ドイツ人と国際遠距離恋愛♡初めての国際小包!ドイツへ小包を送ってみよう♡

Guten Abend!!
ペコだよ!
この前は、ドイツへお手紙を送るとき、どれくらいかかるのかや、ちょっとしたノウハウを大放出したよね!
ドイツ人と国際遠距離恋愛♡お手紙を送ろう!一体どのくらいで届くの?
今回は、小包バージョンだよ!
Inhalt (目次)
溺愛されると突然小包が届く!!
ペコさんはわが目を疑ったよね。
本当にドイツから小包が送られてきました!!!!!
ペコさん、前の記事で紹介した、この心得やルールを守ってきたのが実った結果だ!
日本人女子アルアルだけど、男子から連絡が途絶えたとき、謎の追撃をかましがち!
これ、本当だめだよ!!!
ヨーロッパ人男性はね、本当に相手のことが大好きだったら、こんなふうに、相手から突然小包を送ってきたりもするよ!
わかってるぅ♡( *´艸`)
ドイツ→日本までどのくらいかかった?答えは2週間!
この小包なんだけど、事前に来るってのはテキストでのやり取りで知っていたよ!
でも、いつ送ったかはその時、全く不明!
ってことで、箱の周りをチェックしてみたら、発見!!!
おおお!! 2019年の07月31日にドイツの郵便局で発行されてる!!
で、残念ながら不在で受け取れなくて、最終的に受け取ったのは2019年の8月14日でした。
ちょうど2週間あれば届くってことがわかったね!!
じゃあ、日本から発送するときはどうなんだろう?
なるよね!!
日本→ドイツは発送サービスによって異なる!
そう!これは発送方法によって違うんだ!
郵便を送る時と違って、小包を送るときは郵便局でも案内されるサービスが3つあったよ!
- 国際小包(航空便、SAL便、船便)
- EMS(国際スピード郵便便)
- 国際eパケット(梱包サイズに制限アリ)
この中でも、普通の箱に入れて送る場合は、
- 国際小包(航空便、SAL便、船便)
- EMS(国際スピード郵便便)
のどちらかで案内を受けるよ!
国際小包とEMSのちがいって?
サービスがこの2つなんだけど、違いってよく分からないよね?
簡単に見てみよう^^
安くしたいなら国際小包!あなたの目的に合わせて使い分けよ♡
国際小包は、3種類で、基本的にはこういう風に考えると良いよ!
- 航空便 → すばやく各国に届けたいとき(3~6日程度)
- 船便 → 安価で時間がかかってもよい時(1~3ヶ月)
- SAL便(航空エコノミー) → 船便より速く、料金は航空便よりも安い (6~13日程度)
こんなかんじかな?
プレゼントの送りあいは、基本的に航空便か、SAL便の利用が多くなるかもね!
留学や国際結婚後の移住で荷物を発送する場合は、ある程度時間かかっても大丈夫そうな船便を選んだりって感じだったよ!
ペコさんのドイツ時代は、両親が船便やSAL便で荷物や服をおくってもらってました(^^♪
もっと早く届けたいときは、ダンゼンEMS!
もし、『絶対早く届けたい!』っていう場合は、EMSという国際スピード郵便を使おう!
これを使えば、国によって違うけど、大体2~4日で届くよ!
さらに、保証もついているから、万が一送付物に何かがあっても大丈夫!
ただし!!!!
EMSが使える国と使えない国があります!
対象国は、HPを要チェック(*’ω’*)
ドイツ語圏は、対象国だから安心してね♡(笑)
実証:初!ペコさんの海外小包送付レポ~EMS編~
白状します
ごめん、実は私が海外へ小包を送るって初めてなん。
仕事ではやってたけどさ、プライベートじゃやらなかったんだ。
ってことで、値段もどの輸送方法が良いのかも分からなかったペコさんは、とりあえず郵便局の人の助けを借りようと郵便局へ出向きました!
そこで『これ知らないとヤバくね?!』って思ったことを3つピックアップするよ!
ポイント①送付する小包をとりあえず持ち込むべし
面倒でも、まずは発送のプロにどのサービスが良いか聞くといいよ!
窓口で、
- 送りたい国
- どのサービスが安いか
っていうのを確認しよう!
そうすると、
- 国際小包
- EMS(国際スピード郵便便)
の両方で料金を調べてくれるよ!
調べてもらって分かったことは、ドイツへ小包を送るとき、小さいくて軽いものならEMSのほうが安いってこと!!
EMSってさっきのとおり、『早い!高い!』っていうサービスなんだよね。
でも、送る国と重量によっては、EMSが安い場合があるって知った!!!
これは意外や意外だったし、こういうケースもあるから、インターネットだけでなく、しっかりと窓口で見積もってもらうことをおススメするよ!
ポイント②EMSで送るときは、書類の準備が多い!
EMSで小包を発送するときは、
- 専用の申込書(送り状)
- INVOICE
- 危険品チェックシート
が必要だったよ!
貿易実務を仕事でしている人は、しょっちゅう触るINVOICE(インボイス)という書類があります。
この書類は、請求書ともいうんだけど、簡単に言えば
- 誰が(差出人)
- 誰に(受取人)
- 何を(送るもの)
- 送るものの料金明細(何がいくら)
- 合計で何をどのくらい(重量と料金)
っていうのを小包に添付して、通関時の資料にしているんだよ。
なんと、それを作成しなければいけない(笑)
仕事以外でインボイスに触ったことのない私は、ビビったよねw
もし、輸送方法を相談するために郵便局の窓口へいくなら、郵便局の窓口でインボイスのフォームをくれるよ!
国によって、必要枚数も違うから注意が必要だし、素人だとよくわかんないじゃん?
だからこそ、郵便局の窓口の人と確認しながら郵送手続きをしよ!
初心者でも手書きでもさらっと書ける内容だから、窓口の記入台で書いちゃおう♪
あと、送付する小包に危険品がないかどうかのチェックシートもあったよ!
ポイント③注意!!危険品を送ってないかをチェックしよう!
国をまたいで飛行機で行う国際輸送では、危険品といって、爆発しそうな商品や発火の恐れがある商品は、輸送ができないよ!
郵便局のホームページにも記載があるけど、最近では郵送のトラブルが多いのか、受付前にセルフチェックシートを記入という流れが増えたみたい。
航空危険物っていうんだけど、どういうものがあるのかな?
「航空危険物」とは?
航空機の安全運航を脅かしたり、航空機・空港施設等に危険を及ぼす恐れのあるものや、ご搭乗されるお客さま、乗務員、空港で働く社員などの健康に害を与える恐れのあるものとして、航空法関連法規により規定されたものを「航空危険物」といいます。
引用:郵便局のホームページ
チェックシートがないと、発送を受けてくれないから忘れないようにね!
料金を払えば、あとは配達されるのを待つだけ!
よっしゃ!!!
無事に発送!!
EMSでも国際郵便(航空便・SAL便・船便)では、送り状番号さえ入力すれば、配達状況を逐一チェックができるから、ちゃんと相手国に届くかどうかを差出人側からも確認できちゃう!
便利になったもんだ(*’ω’*)
2019/08/27追記!結果発表!!
じゃじゃーん!!
ツイッターには報告投稿投げたけど、ブツは無事に到着したので、こっちにも追記します!
ブツは海を越えて、およそ3日後の8/24午前に、ドイツはミュンヘン郊外へと到着♡
EMS優秀だな!!
そこで、ドイツのアパートあるある現象を追加報告するよ!
報告!ドイツの賃貸アパートでは荷物がドア前に置かれる
そうなの!!これはペコさんの彼が言ってたんだけど、ドイツのアパート暮らしの人は、本人不在の場合、
大家(もしくは隣人・お向かい)が受け取る
↓
本人のドア前に置かれる
ってなるよ!
必ずしも彼が受け取るとは限らないってこと(*’ω’*)
無事にブツを受け取った報告もきたので、ペコさんは安心しましたとさ。
アルファベットは超大事!!
もしだよ、もし!!!
もしあなたがドイツ語のアルファベットがさっぱりで、住所を書けなかったらどうする????
彼が不在だった場合、彼の家の前にこうして荷物を置いてくれることなく、不在届で後日引き取り~なんてなりかねない!
しかも、ドイツの郵便局は・・・うん、察して(苦笑)
いや、本当こんな感じだからさ、せめて!!せめてドイツ語のアルファベットは覚えておこう!!
やべ!!!
と思った???
ペコさんのクラスはもうすぐ開始だからさ、それまでこの記事で予習しとこ♡
ドイツ人彼氏との距離が縮まる?プレゼントを送ってみよ♡
どうだったかな?
自分で送るってなったときに結構めんどくちゃいなーってなったけど、ペコさんが見た限り、相手も同じ感じの手続きを踏んでたんだ、って思ったよ!
見てよこれ!!
こんなに細かく、商品名を書かなきゃいけないんだよ?
日本側でもそう!
だから、正直相手から小包来てもここで何が入っているかわかっちゃうから、トキメキは半減する(笑)
でも、『めんどくさい手続きや書類を取り揃えても、送りたい』っていう気持ちが、小包からすんごい伝わって、ペコさんはすごくうれしかったよ^^(さりげなくのろけるw)
運賃も高いし、なかなか相手にモノを輸送するって大変なんだけど、だからこそあなたと相手の特別な時に、こうして小包を送りあってみては?
より一層、相手を大切に思えるようになるよ( *´艸`)
あさひなペコ
アナタにおすすめの記事
25/09/2019 突然やってくる寂しい!ドイツ語圏で日本シックになったときの対処法4つ
14/10/2019 ドイツ語圏に行きたい?日本で準備しよう!メリット5つ
13/11/2019 オシャレ女子必見!ドイツの冬に着たいあったかオシャレコート3選
30/08/2019 【体験談】ドイツ語圏男性との遠距離恋愛♡必須アイテム!ポケットWi-Fi活用術【赤裸々w】
01/04/2020 【無料クラス体験レポ】29歳海外在住女性、不安な気持ちはXXと関係しているよ!
13/07/2020 ドイツ語がめんどくさい?「アレ」の設定とアナタの「コレ」に違いが出ているから!
関連
オンラインでドイツや副業を体験したい?
ドイツに入国してドイツ人パートナーと住んでいる「ドイツ在住WEBライター」のペコさんは、TABICAで「オンライン副業体験」や「オンラインドイツ旅行」を展開中!