在宅ワークは資格が必要ナシ!未資格でWEBライターになった私の秘密

Guten Tag!!
ドイツ在住WEBライターのあさひなペコです^^
在宅ワークはお家で仕事ができるし、海外在住でも働けます。

と思っている人もいることでしょう。
だけど、自分で調べていると、
- ライター検定
- 有資格者オンリー
なんてワード見つけて、絶望しちゃったりするのってアルアルだと思います。
ライター歴3年目で1000記事納品したペコは、ライターに関する資格ナシです。
そんな私が、無資格でもWebライターとして活躍できる方法をあなただけに教えちゃいます!
Inhalt (目次)
在宅ワークは資格が必要?という疑問
結論から言うと、資格がなくても大丈夫!
資格がなくても、在宅ワークで稼ぐライターやシナリオライター・イラストレーターとか、在宅ワークで誰でも仕事できます。
前回の記事で学んだように、あなたの自己管理&頑張り次第で、在宅ワークだけで生活なんてことも夢じゃありませんよ^^
ライティングセミナーに行くのも時間がもったいない!
ライティングを学ぶだけなのに、わざわざ自分がセミナー会場に出向いて、お金を払ってチョロッと勉強するのは、時間もお金もムダだと私は思います。
もっと簡単な方法は、最低20件、タスクをこなしてこなして、こなしまくる方法です。
Webライターの資格は無意味!【持論】
資格があるほうが受注くるっていう意見もありますが、ペコの経験上、WEBライターの世界は正直なところライターとしての実績だと思います。
日本だけだよ資格天国。
- 資格を取るまでに勉強時間と費用かけてライター検定とかとっても案件受注に至らない
- 未経験からライティングに慣れていくことでお金ももらえる+ライターの勉強できる
どっちがいいでしょうか?
明らかに後者ではないでしょうか?
資格は、国家資格以外は信用しないことをおすすめします。
大事なのは、ライターの仕事に慣れること。
慣れて受注案件を少しずつ増やして、あなたのポートフォリオ(過去の記事の実績)をつくることがWebライターの何よりも大切なところだとペコは思います。
慣れってそれだけ?どうしたらいいんや
ってなると思います(笑)
ペコさんは、ライター未経験&ライター検定とかの資格ナシから、Webライターになった人です。
日本にいた時は、会社員と両立しながら書くことに慣れていき、定期的にライター案件をゲット!
今では、マッチングアプリや結婚相談所・葬式関係・SF映画・外構系記事や構成・企画を任されているプロライターになりました。
さらに、Webライターだけでなく文章作りのアドバイスや初心者に文章を書く方法を伝授する講師業もスタート!
そんなペコさんは、本当にこれだけしか言いません。
習うより慣れよ
以上!!!!!(笑)
でも本当、在宅ワークを夢見るアナタや海外在住&海外移住したいって考えているアナタ!
習うより慣れたほうが良いですよ。
資格なしで稼げる在宅ワーカーになる肝心な方法は副業サイト選定とプロフィール!
いざ在宅ワークができるサイトの門をたたいてみても、なんかよくわからないことだらけだと思います。
実際に私がやった方法をここで大暴露します。
ステップ1)クラウドソーシングサービスを選定して、登録
こういうのは、登録するサイトが肝心だったりします。
クラウドソーシングサイトに登録するときの参考に、以下の記事を使ってください。
一般的に有名なのが以下の3サイトです。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- Bizseek
私も3サイト見ましたが、最終的にたどり着いたのがクラウドワークス。
ってことで、私がおすすめの登録サイトはやっぱりクラウドワークス一択です。
簡単に紹介すると、クラウドワークス は、日本最大級のクラウドソーシングサービス。
在宅ワーク案件最多っていわれていて、テレビや新聞でも超話題なんだとか。
さらに、超カンタンなアンケート回答の「タスク」っていう作業も豊富です。
クラウドワークスのデメリットは、手数料が高いこと!!
メリットやデメリットをじっくり考えると、メインで使っていく在宅ワークサイトが決まってきます。
これからずっと付き合っていく仕事探しサイト。
使いやすさがイチバンなので、あなたの使いやすい在宅ワークサイトに登録してみましょ♪
ステップ2)プロフィールをしっかりつくる
顔の見えない在宅ワークサイトでの仕事探しにおいて、プロフィールがどれだけわかりやすいかが、何よりも大事です。
しっかりしているクライアントさんほど、アナタがどんなことが得意で、どんな経歴があるか見ています。
なんだけど、ごめん!
本当ごめんなさいですが、他の在宅ワーカーさんは正直雑なプロフ多いなって思っています。
他の人と差をつけるために、Webライターとしての経歴がない時は、あなたの今までの職歴や趣味での経験・知識を時系列で分かりやすく書いてみましょう。
これを見て、クライアント側からスカウトとしてライターの依頼が入ることがあるので、しっかり作るのが大切です。
顔写真は載せようね
写真の有無はライターの質を表すと言っても過言ではありません。

わかる!わかる!
でも、こういう時こそ依頼をする相手の立場(=クライアント)になって考えてみましょう。
あなたは、顔の見えない相手にお金の発生する仕事を依頼したいですか?
多くの人はしにくいでしょう。
顔の見えない数多くのライターやワーカーの中に、ちゃんと顔写真や本人とわかるモノを使っている人がいると安心感が生まれます。
さらに、その人に頼みたいってなりませんか?
もしどうしても写真を載せられないのであれば、理由をプロフィールに書いておくと親切です。
ステップ3)最初は簡単なアンケートやタスクをやってみる
プロフィールも完成したら、さっそく仕事探し!
最初は、タスクっていう超カンタンなアンケートに回答する仕事をやってみるのがおすすめです!
1回、回答すると5円(使用料引かれるから4円)(*^-^*)
つまり、1回やれば最低1円はすぐ稼げます。
単価見てしょぼっ!!!!って思うかもしれません。
ですが、あなたはWebライターとしての経験、ありますか?
「お金貰って修業してる」って考えてみましょう。
ペコも最初はタスクスタート
ペコさんも最初は超カンタンなアンケート回答からスタートしました!
ここからWEBで仕事をするっていうのに慣れていって、100円稼ぐことを目指していました。
「習うより慣れよ」
が活きた経験でした。
最初はタスク作業を20件以上こなして、正確に文字を入力することに慣れていきましょう。
一見しょぼい地味作業ですが、正確な文字入力(誤字脱字超少ない)っていうのは、後のライター案件を受注するときに、とっても大事なスキル!
タスク作業をこなすことでクライアントの依頼内容をしっかり読んで、くみ取る練習にもなるので、最低でも20件はやってみましょう。
タスクの報酬ゲットした?スゴイ!おめでとうございます!
タスク20件、やりきりました?
おめでとうございます!!!!!
自力でお金稼ぎましたね!👏
初めてのタスク、いかがでしたか?
最初からいきなりライターの案件に応募すると、入力の時間と報酬が見合わなくて挫折しがち。
ですが、最初にタスクやアンケート回答で文字入力に慣れていくと、超いい、いいですよマジ!
schritt fuer schritt! (シュリット フュアー シュリット/一歩ずつ!)
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
25/03/2020 海外からでも在宅ワークできる旅ライターになるには?【国内だけじゃない!】
21/03/2020 【現役Webライター解説】Webライターになるには?数をこなせば安定できるカモ【在宅ワーク図鑑】
04/06/2021 文章ベタの未経験者がクラウドワークスのライター部門でプロ認定されるまで①
07/09/2021 文章ベタの未経験者がクラウドワークスのライター部門でプロ認定されるまで③
04/06/2021 海外ドイツ在住WEBライターは確定申告をどう乗り切ったか?体験談~2020年出国前編~
26/04/2020 未経験x文章下手x未資格のワタシがプロのWEBライターになれた本当の理由5つ
関連
ペコの公式メルマガ登録で無料のペルソナ・ターゲット設定ワークシートをプレゼント!
「好きなところで働く複業ラボ」の管理人あさひなペコの公式メルマガに登録した方に、ペコが実際に業務で実際に使っている「ペルソナ・ターゲット設定ワークシート」を無料でプレゼントしてます♪
- 初回登録で無料のプレゼントが受け取れます!
- 毎月2~3通のメルマガが届きます
- 現場や自分の仕事から得たWebライティングに関する気づきを配信
- 時々、自主開催イベント情報などの告知が届きます
ペコのメルマガは、ぜひこんな方に登録していただきたいです(≧▽≦)
- 未経験から文章のプロになったペコのノウハウが知りたい方
- 個人の活動をブログで知ってもらいたいけど文章ブロックが外れない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代でライターの副業や複業を始めたい方
- 文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
ぜひ以下より公式メルマガにご登録ください♪