。

特にフリーランスやスタートアップの起業家あるあるなのですが、どんなに徹底していてもゼッタイに「やりたくない仕事内容」に遭遇しちゃうものです。

 

私の場合、できるだけ「回避」するんですが、回避できない場合あります!

 

そういう時はペコさんは「自分に問いかけ」をして、大丈夫だと思ったら「とりあえず」受けます。

問いかけの内容
  • この仕事をしたら楽しいの?
  • 助けられる人はどんな人?
  • 力になれそうな人?

 

ペコさんの場合:実は翻訳ニガテ(笑)

ペコさんのやりたくない仕事、実は翻訳です(笑)

ドイツ語の翻訳、超ニガテなんですよ!

 

ニュアンスを覚えないといけないだけでなく、翻訳の勉強をしていないので、公に仕事にしてません。

 

特に、英語が絡んでいると怖い(笑)

 

ですがある日

ドイツ語頑張りたい人
ドイツ語頑張りたい人
簡単な単語なんですけど、英日単語帳にドイツ語を加えたいのでお願いします!

って「日英独翻訳依頼」を受けたことがあります。

 

今だから言うと、ちびりそうになりました(笑)

 

でも、私はその連絡をもらったとき考えたし、自分に質問しました。

  • この仕事をしたら何人の人を助けられる?

⇒1度受けたら実績ができるし、依頼者だけじゃなくてこれからドイツ語をやりたい超初心者を助けられる!

 

  • 助けられる人はどんな人?

⇒「本気で」ドイツ語をやりたいけど、単語帳高いし売ってないし、どうしていいかわからない、超初学者

 

  • 力になれそう?

⇒初心者からドイツ語頑張りたい!っていう人なら助けられる!まじ頑張ってほしい!

 

翻訳ニガテだし、ましてや英語絡んでるとちびりそうになりますが「これから本気でドイツ語を頑張りたい」だけど「困っている」人を助けたいっていう「理由」があるので、当時は勇気出して受けました!

 

その結果、依頼主は大満足(*^-^*)

本当良かったです♪

 

ですが、タダ「自分に質問」して「理由」があったから受注しただけで終わっていません!

 

5)どうしても仕事内容がイヤだったら「ご褒美」をあげる

夫と一緒に信玄餅を味わう図

 

それでも、苦手な仕事内容ってあるじゃないですか。

 

でも、「ドイツ」を売りにしているペコは逃げるわけにいきません。

なので、「理由」を確認して、さっそく翻訳業務を受けました。

 

でもその前に、ちゃんとご褒美を設定したんです。

 

ノロケになりますが(ごめん)、無事に翻訳業務を完遂させたら、ドイツ人彼氏(今の夫)との「時間」をゆっくり過ごすっていうのを自分のご褒美にしました!!

 

ペコさんは当時、彼と半同棲をしていて、彼がいようがいまいがお構いなしに「講師業」や「ライター業」をやってたものです。

 

彼はもちろん理解しているから、いっつも応援してくれました!

 

その代わりに、2人のゆっくりとした時間ってあまり取れてなかったんです(汗)

 

だから、「いつも過ごせてない彼との2人のゆっくりした時間」をご褒美に、翻訳超がんばりました(笑)

 

その結果、依頼者様も翻訳内容に満足してくれたようで、達成感半端なかったです。

そのあとは、ちゃんと彼との2人の時間を信玄餅食べながら動画見て過ごしてました(笑)

 

仕事に関連するご褒美も超おススメ♡

もちろん彼との時間を自分にプレゼントするのも良いんですが、ご褒美は「自分の好きなモノ」や「自分の仕事の道具」をご褒美にしてもいいと思っています。

 

人間さ、「ご褒美」があると超がんばれるじゃないですか!?

 

私ははすぐへこたれるので(笑)、頑張ったらご褒美をよくやってます。

 

例えば、Webライターの仕事で受けたジャンプの名作マンガ「ダイの大冒険」の全巻セットをご褒美に電子書籍で大人買いしました(笑)

 

当時はドイツ移住を控えていたこともあり、書籍で買えなかったので映画も雑誌も書籍もポイントで読み放題の「U-NEXT 」で電子書籍版を買いました。

 

U-NEXT なら、解約と退会を選べるので、一度購入した本は解約しても残ります。

これ、最高のシステム(笑)

 

スマホやタブレットから読むのが苦じゃなかったから超おススメです!

 

今は初月会員費無料だから、試してみるのもアリですよね♪

 

で、ペコさんは超絶優しいクライアントさんが大放出中の「ダイの大冒険」のキャラ紹介記事をめっちゃ頑張って書いてるのでした(笑)

 

まとめ

イヤな業務にNOを言えるフリーランス

 

フリーランスは、自分の裁量で仕事を選べます。

これは、スタートアップの起業家の方も同じです。

 

お金や経験ばかりに囚われて、本当は嫌な仕事だったりヒドイ案件にもかかわらず受注していると、自分の心が疲弊します。

心が疲弊しちゃうと、再起不能になる場合だってあります。

 

なので、WebライターでもWEBデザイナーでも動画編集者でもイラストレーターでも、プログラマーでも何でも、イヤな仕事やヒドイ案件だと感じたら、無理して継続するよりも新しい仕事を探したほうが安心です。

 

やりたくない仕事は賢く対処して、無理せず自分の好きなことや楽しいことを仕事にして、楽しく働きましょ♪

 

 

あさひなペコ

心の奥底に眠る文章へのニガテ意識を見える化しませんか?

ありますよねー!!

あと、こんなこともあるのではないでしょうか?

上記は全て、実際にペコのところに来てくださった方からよく見聞きしたお客様の言葉です!

ブログとか集客するための文章って、一朝一夕では上手に書けるものではありません。

ひとりで事業をされていると、自分の商品サービスを販売することに注力しがちですので、ブログといった文章での発信を勉強する時間が取りにくいです。

ましてやWebライターになりたいと考えているのであれば、文章を書くことは避けられません。

文章ニガテ度チェックサムネイル画像

そこで在宅で働くWebライター歴5年目かつ、ブログを通じて自分の仕事を確保しているペコが、1人で起業している方や個人事業主歴3年以下の方、Webライターに興味がある方向けに「文章ニガテさん度合いをチェックする診断」を作ってみました!

診断結果をヒントに文章に慣れる練習して準備してコツコツつづければ、あなたも集客が上手くいったり、文章でご飯が食べられるようになるかもしれませんよ!

注意事項
※ご回答はおひとり様1回とさせていただきます。
※ご回答結果次第では当方のメールマガジンへの登録を促させていただいております。不要な場合は登録解除にてご対応いただけますと幸いです。


Copyright©あさひなペコLOG,2025All Rights Reserved.
S