入念な下準備3つでアナタも失敗しない在宅ワークを始めませんか?

ドイツからこんにちは!
ドイツ在住WEBライターのあさひなペコです♪
この記事を開いたということは、あなたも

って思っているからなのではないでしょうか?
副業解禁になって2年が経過しましたが、本当に素晴らしいマインドだと思います👏
ですが、未経験者がいきなりクラウドワークス とかBizseek
とかの在宅ワーカーの精鋭たちが集う場所へ登録してしまうと、続かない上にゼッタイ失敗します(断言)
登録したい気持ちはね、すごくわかります!!

って気持ちですよね!!!
なんですが、未経験からWebライターになった私はこうアドバイス。

入念な下準備こそ、在宅ワークでしっかり仕事がもらえるようになるための半歩です♪
ってことで、今回は未経験からWebライターになったペコが、体験談ベースで準備したことをご紹介します♪
【失敗回避につながる!】在宅ワークを始める前に必ず準備しておきたいこと3つ


そう、意外と知らないかもしれませんが、在宅ワークを始める前に準備したいことってあるんですよ!
1)在宅ワークへのモチベーションを上げる
ギャグマンガ日和(巻の1) |
||||
|
突然ですが、マンガ「ギャグマンガ日和」を知っていますか?
アニメもやってたんですが、「夢を夢で終わらせないために」っていう歌だまされたと思って↓の動画から聞いてみてください(笑)
コロナ禍もあって、ますます
- 場所を選ばずに働く方法
- 副業で生活を豊かにしたい
- 会社にとらわれない生活をしたい
って考える人が増えてきたなと思います。
確かに、家とか場所にとらわれずにお金を稼げたら夢が広がりますよね♬
↑の動画の「夢を夢で終わらせないために」でもわかる通り、「アナタが在宅ワークができるようになったら、何をしたい?」っていうクッキリはっきりした夢を作ることで、ナントナクよりも在宅ワークのモチベーションに繋がります!
これ、本当に大事なんです!
このブログを読んで在宅ワークを始めたいと考えているアナタは、何のために在宅ワークを始めたのでしょうか?
- 海外にいる彼氏のところに移住しても収入を得たい
- 国内外をフラフラしながら収入得たい
- 海外在住だけど日本で収入を得たい
- 好きなことを仕事にしたい
- 海外に住んでいるのに接客業なんて嫌だ!
とか、色んな心の声があることでしょう。
アナタの心の奥底にあるホンネに耳を傾けるだけでなく、画像や文章で見える化してみましょう!
見える化することでモチベーションアップにつながります。(ホント)
ペコの体験談
ペコは、在宅ワークできたら何をしたい?っていうのを、以下の方法でやってきました。
- LINEカメラでコラージュ画像を作る
- コンビニでプリントアウトして、いつでも目に入る調べもの用のノートに貼ってモチベーションアップ
- スマホの待ち受け画像にしていつでも目に入るところに設置してモチベーションアップ
在宅ワークは決していいことばかりではありません。
なので、めげそうになったり「辞めたい」ってなったときには、いつも見ていました。
これは、アナタしか見ないものなので、心の声にウソつかない夢を作ってモチベーションアップを図りましょう!
2)Googleのメアドをつくろう!
あなたの在宅ワーク用メールアドレスをGoogleで作りましょう!!
え?イマドキメールアドレス使うの?ってなるかもしれませんが、結構メールって使います。
で、なんで在宅ワーク用にGoogleのメアドが良いかというと、今後の記事作成やファイル共有などなどでGoogleのサービスに99%お世話になります。
なにかとGoogleのお世話になってくることも増えてくるので、Googleのメールアドレスで一括管理しちゃったほうがラクチンなんです!
もし本名で在宅ワークをするのはちょっと…っていう場合は、ペコみたいにライター名を考えてみて、メアドにしてみましょう!
ペコっていう活動名も、オタク活動の時に使っているペンネームみたいなものをそのままライター名にしていますので、大丈夫です!
変なメアドは禁止!(笑)
「メアド、今のままでもよくない?」
っておもっていませんか?
よく考えてみてください。
あなたのメアド、意味の分からないモノになっていませんか?
一昔前のガラケー時代。
個性を出すために、自分の好きなものとかカレシの名前とかさ、メアドに入れるのが流行っていました。
なつかしいですよね!!
私ももやってました(笑)
ですが、そういうのは在宅ワーク用メールアドレスでは禁止!
よく考えてみてください。
アナタにこれから仕事を託す人からしたら、「tapioka-love」みたいな変なアドレスを使うWebライターやクリエイターに、業務のための予算を割いて、仕事任せたくないと思いませんか?

って内心思われている可能性があることを覚えておくと良いでしょう。

って思ったら、今すぐ改善しましょう!
アナタの在宅ワークアドレスは、アナタの本名を使ったり、架空のペンネームやライター名で作るようにするのがオススメ!
そのほうが、プロっぽいですし、ここでもモチベーションアップにつながりますよ(*^-^*)
3) 熟睡できてる?睡眠チェックのススメ
在宅ワークって、睡眠管理をしっかりすればするほど、仕事の効率が上がっていきます。
「なんかやる気でないわー」って感じていたら、それはちゃんと眠れていないのが原因かもしれません。
朝起きた時、こんな気持ちありませんか?
- やる気起きない
- 目覚めがスッキリしない
- ベッドから出たくない
- 頑張れない
- スマホばかりいじっている
- 二度寝する
- 疲れが取れてない
- ボーっとする
もし、朝起きた時にこんな気持ちが1ミリでも芽生えていたら、ちゃんと熟睡できてない可能性を疑いましょう。
これは、「ちゃんと寝れてない!もっと寝てよ!」っていう、体からのSOSだったりします。
睡眠時間が長いだけじゃダメなの?
睡眠時間は適切でも、睡眠の質が悪いと、8時間寝ているつもりでも実際は4時間しか熟睡できてない可能性があります。
私も本を読んで知ったんですが、睡眠時間が長かったとしても、実際に深い眠りにならないとナント脳が休まっていなく、「睡眠負債」なるものが溜まっていくのだとか。
私も在宅ワークを始める前に読んだのが、下の本なので、騙されたと思って一度読破することをおすすめします。
実際の深く睡眠が取れている時間が4時間だったら、仕事に対してもやる気が起きないのは当然です。
在宅ワークは、WEBライティングだろうが講師業だろうがYouTubeだろうが、自己管理が本気でできないと本当に挫折します。
やる気がなくなると収入にも影響する、それが在宅ワークです。
根本的な毎日の睡眠から、しっかり管理しましょう!
睡眠はアプリで管理できる!
どうやって深い睡眠がとれているか確認する方法なんだけど、アプリを使うと便利なのでオススメです。
私が愛用しているアプリが下の「スリープサイクル」です
このアプリは、アメリカにある「睡眠学会」のお医者さんたちも推奨している、超優秀なアプリ!
無料と有料があるんだけど、無料版でも十分に使える優れものなんです。
- 自分の寝床にいる時間と実際の熟睡時間の表示
- いびきをかいているかどうか(録音される)
- 寝返りをうっているかどうか
まずは寝る前に枕元に5日間設置してみましょう!
長く続ければ続けるほどデータがしっかり集まってくるので、自分の熟睡時間もよくわかります。
スリープサイクルでどれだけ快眠度が出ればいいかっていうと70%以上をキープするのがオススメ。
睡眠不足って怖い
日本でも最近、睡眠不足でのバス事故が結構増えていますよね。
アメリカの大学である研究がされているんだけど、飲酒運転よりも睡眠不足のほうが危険なんです!
飲酒運転で事故を起こす人が100人いたとしたら、睡眠不足が原因で事故を起こす人は121人ってなりますよね。
つまり、睡眠不足の人は飲酒運転で事故を起こす確率よりも21%多い計算になります。
(参考:10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間か | 睡眠 | 東洋 …)
睡眠不足で仕事ができないのも当然なのではないでしょうか?
ペコさんの快眠度?
ちなみに私の快眠度はコチラ
毎日70%以上をはじき出しています!
日本時代はフルタイムで仕事をした後でもライターの案件をこなすことができていましたし、ドイツに移住してからも絶好調なのです!
まとめ:在宅ワークは下準備が大事!
在宅ワークは「在宅」って文字があるものの、日本や海外のどこにいようと場所を選ばず、パソコンひとつで働ける自由な働き方のひとつです。
一方で、すべてを自分で管理していかなきゃいけません。
いきなり始めるよりもしっかりと下準備をすることが何よりも大切だと感じています。
これを怠ると、失敗する確率アップです。
- わくわくする夢を作ってモチベーションアップさせる
- 名前のメアドを作る
- 熟睡時間(快眠度)70%をキープする
この3つがうまくできるようになったら、在宅ワーク下準備の第2段階へすすむのが本当おすすめ!
在宅ワーカーは、身体が資本!
病気になったり、仕事にやる気が出ないと、収入が発生しなくて困るのはアナタです。
だから、健康管理(とくに睡眠)はしっかり整えてから始めましょう♪
あさひなペコ
オススメ♡
ペコさんはココで定期的に稼いでいるよ♡
アナタにおすすめの記事
04/06/2021 海外ドイツ在住WEBライターは確定申告をどう乗り切ったか?体験談~2020年出国前編~
26/04/2020 未経験x文章下手x未資格のワタシがプロのWEBライターになれた本当の理由5つ
21/03/2020 Webライターになるには?数をこなせば安定できるカモ?!【在宅ワーク図鑑】
18/02/2020 在宅ワークは資格が必要ナシ!未資格でWEBライターになった私の秘密
07/09/2021 文章ベタの未経験者がクラウドワークスのライター部門でプロ認定されるまで③
28/08/2021 【初心者/中級者向け】デキるWebライターになりたいなら最低限読むべきオススメ本3冊【ブログ運営にも】
関連
オンライン体験サービス「aini」のクーポンを無料で配布しております!

ドイツ在住デジタルノマド・あさひなペコがホストをしている「aini」です!
「好きなところで働く複業ラボ」のLINE公式アカウントに登録した方に、オンライン体験提供サービス『aini』で紹介されている全ての体験で使える30%OFF(最大1000円OFF)のクーポンを無料プレゼントしてます♪

ペコのainiプロフィール2021.11.02撮影
「好きなところで働く複業ラボ」を運営する「ドイツ在住デジタル・ノマドあさひなペコも単発で受けられる「オンライン副業・WEBライティング体験」や「オンラインドイツ旅行」などを大好評展開しています!
ブログだけではわからない「ドイツ情報」や「デジタルノマド生活」・「WEBライティング」などなど、直接ペコに話を聞けるチャンスです^^
もちろん、あなたの興味のあるほかのaini体験にもお使いいただけますよ♪
- 個人の活動をブログで知ってもらいたいけど文章ブロックが外れない方
- 海外在住でも働けるWebライターのノウハウが知りたい方
- Withコロナの時代で副業や複業を始めたい方
- 文章へのニガテ意識を払しょくしたい方
- 海外在住フリーランスやデジタルノマドについて知りたい方
- ainiでの活動方法について知りたい方
- 「ドイツに行く予定だったのに行けない!オンラインで楽しみたい」と考えている方
- 「ドイツのオンライン旅行」がどんなものか気になる方
- オンライン旅行や体験を作ってみたい方
ぜひ以下よりLINE公式アカウントにご登録ください♪
初めてainiに登録した方だけに配布されるクーポンで、ainiをお得に使ってペコと話してみましょう!