日本で!ドイツで!ドイツ語を話したい?話せる場所5選♡

Guten Abend!(グーテンアーベント)
ペコです(*´ω`)
ドイツ行ってみたいけど、ドイツ語話せないし自信ない!
あるよねーある!!
留学もしてみたいけど、英語しかわかんないし、ドイツ語話すなんて語学学校以外なくない?
そう思っちゃうよねーわかるよ!!
せっかく勇気出してドイツ語を勉強し始めたのに、話し相手はCDか自分の独り言しかない!
もうあるある過ぎて泣けてきたよ(´;ω;`)
特に日本にいると、ドイツ語をインプットしても、アウトプットする場所に本当に困るよね。
ペコさんもまさにそれ!!
しかし最初に謝る。
ごめん!!!
ごめんだけど、ペコさんはドイツくんに爆モテなうなので、ドイツくんと話しする機会が出来ている。
でも、そうじゃないと本当アウトプットする場所困っちゃうよね。
しかし、今はインターネットが普及している21世紀!
探せばいくらでも方法があるんだよー!!
今回は、ちょっとだけでもドイツ語を使ってみたくてしょうがないあなたに、その方法をこっそり教えちゃうぞ♡
Inhalt (目次)
ドイツ語を話す場所が増えるとこうなる!
ドイツ語を始め、新しい言葉を学ぶには、机に向かって勉強するだけでは本当に覚えられないんだよ!
英語を学習した時を思い出してみて!
ペコさん、昭和末期の人だから、最近の義務教育状況はわからないのだけど(本当ゴメン)、筆者が学生だったウン十年前は、英語の先生は日本人の他にもALTというインストラクターの外国人教師がいたっけ。
もちろん、英語の教師(日本人)も会話の時間を作っていたけど、なんといってもALTの先生との交流のお陰で、ちょっとした英語を話すことは今でも出来る。
どういうことかわかったあなたは凄いよ!
そう!口に出してアウトプットをする方法さえわかれば、語学は上達への近道になるんだぜ!
ドイツ語だって同じだよ♪
そうしたら、自然と体でドイツ語が身につくし、一石二鳥じゃん!
でもどこで話す場所を探せばいいの?
しかーし!!!
ドイツ語アウトプット難民、ペコさんは知っている。
ドイツ語ってそう簡単にはいかないんだなーこれが(号泣)
将来ドイツ行ってみたいし、ドイツ語が話せる人と、あわよくばイケメン男子と出会う場所があればいいのに。(ゲス)
そう思ったあなたに朗報!
実は、結構話せる場所があるんだよう!
早速探し方を教えちゃうぞ♡
方法① 国際交流パーティへ行ってみる
一番簡単なのがこちら!
アプリやインターネットで簡単に調べられる今、そこらじゅうでやっている国際交流パーティに潜入するんだ!!
その中でもお勧めしたいのが“ドイツネット”と呼ばれるサイト!
ドイツネットでは国際交流パーティを企画しているんだよ!
気になる人はチェックやで~~~!
あとは、”meet up“っていうイベントアプリで探すのもいいよ!
会場でもし、ドイツ語を話すネイティブさんに出会えたら、あなたは超ラッキー!
なんでもいい!Guten Tag(グーテンターク)でもいい!!
早速ドイツ語で話しかけて、友達になっちゃおうぜ!
方法② ドイツ語を話す友達(タンデム)を作る!
タンデムって聞いたことあるかしら?
ペコさん、自転車大好き!!!
自転車って楽しいよね!!めっちゃガチな自転車も楽しいよ!!!
しまなみ海道サイクリングしたなぁ♡
おっと、話がそれたw
いや、完全にそれているわけではないw
タンデムって言うのは、ドイツ語でDas Tandemと書くんだけど、これは二人乗り自転車って言う意味!
ジャーン!!!
これこれ!!これがタンデム!!!!!
え、自転車がドイツ語を話すきっかけになるの?
なるんだよーーーー!!!
人はそれを「タンデムパートナー(Das Tandempartner/in)」という。
タンデムパートナーって?
タンデムパートナーは、要するにLanguage exchange partnerのドイツ語バージョン!!
和訳だと、言語交換パートナーって感じかな?
なんでタンデムっていう自転車の単語を使うのかというと、お互いが互いの言語を交換し合って互いに会話力を高めあうという関係だから!!
これは、ちょっとだけドイツ語分かる人におススメの方法である。
勿論、ドイツくん・ドイツちゃんは英語がペラペラの人もいるので、入口を英語でドイツ語を教えてもらって、あなたが日本語を教えるって言う方法もアリ。
さっきのドイツネットさんでも、掲示板でタンデムパートナー探している人がいる。
『Tandem Partner』っていう文言を見つけたら、日本人あるあるの謎の恥じらいは捨てて、勇気出してアタックだ!
日本でタンデムパートナーを探すドイツくんやドイツちゃんは、あなたから日本語を学びたいと思っているよ!!
そして今度は、ドイツへ留学する人に朗報!!!
結構ドイツの大学だと、大学の掲示板でタンデムパートナーを募集していたりします。
ペコさんの体験談を教えよう。
ペコさんが言っていたトリーア大学には、日本語学科があった。
日本語学科のドイツくんやドイツちゃんたちは、日本語上達のために、日本からきた日本人と組む、タンデムパートナーを探していた。
パーティやカフェで日本語学科のドイツくん、ドイツちゃんとお話していると、突然「タンデムパートナーを探している!一緒にやらない?!」って言われて、お互いが合意さえすれば、タンデムパートナーとして週一回、宿題を助け合ったり、ドイツ語/日本語を教え合っていたよ!!!
楽しくない?これ!!!
更に、女子に朗報。
タンデムパートナーから彼氏に発展するケースは7割ありえるwwwww
今だから言える、ペコさんも当時その一人だった!!(爆笑)
落とし穴!”タンデム”で通じないこともある
タンデムパートナーを募集している人には当てはまらないんだろうけどさ。
ペコさん、最近知り合ったとあるドイツくんに
「なんだよタンデムパートナーって、チャリ???wwww」
っていわれたことあるから、必ずしも全員がタンデムパートナーというシステムを知っているわけではないことに注意してくれ。
ペコさんからのお願いだ。
方法③ ドイツ関係のイベントへいってみる
ドイツ語を使うって言う意味での確率はとても低くなるけど、こちらも方法の一つとして紹介するよ!
ドイツ関係のイベントへ足を運び、ドイツ語を話す機会をうかがうという、受け身姿勢の感じのやつw
例えば、横浜でやっているオクトーバーフェスト!
これは、ドイツはミュンヘンのビール祭りを、日本は横浜で開催しているやつ。
オクトーバーフェストについて知りたいあなたはコチラ!
→ドイツが誇るビールの祭典・オクトーバーフェストに行ってみよう!~乾杯フレーズ付き♡~
なんと、イベンターでドイツから来た人たちがいたり、お客さんにもドイツ人がいたりするよ!!!!
そういった人たちに、お酒の勢いで積極的に声をかける、という方法もありw
行動力ある人は是非!w
あと、在ドイツ大使館では、一般に開放されたイベントを行っていることもあるんだよ!
大使館のイベントだから、ドイツ人も確実にいる!(笑)
そういう場で、虎視眈々と機会をうかがうのじゃ(笑)
あとは、これから紹介の『ゲーテ・インスティテュート』でも、同様にイベントをやっていることがあるので、催し物をチェック!
方法④ ドイツ語教室に通う
お金をかけてもいいから、深くじっくり学びたいというあなたには、ドイツ語教室をおススメするよ!
ちなみに、東京だけでも3か所、学校みたいに本気でドイツ語のクラスを受けられる場所があります。
- ゲーテ・インスティテュート
- ハイデルベルク
- 欧日教会
-
ECC外語学院
このあたりが、東京だと王道かなー。
これしか知らないwww
これらの学校さんは、個人個人のレベルや、やりたいことに応じてクラスがあるので、入学前に相談をすることも可能!
これいいね!
方法⑤ ペコさんと一緒にドイツ語を学ぶ
ペコさんのドイツ語超初級の時のノートw
ごめwwww
本当ゴメンwwww
これも方法としてあるよwwww
ペコさんのおうちでも、そろそろドイツ語に困っているあなた向けに、無料体験実施しているよ!!
イエーイ!!ヽ(^o^)丿
言うてペコさんも勉強しなきゃいけないこと多いんだけど(ぁ)、少なくとも超楽しくドイツ語を教える自信ある!!!!(*‘ω‘ *)
真面目なドイツ語の話から、オベンキョ、学校だと相談できないドイツくんとの恋愛系相談まで、何でも来い!!!!w
まだ詳細はちびちび考え中だけど、楽しくドイツ語を覚えたい♡っていう人は、ペコさんと一緒にドイツ語を楽しく学ぶことも方法の一つとして提示するよ!
話したいなら、キッカケは自分で作る!
日本にいても、ドイツへ行っても、あなたがドイツ語が出来ても出来なくても、やってみたい!頑張りたい!という気持ちさえあれば、ドイツ語を話すための手段や方法はこんなにあるよ!
日本人は基本的に、「恥ずかしいから」「自信がない」「間違ったらいやだな」で、自分からチャンスを捨てていく人が多いように思うんだなー。
本当ね、Guten Tagだけでもいいんだよ!
ドイツ語を使ってみたい!話してみたい!って気持ちがすこーーーーーしでもあるなら、後は自分が一歩踏み出せるか!
これ超大事だと思う!
勇気出して一歩踏み出そう♡ペコさんがいるぞ!
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
15/05/2020 【国際恋愛】サイトで出会ったドイツ人男性とうまくいきたい!コミュ障かもよ?
09/04/2020 【爆モテのヒミツ?】うまくいっている人は絶対やってる!計画づくり
15/09/2019 ドイツでしか食べれない!ドイツの食べ物おすすめ5選
28/04/2019 目の見えない人のためのレゴブロックが登場!
18/09/2019 ドイツで感じる日本人差別!原因は「ドイツ語ができないから」カモ!?
28/04/2020 【国際恋愛⇒国際結婚】ドイツ人男性と結婚したい?日本人の間違ったアプローチ5つ
関連
オンラインでドイツや副業を体験したい?
ドイツに入国してドイツ人パートナーと住んでいる「ドイツ在住WEBライター」のペコさんは、TABICAで「オンライン副業体験」や「オンラインドイツ旅行」を展開中!