【2021年度版】海外ドイツ在住WEBライターはどうやって確定申告を乗り切った?~ドイツからの確定申告編~
\ この記事を共有 /
【2021年度版】海外ドイツ在住WEBライターはどうやって確定申告を乗り...
※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※
※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています※
Guten Tag!
ドイツ在住WEBライターのあさひなペコです^^
2020年9月にドイツ移住して1年が経過しようとしています。
そんな私ですが、海外ドイツ在住のフリーランスとして2021年4月に無事にドイツから確定申告の申請が完了し、無事に税金の還付金が振り込まれたと日本の両親から連絡をもらいました!!
将来的にドイツをはじめとする海外に移住する人にとって、フリーランスの税金問題ってすごい気になっている人も多いんじゃないでしょうか?
たぶん、海外移住した居なくても税金について「よくわからん!」という方もいるでしょう。
私もわからなかった!(笑)
私もわからない&気になりすぎてGoogle先生に質問しまくりました(笑)が、正しい答えって結局のところわからないもんなんですよね。
特に法人でもないし、法人化は考えていないし。
自分の必要な分だけ稼いでいるフリーランス(個人事業主)の場合、税理士さんに任せる資金も無かったりするし。
ってことで、同じようにアタフタしているであろう海外移住希望のフリーランス予備軍在宅ワーカーさんに向けて、今回はペコが実際に行った移住前から移住後までの確定申告の軌跡をご紹介します。
税金ってある日突然制度が変わるし、住む場所や稼ぎの状況によって色々違うかもしれません。
中には確定申告をしていないドイツ在住WEBライターさんもいたり、租税条約の書類を頑張って出している方も様なのでホント人それぞれ。
ということで、あくまで一例として「ふうん」位の気持ちで読み進めてください(笑)
ドイツ移住前後のペコのスペック
TABICAの写経体験をドイツで開催する図
私は2019年に国際婚活で出会ったドイツ人とコロナ禍で婚約し、2020年9月の真っただ中でハンブルク付近に移住した人です。
現在はドイツ人旦那さんの仕事の都合でヘッセン州に引っ越ししました!
そんなペコはドイツ移住直前まで派遣社員として副業Webライターの仕事をしていました。
だから、確定申告的に見るとこんな感じです。
出国前のペコ
- 派遣社員の賃金がある(2020年1~8月)
- 副業で在宅ワーク(WEBライター・アフィリエイト)の稼ぎがすでに年間で20万円以上ある(2020年1~8月)
- 住民税は自己負担
で、移住した後はこう。
移住後のペコ@ドイツ
- 在宅ワーク副業→ フリーランスのWEBライターとして本業になる(月10万円以上)
- 取引先は日本の会社
- ドイツでは専業主婦扱い
- 併せてTABICAでの体験による副収入あり
- 住民票は抜いて出国している
- 退職~移住の間は国民健康保険へ加入(これは義務だよ!!)
- 日本時代の住民税は引き続き支払い義務がある(2021年8月分まで)
前回までのおさらい
ドイツ在住間近の私は税務署職員さんからのアドバイスの元、「納税管理人届出書」を提出して2020年9月に無事出国しました。
インターネットという文明の利器を用いて、今も無事にドイツに居ながら日本の方とお仕事しています。
- 一般企業様
- 広告代理店様
- 個人ブロガーの方
- 支援を必要とするフリーランスの方
などなど、幅広いクライアント様とお仕事中です。
日本出国までの準備については、以下の記事に書いているので参考にしてみてくださいね!
海外在住フリーランスの確定申告事情【ペコの場合】
私の場合、副業時に既定の収入を得ていたこともあり、開業届を提出して副業ながらも個人事業主(フリーランス)になりました。
なので、確定申告しないといけません。
しかも、2020年度はドイツからの申告!
周りに海外から確定申告を自分でしているという日本人の知りあいもいない状態でした。
できれば仕事したくない人なので(ぁ)、税理士さんを雇うまでの金額を稼ぐのも嫌だなーと思ったので自分でやるしかありませんでした。
で、何をやったかというと、以下のステップを踏んで準備しました。
納税管理人を立てた海外在住者の確定申告準備
- 海外在住者の確定申告についての情報を集める
- 書類郵送を両親(納税管理人)と相談
- 年明けからクラウドソフトを入力
- 仕事と並行しながら確定申告の書類作成
ステップ1:海外在住者の確定申告についての情報を集める
2019年度はというと会社員と並行した副業Webライターだったので、会社に副業バレしないことを重視していました(笑)が、今回はフリーランスとして独立した初めての確定申告。
しかも海外ドイツからということもあり、めちゃくちゃ情報集めていました(笑)
「租税条約」については一度チェックしよう!
もし、お住まいの国で税金のお友達契約と言われている「租税条約」が結べそうであれば、可能な限り出国前にクライアント様に相談してみましょう。
ただし、お住まいの国によっては租税条約の書類を提出するために現地在住国の税理士さんとのアポイントを取らなきゃいけないなど、なかなか手続きが面倒な場合があります。
「ってか、納税管理人とか租税条約ってなんだよ!」という方は、前回のブログを参照してください。
「租税条約」を有効活用するのか、「納税管理人」をたてるかは人によって考え方が顕著に出る点だと思いますので、あくまで参考程度でお願いします。
ペコは「税理士ドットコム」で質問⇒税務署へ連絡して決めたよ!
ペコの場合は「税理士ドットコム」を活用して税理士さんからの情報収集をしていました。
- 「ドイツの税理士さんに聞いてください」と言われてしまったこと
- クライアント側も租税条約のことがわからなかったこと
- ドイツの税理士さんとのアポイントが取れなかったこと
- 面倒なコトする心の余裕がない
- 税務署の人から「納税管理人届出書」を出すことで解決できると知った
という点から、日本で納税管理人を選出したうえで確定申告する方法を選択しました。
「税理士ドットコム」は、一般の方と税理士の方を繋ぐ紹介サイト。
無料で税理士さんからの回答をもらえる掲示板もあるので、メチャクチャ便利です。
同じように確定申告や海外移住の税金について悩んでいる人のお悩みを調べつつ、「税理士ドットコム」で税理士さんから任意で回答をもらえる無料相談を使って
を自分で質問しました。
回答をもらったので最終的に税務署へ連絡し、「納税管理人」を経由した確定申告という道を選びました。
必ずお礼をしようね!
自分の納得いく回答をもらった場合でも、納得のいかない回答をもらった場合も、必ずお礼をしましょう。
税理士さんも、仕事の合間を縫って無料であなたに自分の知識をシェアしています。
もしかすると、回答してくれたことがきっかけで、確定申告の依頼を将来的にするってこともあるかもしれません!
ステップ2:書類の郵送方法を選ぶ
納税管理人を立てた場合、納税管理人を経由して確定申告の書面を提出します。
税理士さんを納税管理人にした場合、税理士さんに必要書類を提出したうえで、税理士さんが代わりに確定申告してくれます。
なので、自分で確定申告する場合は以下の方法が考えられます。
- 自分で海外から書類を税務署に郵送
- 納税管理人に書類を作成・印刷してもらい、提出をお願いする
- 納税管理人に書類を送って出してもらう
海外在住で開業届を出しているフリーランスの場合、日本にいる納税管理人(親とか友達)に「納税管理人に書類を作成・印刷してもらい、提出をお願いする」のが一般的です。
中には海外に住んでいて自分で書類を作成したうえで、「Fedex」などの国際郵送サービスを使って確定申告している猛者もいました!!
納税管理人との関係や納税管理人にお願いできる範囲で頼むようにしましょう。
ペコの場合:自分で書類を作成し日本に郵送の上提出してもらう(笑)
両親がパソコンを使った諸々の作業ができないため、ずいぶんメンドクサイことをして提出しました(笑)
ペコの場合
- ドイツで確定申告の書類を作成・印刷
- 必要書類を日本へ郵送(追跡番号付きで発送)
- 書類を受け取った両親(納税管理人)が税務署に郵送する
国際郵送の時間がかかったのは言うまでもありませんが、逆に確定申告書類の作成準備が先んじてできたのは良かった点です。
心配な場合は「税理士」にお願いすべし!
「納税管理人がいない!」
「お金のことだし心配!」
「海外に住んでいても税金の申告は安心してやりたい!」
という場合は、お金はかかりますが税理士さんにお願いするのがおすすめです。
前述の「税理士ドットコム」で親身に回答してくれた税理士さんの個別相談をするも良いですし、近くの税理士さんを無料で何回も紹介してくれる「税理士紹介ネットワーク」という紹介サービスを使っても良いでしょう。
海外在住フリーランスの確定申告に詳しいと安心ですよね^^
また、相性の良い税理士さんにお願いしましょう!
ステップ3:年明けからクラウドソフトで準備スタート
ペコの場合は、年明けすぐにクラウドソフトを駆使して確定申告の書類作成をコツコツ準備しました。
確定申告の書類は手書きでも作成できますが、クラウドソフトを使うと仕事の合間に管理できたり、請求書と紐づけできるのでメチャクチャ簡単なのでおすすめです(^O^)/
初心者が使いやすいクラウド確定申告ソフトの代表的存在は以下の3つです。
いずれも無料である程度使えるので、無料で使ってみたうえでご自身に合った会計ソフトをチョイスしましょう!
ペコは「マネフォワ」を活用中!
私の場合は、紆余曲折を経て2020年度の確定申告では「マネーフォワード確定申告」を使いました^^
もともと、日本の家計簿や銀行口座の入出金を全て「マネーフォワード家計簿」に同期していたという背景もあり、確定申告がやりやすいと判断したためです。
ちなみに2019年度は「Freee」を使っていたのですが、普段の生活の入出金を書き写すのがしんどくて……_(:3 」∠)_
さらに、「Freee」の場合は無料版だと確定申告の書類を印刷できないことをしりました。
「マネーフォワード確定申告」だと、2021年2月時点で無料版でも確定申告の書類を印刷できたため、採用したですよ。
ちなみに、2021年はドイツ在住フリーランスWebライターとして本格的に自分で仕事を獲得し始めているという背景から請求書や見積書を発行する機会も増えたため「マネーフォワード確定申告」の有料版で快適なフリーランス生活を送っております!!
日本の銀行の入出金や日本円の支出入を「マネーフォワード家計簿」で管理して「マネーフォワード確定申告」に反映させているので、月締めもラクラクでございます💗
ステップ4:書類を作ろう!
日々の支出入やフリーランスで得た日本円を基に書類を作成します。
「マネーフォワード確定申告」などの会計ソフトがあると、指示通りに入力するだけでなので割とラクチンです。
税理士に書類作成を依頼する際や、親や友達など納税管理人に代わりに依頼する際は、レシートや明細なども全部だしましょうね!
見られたくない場合は、時間がかかるけど自分で調べながらやったほうが良いかも。
「どっからどこまでが経費」問題
こればかりは税理士さんに確認すべきでしょう。
自己判断で進めると、税金の不正申告になりかねません。
私の場合は副業Webライターを始める前に、「税理士ドットコム」でマッチした税理士さんの無料相談を活用して、開業届を出す基準や、どっからどこまでが経費になるかを質問攻めしたものです(笑)
超ざっくり「開業届」とは?
フリーランス(個人事業主)として独立しますよ!を最寄りの税務署に通達する書類のこと。
副業や本業として稼いだ金額に応じて提出しなければならないボーダーラインがあるので、国税庁ホームページを見たり、副業前に税理士さんに相談するのがおすすめです。
相談する時間がない?とりあえず本を読もう
相談する時間がない場合は、本を読むだけでも変わります。
私も最近読んだ、独立する前に一度は読んでおきたかったー!!!と思った本をご紹介しますね。
税理士・大河内薫/漫画家・若林杏樹 サンクチュアリ出版 2018年11月08日頃
発行部数14万部突破!
知らないと損する!
学校でも会社でも教えてくれない、フリーランスの税金の話。
「そもそも税金って何を払うの」
「どこまでが経費」
「節税する方法があるって本当」
「確定申告って何から手をつければいいの」
「何がわからないかもわからない! 」
フリーランスになったらぶつかる税金の悩みを
新米フリーランスである著者が、日本一フリーランスに優しい税理士の先生にギリギリまでぶっちゃけて教えてもらいました。
「こんなはずじゃなかったのに…」になる前に、
知っているだけでトクする情報がもりだだくさん。
さらに、仮想通貨や副業など今どきの事情にも対応。
新米フリーランスの人や、まだ確定申告をしたことがない人はもちろん、
これからフリーランスになりたいと考えている人にも、是非読んで頂きたい1冊です。
税金の仕組み、節税、確定申告、仮想通貨、ギリギリまでぶっちゃけます。日本一フリーランスに優しい税理士がマンガでカンタンに教えます。月数万円の副業でもトクする。
1章 何が違うの?フリーランスと会社員/2章 誰も教えてくれない税金の話/3章 リスクに備える社会保険/4章 ぶっちゃけどうなの?経費と領収書/5章 いざ!確定申告/6章 もっと知りたい!節税&お得なテクニック/7章 実は得する?副業と確定申告
大河内薫(オオコウチカオル)
税理士。株式会社ArtBiz代表取締役。日本大学芸術学部卒。最新メディアやSNSでの発信を得意とし、アフィリエイター、ブロガー、Webマーケターなどのクライアントが多い。また、日本では稀な芸術学部出身の税理士として、クリエイターや芸術・芸能系のクライアントに特化・支援
若林杏樹(ワカバヤシアンジュ)
漫画家。新尊で私立大学職員として入職。5年間働くも、長年の夢を叶えるために脱サラし、フリーの漫画家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
引用:楽天市場商品ページ 「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい!」より
税理士さんや税務署職員さんからのアドバイス、先輩フリーランスの方のアドバイスをもとに2020年の確定申告を乗り切った私ですが、やっぱりお金や税金のことってわからないことが多いんです。
本は何事も体系的に学べるということを思い出し、この本を手に取りました。
女性のフリーランスの目線あることと、お金に疎かったという過去に共感!!
難しいこともわかりやすく書かれているので、既に確定申告したアナタもそうでないアナタも経費問題に疑問を持っているアナタも(笑)オススメできます^^
それでもわからない点を税理士さんの無料相談で聞くんです(笑)
書類完成!!両親(納税管理人)にすべて送付して完了!
私はというと、スマホは使いこなせるもののパソコン・インターネットプリとサービスが使えない両親なので、印刷した書類を国際郵便で送りました。
日本の親御さんがプリント関係に強かったり、お友達に印刷などをお願いできる場合は、データを送って日本側で指定の税務署に郵送をお願いすれば完了です!
ペコ的感想と注意点
いやー、とても大変でした(笑)
自分で日本へ確定申告するのは大変ですが、無事に完遂できたのでこれはこれでいいかなと思っています。
ただし、ペコの両親のようにパソコン・プリンターに疎いだけでなく確定申告なんてやりたくないよ!って言われてしまったら納税管理人に税理士さんを立てたほうが無難です。
パソコン・プリンター関連に疎い両親に納税管理人をお願いしましたが、幸いにもペコ父も個人事業主(フリーランス)なので書類の日本到着後からは話が通じたため、無事完了した感じです。
あ、ただ1つトラブルがありました!!
納税管理人を立てる場合は名前の掲載や振り込み口座に注意!
そうそう、納税管理人を立てた際は、税金の還付金を振込む銀行口座の記載に注意してください!
ウッカリ自分の銀行口座を書きそうになりますが、税務署によると税金の還付金を受け取る振込口座名義は納税管理人の口座になるとホームページに記載されています。
納税管理人の指定をしている場合には、その納税管理人の名義の預貯金口座となります。
引用:手順5 還付される税金の受取場所を記入する – 国税庁
なので、納税管理人に両親を指定している場合はお父さんまたはお母さん名義の銀行口座、お友達の場合はお友達名義の銀行口座が正当です。
私もこの記述では理解ができず、自分の銀行口座を書いてしまったところ、後日「振込できないよ!」と税務署からお手紙が届いたと連絡を受けました(笑)
まとめ
海外在住フリーランスとかノマドって聞くと、キラキラしていて自由でカッコイイというイメージがあるかもしれませんが、確定申告という試練が毎年発生します。
確定申告時に合わせて日本に帰れていれば楽かもしれませんが、そんなしょっちゅうできるケースは限られるでしょう。
海外移住を夢見て在宅ワークで修行している場合こそ、確定申告をどうしたら良いか、しっかり調べなければなりません。
しかも、個人の状況によって変わるため、できれば税務署や税理士に電話して状況を説明しながら、各自のおすすめの対処法で確定申告することをおすすめします。
書類の書き方とか細かい部分はすべて端折ってしまいましたが、書類の書き方も不備不足があると納税管理人に問い合わせがいってしまったりと大変な場合も想定できます。
海外在住フリーランスを目指す場合は、大変かもしれませんがお金や税金についてもある程度知識を得ることをおすすめします。
最後まで読んでくれてありがとダンケ♪
あさひなペコ